
こみけん。〜古民家活用をみんなで考える見学会〜 上田市武石
開催日程:
12024/12/14 ~ 2024/12/14
最新情報
経過レポートが追加されました!「こみけん。武石でこんな補助金が使えます」
2024/12/05「興味ある」が押されました!
2024/11/29美ヶ原高原の入り口にあたる武石地域で、古民家2軒を専門家と一緒に見学・研究するイベントです。見学会にご参加いただいた方の中から、この古民家を引き継いでもらう方を決定します。 今回の見学会実施後、R7年3月頃にお譲りする方を決めるコンペを予定しております。
「みんなのために使ってもらいたい。」
大切に残してきた古民家だから、大切に使ってもらいたい。そんな所有者の想いごと受け継いでもらうべく、直接的なマッチングを試みます。マッチングで終わることなく、活用者のアイデア実現まで伴走的な支援を行政、地域全体で続けていきます。引き継ぎ手が決まった第1弾の上田市真田町に続き、第2弾の古民家活用イベント「こみけん。」を12/15(日)上田市武石で開催します。


美ヶ原高原の入り口にあたる武石地域の古民家を活用し、新たな可能性を見出しましょう
・古民家のリノベーションに興味のある方 ・DIYに興味のある方 ・伝統産業に興味のある方 ・上田市に拠点が欲しい方 ・上田市で起業を考えている方 ・上田市に移住、定住を考えている方 ・畑を楽しみたい方


募集要項
2024/12/14 〜 2024/12/14
10時から15時
無料(別途保険料及び昼食代として1500円程度かかります)
申込者に別途ご連絡します
・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:申込者に別途ご連絡します ・スケジュール: 9時30分~ 受付開始 10時00分~ 武石地域総合センターにて上田市および武石地域などについて紹介、見学について注意事項、禁止事項など説明します。 10時50分~ バスにて1軒目の古民家(原っぱのいえ)へ移動します。車内から武石地域、物件周辺の景色などをご確認いただきます。 古民家所有者、専門家と一緒に物件を見学し、活用イメージを広げていきます。 11時45分~ バスにて武石温泉うつくしの湯へ移動し、昼食・休憩となります。 12時45分~ 徒歩にて武石銀座へ移動します。武石銀座周辺を地域の方々と一緒にまちあるきを行います。 13時15分~ 徒歩にて2軒目の古民家(旧太田屋旅館)へ移動します。 古民家所有者、専門家と一緒に物件を見学し、活用イメージを広げていきます。 14時10分~ 徒歩にて武石地域総合センターへ移動し、プラン検討会を開きます。 活用プランについて専門家からのアドバイス、地域の方々との質疑応答を通じて活用のイメージ・アイディアを共有することで、プレゼンに向けて各々の活用プランを具体化していきます。 ~15時00分 終了予定
長野県上田市住宅政策課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

上田市
人口 14.91万人

上田市住宅政策課が紹介する上田市ってこんなところ!
長野県上田市は長野県東部に位置し、北南端に2つの雄大な高原と、中央には日本最長の千曲川が流れる歴史と文化、自然のまちです。 古民家がある武石(たけし)地域は、美ヶ原高原の麗に広がる自然が豊かな地域です。標高が高いため、夏は涼しく冬は雪景色が美しい自然環境が特徴です。美ヶ原高原は標高2,000メートルを超える広大な高原で、夏は爽やかな風が吹き、日本一高い位置にある道の駅としても有名です。四季折々の風景が楽しめ、静かな環境で地域との温かい交流やアウトドア活動を満喫できる地域です。