滋賀県甲良町で頑張る人を応援します(甲良町観光協会事務局)
公開日:2024/11/08 01:47
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/11/12「興味ある」が押されました!
2024/11/11「道の駅せせらぎの里こうら」内に事務所を構える甲良町観光協会。 少人数ながらも、甲良町の魅力をたくさんの方々に伝えるため、日々活動しています。
主にどんな仕事を
観光PRイベントなどの企画・運営、甲良町のボランティアガイドの活動や、事務局の窓口に来られたお客様への観光案内などを主に行っています。 ほかにも、春と秋に開催される収穫体験やインスタグラムにおける町内観光施設や史跡等を対象にしたフォトコンテスト、ご当地キャラ「ココラちゃん」の出演対応も行っています。
[この仕事のやりがいは] 窓口に来られたお客様が甲良町について尋ねられたときや、お客様に対して甲良町のことを 説明、案内しているときに、最もやりがいを感じます。
甲良町の魅力は
歴史文化にあふれ、自然豊かな美しい田園風景が魅力だと感じています。 特に鈴鹿山脈から流れる清らかな水で育った甲良米は、 江戸期には「当国第一ノ上品ナリ(彦根藩地誌『近江木間攫』」と評価されるほど評判がよく そんな米を栽培する甲良町は、古来より良い米の米どころとして知られています。
滋賀県 甲良町企画監理課
このプロジェクトの地域
甲良町
人口 0.64万人
甲良町役場企画監理課が紹介する甲良町ってこんなところ!
甲良町は琵琶湖の東側に位置する、彦根から車で20分の小さな町です。鈴鹿山系から流れる清らかな水と自然豊かなで肥沃な土地に恵まれ、古くから美味しい米の産地として知られているまちでもあります。 甲良町には、紅葉の名所で国宝第一号を有する平安時代からの古刹「湖東三山西明寺」のほか、地元食品・ピザ・クレープ・ドッグランが楽しめる「道の駅せせらぎの里こうら」、地元の新鮮食材の栽培から加工、飲食店まで取り組む農家レストラン「おだいどこ野幸」、ゆず園を有しゆずたっぷりの食事が楽しめる「ゆずのだいどこ」、湖東地域の名産品近江牛の歴史や文化を食と共に味わえる「千成亭ぎゅ~じあむ」、大豆の風味豊かなこだわりの出来立て豆腐が楽しめる「一休庵 豆腐工房」といった個性豊かなスポットがあります。 ぜひ甲良町を訪れてみてください!
このプロジェクトの作成者
・1956年(昭和31年)生まれ (生まれは滋賀県日野町、42年間首都圏で暮らし、 現在も滋賀県日野町と 川崎市両方に自宅があります。 ・大学(英文学を4年間 情報管理学を2年間学習し)卒業後、 ・コンピュータ・通信・電子デバイスを作っていた 総合電気メーカーに就職しました。 NHKのプロジェクトXに出演できるような仕事 が出来ることを頭に描きながら毎日、勤務して おりました。出られませんでした。 60歳で定年退職後ふるさと滋賀県に戻りました。