
参加者募集中!!オンラインイベント~「自然栽培を通して繋ぐ縁」
開催日程:
12024/12/20 ~ 2024/12/20
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/21経過レポートが追加されました!「めぇー🐐現在、参加者8名となりました!!」
2024/12/17南砺市と言えば「農」をイメージされる方もおられるのでは? 移住相談をしていると、若い方・年配の方と年齢を問わず「農業をやってみたい」という相談を受けます。そこで今回は「自然栽培」にスポットを当て、オンライン上で交流するイベントを企画しました。ゲストは、「米づくりの師」なべちゃん農場 代表 渡辺 吉一さんにご登壇いただきます。
オンライン交流会では「質問タイム」や「アドバイスタイム」もあります! ざっくばらんにおしゃべりしながら、「米づくりの師 渡辺さん」のお話を聴いてみませんか?
米づくりの師 渡辺さん!!
富山県南砺市の小矢部川上流、中山間地の小院瀬見地区(旧福光町)などで自然栽培の米づくりをされている「なべちゃん農場」代表 渡辺吉一さん。 循環型里山を守るため自然栽培による米づくりや、自然栽培限定の貸農園にも取り組んでおられます。2020年から田んぼの草刈りをヤギ2匹にお任せ!名前は玄ちゃん(雄)と米ちゃん(雌)。只今活躍中!! 渡辺さん曰く、農作業はトレランの練習にもなるよ~と!!
渡辺さんの元に自然栽培のお米づくりを学びたい(なべちゃん流農法)と県内外から多くの方が訪れます。どうも、渡辺さんには人を引きつけるすご~い魅力があるらしい!!
定年退職後、生まれた育った地で自然栽培を始めたきっかけ、自然栽培を始めて変わったこと・地域にもたらす効果は何?繋がるご縁、今後の展開についてお話を伺います。 自然栽培に興味のある方・挑戦されたい方、渡辺さんと繋がり方、ぜひご参加ください。
ゲスト:「なべちゃん農場」代表 渡辺 吉一さん <ゲストプロフィール> 富山県南砺市(旧福光町)生まれ 定年退職後、自然栽培の米づくりを本格的に始める 移住希望者の農業体験の受け入れを積極的に行っている 夢は学校給食に自然栽培米を普及させること


こんなこと思っている人集まれ!!
・移住したい・・・って思ってなくても大丈夫 ・悩んでいてもいい ・どうしたいかわからない ・自然栽培による米づくりに興味がある ・渡辺さんと繋がりたい ・田舎に興味がある ・地域と繋がりたい ・日本の原風景の残る場所でまったりしたい ・南砺市の移住制度について知りたい
南砺市への移住をサポートしている「なんと未来支援センター」より、田舎暮らしを楽しむ情報をご紹介します。併せて、移住体験ツアー・移住体験ハウスご利用に関するご案内もします。 また、南砺で暮らしません課より、移住支援制度のご案内もします。
募集要項
2024/12/20 〜 2024/12/20
10:00~11:30
無料(ご自宅からの通信費はご負担ください)
オンライン(ZOOM) ※後日ZOOM参加URLをご案内します
・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:オンライン(ZOOM) ・スケジュール: ♦スケジュール 9:45 参加者入室 10:00 開会、スタッフ・ゲストの紹介 10:05 南砺市の紹介・参加者自己紹介 10:15 「なべちゃん農場」代表 渡辺 吉一さんよりお話を伺う、その後フリートーク 11:00 南砺市からのお知らせ・なんと未来支援センターからのお知らせ 11:10 参加者より感想・これからの想い 11:15 全体会終了、おしゃべり会 11:30 完全終了
♦参加方法 ①Googleフォームから申し込み ※参加決定者には後日招待メールを送付します。 ②参加決定者に送付する招待メールに記載されているZOOM URLを確認 ③当日ZOOM URLより参加
オンラインイベントの申し込みこちらからお願いします ↓ ↓ https://forms.gle/yisQkmB4c2zcvCgg7
・面白そう…! ・参加してみたい…! と思った方は、 「興味ある」ボタンをポチっと押してください!
みなさまのご応募おまちしております♫
なんと未来支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南砺市
人口 4.46万人

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!
南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
このプロジェクトの作成者
弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪