【オンライン】四国中央市地域おこし協力隊個別相談会実施します!!
最新情報
経過レポートが追加されました!「地域おこし協力隊募集開始しました!」
2024/12/02「興味ある」が押されました!
2024/11/28今年も残りわずかとなりました! 令和7年度地域おこし協力隊の採用に向けて、全国で採用活動がどんどん盛り上がっています♪ 2025年に移住を考えているみなさん、情報収集に大忙しですよね?
そんな中、四国中央市の美しい山間部である新宮地域(人口約800人)と金砂・富郷地区(人口約150人)で、令和7年度の地域おこし協力隊を募集することになりました✨
これに合わせて、オンライン個別相談会を開催します! 興味のある方、移住を検討中の方、下記URLよりぜひぜひお申込みください!
https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/ques/questionnaire.php?openid=206
✨令和7年度採用 四国中央市地域おこし協力隊の募集が12月よりスタート!
📍新宮地域ミッション📍 ◎観光促進 ・道の駅「霧の森」とのコラボで観光盛り上げ! ・体験型コンテンツ充実(アウトドアアクティビティの推進) ・観光客の受け入れ体制の強化 などなど新宮地域を観光で盛り上げてくれる方を募集します!
📍金砂・富郷地区ミッション(選択型)📍 ◎林業(間伐、植林、重機オペレーターなど) ※民間事業者の研修付き ◎遊休施設を活用して地域を元気に! (例)旧富郷ダムワールドで原木シイタケ栽培、6次産業化実現、湖畔の館レストランでのサービス提供!などなど ◎提案型ミッション(農業、アウトドア、漁業など…自分でアイデアを提案) ※応募前に現地見学が必要、地域課題を理解してミッションを決定!
⭐両エリア共通⭐ 地域や協力隊活動の積極的な情報発信、PRも忘れずに🎉
📅応募期間📅 令和6年12月2日(月)~令和7年1月10日(金)まで
🗓採用時期🗓 令和7年4月1日~(最長3年間)
📌詳細は12月より解禁します!まずは個別相談でお話しましょう!!📌(https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/ques/questionnaire.php?openid=206)
四国のまんなか なかなかええなぁ~
◎四国中央市ってどんなところ? 四国中央市は、人口約8万人の「ちょうどよい田舎」です。 海と山に囲まれた豊かな田舎景色が広がり、自然の中でゆったりとした生活を楽しめます!
◎四国中央市のスゴいところ 紙の製造品出荷額が19年連続全国1位✨「日本一の紙のまち」として有名です! 高校生が町おこしで始めた『書道パフォーマンス』、毎年100校以上の応募を集める大人気とイベントになり、2010年には映画化もされちゃいました🎥
◎アクセスもバッチリ! 四国4県の県庁所在地まで車で約1時間!🚗 便利なアクセスも魅力的ですよ✨
☆新宮地域はこんなところ☆ この地域は四国中央市の山間部にあり、その名の通り四国の中心に位置しています。 市街地から車で約20分! 美しい自然と歴史ある風光明媚な景色が広がっています。
アクセスの良さも魅力で、高速道路のインターチェンジも整備されています🚗💨 山々と清流に囲まれた自然の中で心がリフレッシュされること間違いなし! また、歴史を感じられるスポットも点在しています。例えば、土佐街道や熊野神社、奥の院仙龍寺など、訪れるだけでタイムスリップしたような気分になれます✨
新宮地域といえば、お茶の栽培が盛んな地域でもあり、新宮のかぶせ抹茶を使った「霧の森大福」は絶品です! 古民家のようなゆったりとした茶フェで、新宮茶やお茶スイーツを楽しむこともできます。 新宮地域は、自然と歴史、お茶の魅力が詰まった素敵な場所です。ぜひ一度、その美しさと美味しさを体感してみてください!
☆金砂・富郷地域はこんなところ☆ 四国中央市の南西に位置するこの地域は、人口約150人の小さな山間地区です。 しかし、その魅力は四季折々の雄大な自然を満喫できることです! 清らかな川の水が流れ、キャンプやルアーフィッシング、サイクリングなど、さまざまなアウトドアアクティビティが楽しめます🏕️🎣🚴♂️
国道319号線の法皇トンネルから続く約15㎞のアジサイ街道には約3万株のアジサイが植えられており、毎年6月には美しい景色が広がります。 さらに、標高892mの翠波高原では、春は菜の花、夏から初秋にはコスモスが咲き誇ります。 翠波峰からの眺望は360度のパノラマが楽しめ、瀬戸内海の島々と四国山地の両方を一望できます。 秋には、富郷渓谷の紅葉も見逃せません。 美しい紅葉と共に、多くの観光客が訪れるこのスポットは一見の価値あり🍁 ぜひ一度、金砂・富郷地域を訪れて、その自然に囲まれた素晴らしさを体感してみてください!
この機会に、四国中央市で新しい挑戦を始めてみませんか? 気になる方はお気軽にお申込みください😊
オンライン個別相談会の詳細はこちら
○開催日程 令和6年12月2日(月)~12月5日(木) 令和6年12月10日(火)~12月13日(金) ※時間等につきましては、別途相談ください。
○応募締切 令和6年12月12日(木)
四国中央市 政策部 政策推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
四国中央市
人口 8.28万人
四国中央市役所 政策推進課が紹介する四国中央市ってこんなところ!
\日本一の紙のまち/ 愛媛県四国中央市は、紙製造品出荷額19年連続全国1位を誇る、日本一の紙のまちです。 〇紙のまちならではの特徴 ・手漉き和紙文化が受け継がれている ・高校生による書道パフォーマンス甲子園が生まれた ・1歳になるまで紙おむつが無償支給(子育て支援)
人口は約8万人で、愛媛県内では5番目に人口が多い。 四国4県の交通の要衝となっており、各県へのアクセスが非常によい。 山や海、川などの自然豊富な環境で「ちょうどよい田舎暮らし」が楽しめる。
◇四国中央市新宮町はこんなところ◇ 地域おこし協力隊が活動する新宮地域は、合併前まで新宮村だった。人口800人余りが住む山間部過疎地域。県内有数のお茶の生産地であり、新宮茶は無農薬栽培で香りが高いことが特徴。幻のスイーツとして全国的に有名な「霧の森大福」を製造販売している。
◇四国中央市金砂・富郷地区はこんなところ◇ 地域おこし協力隊を募集する金砂・富郷地区は、旧伊予三島市の山間部に位置し人口150人余りの地区。地区内は自然豊かで川の水が綺麗な場所なので、キャンプ・ルアーフィッシング・サイクリング等自然を活かした様々なアクティビティが楽しめる。
このプロジェクトの作成者
\日本一の紙のまち/ 愛媛県四国中央市は、紙製造品出荷額19年連続全国1位を誇る、日本一の紙のまちです。 〇紙のまちならではの特徴 ・手漉き和紙文化が受け継がれている ・高校生による書道パフォーマンス甲子園が生まれた ・1歳になるまで紙おむつが無償支給(子育て支援) 人口は約8万人で、愛媛県内では5番目に人口が多い。 四国4県の交通の要衝となっており、各県へのアクセスが非常によい。 山や海、川などの自然豊富な環境で「ちょうどよい田舎暮らし」が楽しめる。