~成田国際空港の隣町~世界に1番近い田舎まち多古町で一緒に働きませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/01/10「興味ある」が押されました!
2024/12/29令和7年4月採用の職員を募集します! 多古町役場で働いてみませんか?
~多古町とは~ 多古町の人口は約13,500人で、基幹産業は農業です。町の中央部を南北に流れる栗山川流域には、水田が広がり、全国食味日本一にも輝いたブランド米である「多古米」の産地となっています。また、町の北部や東部には台地が広がり、「やまと芋」や「さつまいも」などの産地となっています。
世界への玄関口である「成田国際空港」の東隣にある豊かな自然に恵まれ、千葉県内トップクラスの手厚い子育て支援策などに取り組んでいる町です。また東京駅から高速バスで約110分の近さにあり、自然に囲まれ仕事をしながら、都心へもすぐにアクセスできる“ちょうどよい距離感”の町です。
~首都圏中央連絡自動車道の延伸や成田国際空港の機能拡張で発展を遂げるまち~ 多古町は、特に子育て支援策に力を入れており、「待機児童0」「中学生までの給食費0」「大学生までの医療費0」の“子育てにやさしい3つの0”をはじめとした、子育て支援策に加え、起業支援金最大250万円の補助など、移住支援等にも力を入れています。
また、2025年度開通予定である首都圏中央連絡自動車道や成田国際空港の第3滑走路の増設により、更なる発展を遂げようとしている多古町を一緒に創っていきませんか?
【採用予定者数】 ・一般行政職初級 若干名
・一般行政職上級 若干名
・一般行政職上級(社会人経験者) 4名程度
・保健師 2名程度
・保育教諭 3名程度
受験資格について
【一般行政職初級】 平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。
【一般行政職上級】 平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。 平成15年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した者。(令和7年3月までに卒業見込みの者を含む。)
【一般行政職上級(社会人経験者)】 次のいずれにも該当する者。 ・昭和51年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。 ・社会人経験が令和7年3月までの直近10年中5年以上あること。
【保健師】 平成元年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有する者又は令和7年春季までに資格取得見込みの者。
【保育教諭】 平成元年4月2日以降に生まれた者で、次のいずれにも該当する者。 ・保育士登録をしている者又は令和7年春季までに登録見込みの者。 ・幼稚園教諭の免許を有する者又は令和7年春季までに免許取得見込みの者。
【全資格共通】 ただし、次のいずれかに該当する者は、受験できません。 (1)日本国籍を有しない者。(ただし、保育教諭を除く。) (2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。 (3)多古町の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者。 (4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。
試験の概要について
【試験日時】 令和7年1月26日(日) 午前10時から (受付開始:午前9時 入室着席:午前9時30分まで)
【試験会場】 多古町役場(千葉県香取郡多古町多古584)
【申込書の受付】 ・申込期間 ・令和6年12月2日(月)~令和7年1月10日(金)まで(土・日・祝日等を除く。) ・午前8時30分~午後5時15分 ・多古町役場2階 総務課で受付
・申込方法 多古町のホームページより必要書類をダウンロードし、採用試験申込書(写真を貼り必要事項を記入)を持参又は郵送してください。 ※郵送の場合は、令和7年1月10日(金)必着。 ※郵送の場合は、記載漏れがないように注意し、受験票を返送するための返信用封筒(長形3号)に返信先を記入し、110円切手を貼ったものを同封してください。
【受験申込書等のダウンロード】 興味ある・応募したいを押した後に、多古町のホームページよりダウンロードしてください。 https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2024111800074/
千葉県多古町
このプロジェクトの地域
多古町
人口 1.37万人
千葉県多古町が紹介する多古町ってこんなところ!
多古町の方々は多古町の方や移住者関係なく優しく接することが特徴です。
稲が一面に広がっている風景もとても好きなのですが、個人的には道の駅多古周辺に咲き誇る「あじさい」がとても綺麗なので一度訪れていただきたいです!
このプロジェクトの作成者
多古町は、北総台地の東側に位置し、県内町村では2番目の広さを誇る町です。町中央部を南北に流れる栗山川流域には、水田地帯が広がり、食味日本一になったことがある「多古米」の産地となっており、北部及び東部では台地が広がり、全国有数の「やまと芋」の産地になっています。また、世界への玄関口である「成田国際空港」が西隣にあり、東京駅からも高速バスで約110分で来られる町です。