
にいがたで叶える暮らし方 オンライン説明会
開催日程:
12025/01/19 10:39 ~ 2025/02/19 12:00
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/02/19「興味ある」が押されました!
2025/02/12にいがた暮らしに興味がある方、地域おこし協力隊に関心のある方、新潟県内で暮らしが豊かになるヒントが散りばめられたオンラインイベントが開催されます!ぜひとも、この機会にご参加ください! バーチャル空間oviceにてゲーム感覚で気軽に相談ができる、新感覚のオンラインイベントです!
にいがたの各市町村や暮らし方が想像できる
新潟県ではさまざまな暮らし方があります。 そんな暮らし方の中で、おもしろい求人情報や地域とめぐりあえるのが今回のイベントの特徴です。
\このイベントで聞けること/
・新潟県にはどんな暮らし方があるの? ・具体的にどんなお仕事があるのか ・協力隊って一体何? ・お給料や待遇など
にいがた圏の市町村の全体の雰囲気も感じ取れることができます◎


にいがた暮らしのイメージがオンライン説明会でわかる
oviceとは ウェブ上で自分のアバターを自由に動かし、他の方のアバターに近づけることで簡単に話しかけられる新感覚のバーチャル空間です。
・にいがた暮らしに興味がある ・各市町村ってどんな特徴? ・各自治体ごとにブースが設置されていて興味のあるブースに足を運べる!
※当日アカウント登録やアプリのインストールは不要です。入室URLをクリックすることでご参加いただけます。 ※パソコンからの参加を推奨いたします。

募集要項
にいがた地域おこし協力隊合同募集説明会
2025/01/19 10:39 〜 2025/02/19 12:00
【期日】 2025.2.19(水) 19:00-21:00 【会場】 バーチャルオフィス ovice 【参加費】 無料 【参加申込について】 「興味ある」 「応募したい」 ボタンをクリックしてください。 お申し込みフォームをお送りします。
【申込締切】 2月18日 23:59
2月19日(水) 19:00~ バーチャルオンライン oviceにて
新潟県知事政策局地域政策課 /共催一般社団法人にいがた圏
このプロジェクトの地域

新潟県
人口 213.12万人

一般社団法人にいがた圏が紹介する新潟県ってこんなところ!
新潟県は、地域おこし協力隊の受入地域日本一を目指しています。地域おこし協力隊の人数も全国5位と多くの先輩協力隊が活躍しています。自治体区分に捉われずに、県内のネットワークを活かしてミッションに挑戦して、退任後の転職、起業もサポートする体制がしっかりしているので地方移住の第一歩としておすすめ。 理想の新潟暮らしを一緒に考えながら、まちづくりをしていきましょう。
このプロジェクトの作成者
新潟を自由に描き、新潟をアイデンティティに持つにいがた圏人を増やすために、多種多様な人を巻き込んでまちづくりを行う会社です。