
養蜂デビュー!ニホンミツバチの巣箱作りワークショップ
開催日程:
12025/03/02 01:00 ~ 2025/03/02 06:00
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/02/12「興味ある」が押されました!
2025/02/08ニホンミツバチが暮らすための木製巣箱作りをします! 春、養蜂をする人々は新たな家を探す旅に出たニホンミツバチのための空き家(空の巣箱)を森の中に据えます。ミツバチたちはお気に入りの巣箱が見つかると、そこに居を構えます。養蜂家は自分の巣に入ったハチを外敵から守り、そのお礼として秋にハチミツをもらい、越冬の手助けをします。 椎葉村では各家庭で家族が食べる分だけ自家製のハチミツを作るほど、養蜂はとても身近な存在。ニホンミツバチは植物の受粉を助け、栄養たっぷりの甘い蜜を作ってくれる大切な存在です。 蜂が巣箱に住むかどうかは運もありますが、蜂が入りやすい場所や巣箱を置くポイントなども現場を見ながら講師に解説してもらいます。巣箱を据える場所は、椎葉村内にするかご自身のお住まいの地域にするか選べます。
養蜂家デビュー!
セイヨウミツバチが一種類の花から蜜をあつめる単花蜜なのに対し、ニホンミツバチは様々な花から蜜を集める百花蜜で、多様な花の蜜ゆえの複雑な味わいが特徴です。 椎葉村は日本三大秘境と言われていますが、その名にふさわしい深山にあり、多くの植物が自生しています。その分、多くの花の蜜を集められるということでもあります。 ハチは巣から数キロの範囲内で花粉を集めて蜜にします。同じ椎葉村でも標高等によって植物の植生が違うため、蜜の味が違うそうです。 豊かな自然が濃縮された味わいの蜜、ハチと人々の持ちつ持たれつの関係は自然と共生する椎葉の暮らしを象徴しています。 皆さんも暮らしと自然が還元し合う養蜂の世界に一歩踏み込んでみませんか。


自然と共生した暮らし、ものづくりが好きな人大集合
巣箱は講師の指導の元、木を切ってネジでとめて…とイチから手作りをします。そんなもの作りが好きな人も面白いワークショップかも。 ハチとの関係は巣箱を据えて終わりではなく1年を通して続くもの。「元気かな?」とハチを見守りながら養蜂を楽しみたい人は、ぜひ!


募集要項
養蜂デビュー!ニホンミツバチの巣箱作りワークショップ
2025/03/02 01:00 〜 2025/03/02 06:00
9:50 上椎葉観光駐車場集合 10:00 巣箱作りスタート!ノコギリ、ギコギコ 12:00 お昼休憩 13:00 巣箱据えの解説 〜現地でフィールドワーク! 15:00 解散
1名 5,000円(材料費込み) 中学生以下は無料(大人と一緒に1つの巣箱を作ります)
9:50 上椎葉観光駐車場集合(宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1747-6)
持ち物: 汚れても良い格好、軍手、お昼ご飯(車で約7分のところで外食も可能)
椎葉村暮らしワークショップ
このプロジェクトの作成者
椎葉村暮らしワークショップです。 椎葉村の暮らしや自然にまつわるさまざまなワークショップを開催しています!