
忍びの里 甲賀へようこそ②
公開日:2025/02/02 23:45
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/02/07日本遺産忍びの里伊賀・甲賀Webサイト http://www.shinobinosato.com/外部サイトへのリンク
日本遺産ポータルサイト https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/
「忍者」を生み出した甲賀の風土
忍者を生み出した甲賀と伊賀には、いずれも太古の琵琶湖が形成した古琵琶湖層からなる丘陵地があり、それが樹枝状に侵食された谷地形が広がります。見晴らしのよい丘陵の先端や谷の入り口には必ずといっていいほど城館が構えられ、守りが堅く、複雑な地形はどれもが同じようで攻める者を混乱させます。一方で京都や奈良などにもほど近い要地であり、情報が入りやすく、時の権力者の恰好の亡命地でもありました。


リアル「忍者」に会える場所
甲賀の地はまた、宗教的聖地の一つでもあります。中世修験道(しゅげんどう)の一大霊場として聞こえた飯道山(はんどうさん)では、今も山伏たちが唱える祈りの声が響き渡り、呪文と印を結ぶ山伏の姿や、もくもくと焚き上げる護摩の煙に、現代に生きるリアルな「忍者」が感じられます。巨岩、奇石が屹立した山伏の行場を巡ると、自然を相手に心身練磨をした忍者の姿を追体験できるでしょう。また里に下りれば平安時代をはじめとした全国屈指の古像や、甲賀衆が崇敬した古社が私たちを迎えてくれ、甲賀の忍びたちがその奥義を記したという「忍術書」が発する神秘性や呪術性の背景をうかがい知ることができます。
エンターテインメントの世界では人々の想像力を掻き立て、多くのスーパー忍者を生み出しましたが、21世紀の今日、戦国の世とは程遠い穏やかな甲賀の風景のなかには、リアル忍者が活躍した痕跡が確かに息づいているのです。


このプロジェクトの地域

甲賀市
人口 8.56万人

甲賀市政策推進課が紹介する甲賀市ってこんなところ!
滋賀県の南東部に位置する甲賀市は、豊かな自然に恵まれ、大阪・名古屋から100km圏内にあり、国道1号線を有するとともに、市内を東西に横断する新名神高速道路には3か所のICを持つなど、便利でゆっくり暮らしのできる地域です。 また、JRを利用すると朝、夕の時間帯は京都まで乗り換えなしの電車もあります。
このプロジェクトの作成者
・忍者・信楽焼・ゴルフ場数全国3位・朝宮茶・土山茶・鈴鹿山脈・くすり・東海道49番目、50番目の宿場町・スーパーいっぱい・ドラッグストアいっぱい・製造品出荷額県内1位・3路線乗入・新しい豊かさ