
ジビエ・観光企画・空き家活用!あなたの選択とアプローチ法を待っています!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/14「興味ある」が押されました!
2025/03/12岐阜県恵那市では、現在、令和7年度から活動いただく、フリーランス型の地域おこし協力隊を企画募集しています。カジュアル面談やおためしプログラム、インターンをとおして、しっかり確認し合いながら、本エントリーへご応募をしていただける方を関係者一同お待ちしております。
詳しくは地元の声を参照ください!
日本の真ん中に位置する岐阜県。 「岐阜は木の国、山の国」といわれ、およそ8割を森林が占めます。 そんな山国の南東に位置する『恵那市明智町』も 山に囲まれた小さな田舎町です。 人口4,530人、恵那駅と明智駅を結ぶ地域鉄道「明知鉄道の終点駅」明智駅があります。 主要な道路は国道363号線及び県道豊田明智線が走っており、愛知県との県境となっているため、愛知県瀬戸市や豊田市方面へも比較的短時間で行くことができます。
市の中心市街地までは車で30分、町内には、診療所や歯科医院、ショッピングセンターに飲食店、理美容室と暮らしに必要な施設はそろっています。
駅前を中心とした場所には大正期以降の西洋文化の面影のある建造物が残っており、その一帯は日本大正村と呼ばれ、観光地となっています。街並みも人情もふくめて、過去の一時代から現在まで、一つの町が内容的に持つという試みは、かつてどこにも例を見ません。
岐阜県恵那市明智町で謎解き実践『地域おこし協力隊』募集中!
今回の募集の特徴は、古い建造物・街道・里山保存の例は各地にありますが、大正という年代の包蔵する生活文化や思いやりの心をベースにしたまちづくりは、単に明智町だけの大正村でなく、日本人みんなの大正村であり、その日本大正村は、2024年に立村40周年の大きな節目を迎えました。
今までも、町の有志が町の活性化のために取り組み、いろいろな事情を克服しながら活動し、また行政もこれにタイアップして進めてきました。大正村は大正のイメージと心、そして人々の郷愁をこの町に留めるといった、いわば物質的なものより精神的な要素が強く、日本中の人達がその時代を偲ぶメッカとなることを究極と考えています。
町には、多くの人が観光(関係)に訪れていますが、地元の活力や人口は減少傾向にあります。疲労と費用(投下ポイント)と効果が見合っていないことが大きな原因だとおもっています。何度も訪れたい → 暮らしたい → 働きたい!に繋がる施策や戦略をもう一度練り直す必要性があります。
明智をより深く楽しむための案内人、食、お店にお宿、名所や歴史、里山資源の数々を 明智に暮らし、感じ取りながら、地域おこし協力隊という特殊な身分と使える資源をフル活用して、私達にしか伝えられない明智の魅力をもう一度、組み立て繋ぎなおしたいのです。
そこで、どんな課題や推しの事業があるかを明智地域自治区運営協議会にて何度も話し合いました。話し合いから抽出したのは、地域課題でありチャレンジしたいテーマとミッションである「ジビエ・観光企画・空き家活用!」そこでの効果をまち全体に波及することで、地域も隊員自身も行政も元気になるパートナーを必要としています。
このように3つのテーマとミッションが炙り出されましたが、今回の募集枠は1人・・。3つの中から、まず、町として着手する優先順位をつけようと絞りこむための話し合いもしましたが、どれもかけがえのない=挑戦したいテーマやミッションであり、結論を出すことができていません。
そんな経緯を知って頂いた中で、ジビエ・観光・空き家活用、この三つテーマとミッションにあなたがお持ちの興味と熱意、得意技をお聞きして、すり合わせ、掛け合わせながら一緒に切磋琢磨することから始めたいのです。


ジビエ・観光・空き家活用から自分とマチの未来を創造したい方へ
下記のどの分野、どんなアプローチからでもOK!一つでも当てはまったら「興味ある」をお願いします。関係者で協議したうえで「お声がけさせていただきます」
①日本大正村の観光事業に新たなアプローチを見出して再活できそうなチャレンジャー 外部から観た視点で、来村者数を増やす施策の立案・実施を一緒にやってもらう協力者 ・観光事業に興味のある方 ・企画立案が得意な方 ・マーケティングに興味がある方 【パートナー団体の情報】 (日本大正村) http://nihon-taishomura.or.jp
⓶ジビエを生業にして里山保全につながる取り組みにチャレンジしたい方 農山村地域における自然と農地の保全目的に、鳥獣被害対策に取り組みジビエの利活用を町の活性につなげていける方。 ・地域おこし協力隊制度を活用した、3年間のジビエビジネススクールモデルの実践 ・止め刺しから解体まで、フィールドで役立つスキルから、法令知識や猟友会関係など狩猟者として生きていくために必要な知識など、実際の業務や外部セミナーを通じて初心者でもジビエに関するイロハを学び地域とのコミニケションを深められる方。 【学べるスキルやノウハウ】(目安) 1年目 基礎知識、解体、精肉、事務、猟友会関係等、地域との関わり等 2年目 法令知識、罠猟、銃猟、止め刺し、営業、販売等、 3年目 その他技能(加工調理等)、企画、起業準備等 【パートナー団体の情報】 (恵那ジビエ) https://tabetoru.com/farmer/ak-jibie
③空き家およびそれに関わる森林、田畑の活用にむけた取り組み ・空き家調査や移住定住に活用できるニーズ調査のできる方、したい方 ・空き家・店舗・宿泊施設のリホーム塾開校にむけて一緒に動ける方 ・未発掘の空き家はたくさんあるので、隊員みずからも目利き力を養い自身が活用したい物件で実践するのも魅力の一つです。 【パートナー団体の情報】 (明智みらい会議) https://maimaiakechi.com/blog_category/%E6%98%8E%E6%99%BA%E3%81%BF%E3%82%89%E3%81%84%E4%BC%9A%E8%AD%B0/ (体験農家民泊&キャンプ場 しらたか) https://ena-shirataka.com/
【恵那市公式webサイト】まちづくり企画部 地域振興課 移住定住推進室 https://www.city.ena.lg.jp/ena_diary/14734.html
【恵那市移住支援ポータルサイト/グッドローカルえな】 https://kurashi.enalifebizsupport.jp/
興味関心をもたれましたら、「興味あるボタン」や「メッセージ」をいただけると嬉しいですん。気軽な「おためし来訪プログラム(2泊3日)」や「インターン(15日~1ヶ月)」の受け入れもしておりますので合わせてご相談ください。


募集要項
採用予定人数:1名
業務内容 1,明智町の観光促進に関わる業務 2,空き家活用、推進に関わる業務 3,ジビエを生業にした里山保全に関わる業務
応募資格 ①都市地域から恵那市に移住し、住民票を恵那市に移動できる方 ②普通自動車免許を取得している方 ③応募時点で18歳以上の方 ④恵那市おためし地域おこし協力隊として現地説明会やインターンへ参加できる方→日程や内容は希望を考慮し調整いたします。
募集期間 令和7年2月5日~3月15日まで
・各テーマやミッションともに未経験でもやる気と伸びしろ重視 ・各ミッションに関わる業務経験があれば、結果は出しやすいと思いますが、この地で通用するようチューニングは必要です。 ・こちらが現時点で求めていないスキルやノウハウであっても、どしどし提案ください。着任後の活動内容に反映いたします。
・観光業の経験や資格 ・土地家屋に関する知識や資格 ・狩猟、解体加工に関する経験や資格 ・マーケティングに関する知識や資格 ・行政の仕組みに関する知識 ・地方での経験や地縁
業務仕様:1ヶ月当たり135時間、1カ月あたり20日を目安に活動する仕様で人件費及び活動費を積算してあります。働き方や能力により内容、時間の調整可
人件費:月額275,000円 活動費:125,000円×活動月数 上記を「上限」に契約・仕様書に沿ってお支払いします。
福利厚生:社会保障費は自己負担になります。活動に必要な経費及び保険類は、活動費より支出可。
業務形態:地域おこし協力隊(市から委嘱、業務委託)雇用関係はありません。 期間:委嘱は1年ごとの更新(最長3年)、業務契約は年度ごとの更新になります。(最長3年)
支援制度 ①住居、活動に資する車両および移動費は協力隊活動費より補助します。 ②その他、資格取得費用など活動に必要な諸経費は内容を関係者と協議し予算の範囲内で活動費より捻出可能 ③募集は定員に達し次第、終了します。
恵那市まちづくり企画部地域振興課移住定住係 / 明智地域運営委員/岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク
このプロジェクトの地域

恵那市
人口 4.57万人

恵那市地域おこし協力隊サポーターズが紹介する恵那市ってこんなところ!
名古屋から、車や電車で約1時間、日本列島の中心部にある岐阜県恵那市は日本の真ん中に位置しているので、どこからでもアクセスしやすいです。私も岐阜を拠点に日本全国飛びまわっています。人口約5万人弱の恵那市には、大きなショッピングモールも、映画館もないまちですが、市街地から少し入れば美しい山々があり地元で採れるおいしい野菜やお米があり、四季を感じる風景やおばあちゃんたちの暮らしの知恵が生活のすぐそばにあります。 生きるために必要なものはすべてある、活き方に必要なものは努力次第でどのようにも想像できる!そんな岐阜県恵那市を訪れてみてください。
今回のテーマや相性、キーワードは 「大正ロマンを現代と自分にフィットさせることができるかな」 「明智の猪は貴重ですぞ」 「ちょっと古い町並みや里山付近には遊休資産がいっぱい!活かすもアナタしだい」