
【正社員/複業】オーガニックトマト農家で働きませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/22「興味ある」が押されました!
2025/04/13\ マルチワークで有機農業に携わりませんか? / 化学的に合成された肥料や農薬を使用しない有機農業。 安全・安心な農作物を届けるお仕事に携わりませんか?
今回は当組合の派遣先、ikumiオーガニックトマトファームさんにて働くマルチワーカーの募集です。
人口たった2000人の小さなまち東洋町。 実はこの小さなまちに、冬作トマトとして日本初の有機JAS認証を取得された農家さんがいらっしゃいます。 有機農業を学びたい、将来的に独立して農家を目指しているという方には、本気で農業を教えてくださる農家さんです。
ikumiオーガニックトマトファームの想い
マルチワークとは、年間を通して繁忙期の異なる複数の企業で働く新しい働き方です。 派遣という形態ではありますが、無期雇用・社会保険完備の安定した雇用。 その中で色んな業種、お仕事を経験できるのが魅力です!
マルチワーカーについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓ https://smout.jp/plans/15384 https://smout.jp/plans/20091
今回はマルチワークの派遣先のひとつである 「ikumiオーガニックトマトファーム」のご紹介です。
ーーーーーー
ikumiオーガニックトマトファームは、サーフィンで有名な生見海岸のすぐそばにあります。 「ここのトマトしか買えない!」というファンも多い生見オーガニックトマト。 代表の北岡さんに、トマト作りへの想いをお聞きしました。 _____________
ikumiオーガニックトマトファームの北岡です。 もともと広告代理店で働いていましたが、様々なご縁があり農業の道を志すことに。 自分が好きな野菜を作りたいと思いトマトを選び、トマト作りに最適な土地を求めて、2007年に東洋町へ移住してきました。
化学的に合成された肥料や農薬を使用しない有機農業にこだわり、1年中トマトを栽培しています。(収穫は12月~6月) 冬の有機トマト栽培は難しいとされていますが、2011年には冬作トマトとして日本初の有機JAS認証を取得しました。 「有機農業は難しいから、収量が少なくても仕方がない」 「収穫できたものだけ売ればいい」という世の中の流れに疑問を抱き、 有機農業であっても安定した生産と出荷を実現できるよう、挑戦を続けています。 _____________
<具体的な業務内容> ・ビニールハウス内でトマト栽培にかかわる作業全般 (収穫、誘引(吊り下ろしや芽かき)、下葉かきなど) ・出荷調整室での作業(箱の組み立て、箱詰めなど) ・にんにくの収穫、選別(ゴールデンウィーク頃) ※作業全般でハサミなどの刃物を使用します
<勤務時間> ・10月~3月:8時00分~17時00分(休憩60分) ・4月~9月:7時00分~17時00分(休憩120分) ※季節や天候等により、変動あり(例:暑すぎる日などは5:30スタート等)
ーーーーーー
北岡さんの想いとともに働いてくださる方を募集しています。 マルチワーカーとして農業に従事する働き方は、 「就農を目指しているけれど、全くの未経験なので本当にできるか不安...」 という方にとてもおススメです!
マルチワーカーとして働いていくなかで 本気で農業の道を目指すことを決断した際には 組合を卒業し、ikumiオーガニックトマトファームへの就職することも可能です。
当組合では、スタッフと派遣先事業所の合意により、派遣先事業所への直接就職ができます。 スタッフが組合を卒業し、地域に根付くために次のステップへ進むことを積極的に応援しています!
ーーーーーー 東洋町は、海、山、川に囲まれていて、生活圏のすぐそばに自然があることが魅力。 ikumiオーガニックトマトファームは、生見海岸までは徒歩3分ほどと立地も最高です。 夏は日も長いので、17時までハウスで働き 仕事帰りにサーフィンをしてから帰る、なんて日常も叶えられますよ!


本気で農業をやりたい人を求めています
どんな人に来てほしいか北岡さんにお聞きしました。 _____________
ここで有機農業を学んで「将来的には独立したい」「後を継ぎたい」 そんな想いのある方に来ていただけたら嬉しいです。
農業を本気でやっていくために必要な要素は ・根性 ・手先の器用さ ・ポジティブさ ・一人でやるのならば、孤独に耐えられるメンタル ・ある程度の資金 etc...
逆にこれらの要素を持ち合わせていれば、未経験でも問題ありません。 やる気だけで続けていくことは難しいです。 まだ要素が足りていないけれど、鍛えていきたいという想いのある方も是非来てくれたら嬉しいですね。
おひとり様はもちろん、ご夫婦やカップルで農業をやって行きたいという方も大歓迎です。 __________
日本初の技術を直接学べる農家さんは、他を探してもそう多くはないと思います。 北岡さんのもとで学んだ後には、空いている土地やハウスを紹介していただける可能性もあるそうです!
・農業に興味があるけれど、一歩を踏み出せずにいる ・就農したいけれど、どこで何を作るか悩んでいる そんな方は、ぜひこの東洋町という町で、有機トマトの栽培に携わってみませんか? 実際に農業に従事することで、自分の将来像が見えてくるかもしれません。
興味のある人は「いいね」を押してくださいね!


募集要項
マルチワーカーとしての従事 ※ikumiオーガニックトマトファームで働ける時期は、9月~7月のうち最大8か月間となります。 その他期間は、他の派遣先で働いていただきます。
・普通自動車免許
・東洋町を気に入って移住していただける方 ・地域貢献に関心をお持ちの方 ・コミュニケーション能力に自信のある方 ・体力のある方 ・人と関わることが好きな方 ・地域に溶け込むことができる方 ・地域の様々なコミュニティで活躍できる方
約16~17.5万円/月 ※時給制 ※派遣先の職種により時給が異なります。
■雇用形態 無期雇用派遣労働者 ※派遣先での正社員登用有 ■勤務時間 派遣先によって異なります 始業・終業の時刻及び休憩時間は6時から22時の間で、勤務地のシフトにより決定 (原則的に8時間/日・40時間/週以内、休憩時間は60~120分) ■休日休暇 原則 週休2日制ですが、派遣先によって異なります(令和7年・土日祝、120日) 年次有給休暇・特別休暇・生理休暇・産前産後休暇・育児休暇・その他休暇 ※観光業がメインの町ですので、土日祝、GWやお盆などの長期休暇にお仕事が入る可能性は比較的高いです
・通勤手当あり ・家賃全額補助(令和8年度まで) ・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

東洋町
人口 0.19万人

東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合が紹介する東洋町ってこんなところ!
東洋町はここ2、3年移住促進に力を入れ始めて、 最近は20~50代まで幅広い移住者が増えてきました! もともと関西方面からサーファーや観光客が多いので、小さな田舎ですが閉鎖的な雰囲気は全くありません!外から人が来ることに寛容な町だなと住んでいて感じます。 東洋町の方々は少しシャイですが、 あなたが誰で、どんな人なの分かればすぐに温かく迎え入れてくれます。 ご近所さんがお裾分けをくれたり、漁師さんからお魚を頂いたり...とても温かい町。 また、町として挑戦する人を応援したい!という気持ちが大きいです。 あなたが何かに挑戦するときは、口に出せば協力してくれる方が沢山現れると思います。 そして、自然が身近なので日々の暮らしの中で目に入る景色がとても美しいのも魅力。 少し疲れたな、ちょっと落ち込むことがあったな。 そんな日でも空を見上げれば、元気になれる、そんな町です。
このプロジェクトの作成者
高知県の最東端に位置する東洋町。 海、山、川に囲まれた人口約2200人の小さな田舎町です。
日本随一のサーフスポット「生見サーフィンビーチ」を有し、夏には「白浜海水浴場」に四国最大級の海上アスレチックが出現。 1年を通して、全国各地からサーファーや観光客が訪れる観光地でもあります。
ポンカンをはじめとした柑橘類の栽培や漁業、観光業がこの町の基幹産業。 特産品であるポンカンの生産量は、なんと高知県1位を誇ります。
この町での暮らしは何と言っても「仕事も遊びも自然とともに」。 サーフィン、SUP、釣り、キャンプ…趣味に生きるには最高の環境です。 自宅から海までは徒歩3分。仕事前に、終わりにちょっと海まで。 キャンプ場まで車で20分。今日は休みだからキャンプでも。 そんな理想の生活が叶えられる「東洋町」です。
中学生まで医療費無料や出産・入学支援金など、子育て支援も充実。 自然の中で子育てをしたいというご家族での移住にもおすすめです。