
【週3日〜副業OK】経営管理室長として十勝で社員を巻き込みアイデアの具現化をお願いします!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/15「興味ある」が押されました!
2025/04/12【JOINS担当者からのメッセージ】 今回マッチングサポートするお仕事は『株式会社匠創建』様です。 職人不足が深刻化する中、建築職人を憧れの職業にするために、ITスキルなどもある建築職人集団を育成されている企業様です。人間味あふれる阿部代表のインタビュー動画をご覧いただき、人柄を感じ取ってください!
会社の所在地は、北海道帯広市。東洋経済新報社の「住みよさランキング2024」では、4年連続北海道内1位を記録しており、住みやすい街として知られています。 農業が主要産業で、広大な農地を活かした大規模な畑作や酪農が盛んに行われています。市内には「六花亭」本店や「元祖豚丼のぱんちょう」などの名店があり、地元グルメも豊富です。2024年には市域の一部が「日高山脈襟裳十勝国立公園」に指定され、自然環境も魅力の一つとなっています。
この地域で、30年近く地域に根付いた事業を展開して実績ある経営者の新たな事業戦略の具現化を担う経営管理室長の募集です。社宅・社用車提供もありますので、一緒に建築職人を憧れの職業にしませんか? (担当:平山)
【株式会社匠創建】 ・代表の阿部利典氏が地場の工務店勤めを経て1997に創業した十勝エリアに特化し、建設後のメンテナンスまでサポートすることを大事にした住宅を建設する株式会社ホーム創建から2003年に別会社化した企業です。 ・住宅建設の会社は大工などの職人は社員として抱えずに一人親方などに発注する形態が一般的に多い中、株式会社ホーム創建では創業三年目から社員として雇用を行い職人の社員が6名程度になった段階で、評価報酬制度を分けるために大工などの職人だけを別会社化し、株式会社ホーム創建の施工部隊となりました。 ・一人親方として独立する方が自由もあり収入も高い時代はありましたが、現在では、発注元からの発注価格を下げる圧力から収入も安定性も低くなり、なり手も減ってきていることが問題でした。 ・当社の理念は、大工が1人親方の集団ではなく、それぞれが社員として建築技能士になるように採用され、結婚して家庭をもっても安定した生活が送れるような状況を作ることです。建築職人がものづくりを目指す高校生や大学生から選ばれる職業になることが願いです。 ・創業して約20年経過して、大工等の職人の社員が44名となり、一般的な一人親方の平均総所得が450万円のところ、当社では34-35歳を超えると年収500万円を実現しています。
建築職人を憧れの職業に!
今回、株式会社匠創建様が募集されているのは、新たな事業戦略の具現化を担う経営管理室長です。本業務における目標・課題は以下の通りです。
◾️目標(実現したい状態) ・現状のホーム創建から依頼を待つ専属施工部隊から脱却し、自社でも仕事を獲得し、新築の施工では雪のため業務がなくなる冬も含めて通年で業務がある状態を構築し、建築専門職人100人を育成・抱えられる会社にすることです。 ・建築専門職人にも空いている時間でチラシ制作や営業、IT活用などのスキルを習得してもらい、付加価値の高い人材を創出を目指しています。
◾️目標達成への基盤となるこれまで積み重ねてきたこと(当社の強み) ・新たな事業創出に向けて以下の通りある程度いける見込みが立っている事業戦略、実現するための地域からの信用や評判蓄積、実行する組織体制はある状態です。 ・事業戦略としては、空き家や中古のアパートを買取り、性能向上・耐震補強などのリノベーションなどを行って、販売および賃貸をする事業で手応えが出てきています。(すでに2箇所手掛けている最中です) ・他のハウスメーカーや工務店からのB2Bの受注では、雪が多い十勝エリアではどうしてもピークが一定時期に集中し、ホーム創建からの業務と重なってしまうことがわかったため、B2Cの領域にシフトしています。 ・当社の職人は十勝エリアの建築現場に朝行くと現場の掃除から始めるため、とても地域からの評判がよく、そこでチラシを配るなどを挨拶回りを行えば、小さいリフォーム工事の依頼を受けたり、場合によって物件の仕入自体をできる見込みがたってきています。 ・リフォームなどの施工についても当社の社員の建築専門職人が十分対応可能です。 ・職人の採用・育成のための技能習得の研修施設の建設も視野に入れています。
◾️課題 ・上記の事業戦略の実行スピードを上げるための事業開発やITなどの仕組み構築し、それを社員に教えるノウハウが不足しています。 ・具体例としては以下のような困りごとが顕在化しています。 - 職人がお客様から手すりを作って欲しいという依頼をもらった場合にまだ見積もりをすぐに出せる仕組みがありません。 - 千歳市に営業所を出すと収益機会があると考えていますがどうやって出せばいいのかの知見がありません。 - 建築専門職人に対してチラシ制作やIT活用などのスキルを習得のための育成ノウハウがありません。

「社長!それダメだよ!」っと言ってくれる人に来てほしいです!
「移住できるのも、地域で仕事を見つけられるのも若い世代だけだよね…」と思っていませんか?今回、地方中小企業特化の人材サービス事業者であるJOINSがSMOUTとタッグを組み、「50代以上の地域での活躍」をご支援します!
【JOINSのサポート】 ・企業や地域に関する詳細情報を事前に提供し、安心して選べるようにサポート。 ・あなたのスキルを活かすため、応募資料作成や面接準備のお手伝い。
<JOINSについて> 地方の魅力的な企業が知れ渡り、その企業に魅力的な人材が集まる。企業で働く人たちが成果を上げ、安定した収入が得られる。そうすれば、地方で心豊かに暮らせる人が増える。 これが、JOINSの起こしたい変化です。 私たちは地方の企業に貢献することで心豊かに暮らせる人を増やす会社です。


募集要項
・阿部代表のこれまで蓄積してきた十勝エリアでの経験も基づく事業戦略アイデアを建築専門職人の社員を巻き込みながら事業化・仕組み化を推進する役割となります。 ・新たに経営管理室を新設し、経営管理室長として、事業を推進頂きます。
・ゼロから事業開発を行い営業体制や人材育成のご経験 ・外部業者・専門家を活用して、ITによる業務管理の仕組みを構築したご経験。
想定年収:400-500万円
雇用形態:雇用契約の正社員もしくは契約社員 契約期間:期間の定めなし(再雇用後は契約社員として期間定めあり、期間は応相談) 勤務日数:週3〜5日で勤務日数を柔軟に相談の上ご選択頂けます 副業:勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる 試用期間:試用期間あり(3か月) 就業場所:北海道帯広市西五条南31丁目1-50 就業時間:08:30~17:30 休憩時間:60分 休日:年間休日119日・その他年間カレンダーに基づく休日、慶弔休暇、育休、産休
時間外労働:あり(フルタイムの場合、月平均残業 10時間程度) 加入保険:加入保険(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金積立
JOINS株式会社(株式会社匠創建)
このプロジェクトの地域

帯広市
人口 16.73万人
JOINSお仕事サポート担当が紹介する帯広市ってこんなところ!
人口約17万人を有する十勝の中心都市帯広は、「とかち帯広空港」「JR帯広駅」など、十勝観光の拠点です。豊かな自然環境と快適な都市機能とが共生する田園都市で、「豚丼」発祥の地、「スイーツ」のまちとしても有名です。また、長野オリンピックの金メダリスト「清水宏保」選手はじめ、多くのスケート選手を生んだ、スピードスケートが盛んでもあり、国内に2カ所しかない屋内スケートリンク場の施設もあるまちです。 JR帯広駅を中心とした市街地には、十勝の大地の恵みをつかった、お菓子や地ビールなどおいしいお店がいっぱい。各店自慢の豚丼も要チェック。「恋人の聖地」に選定され再び脚光を浴びている「旧幸福駅」「旧愛国駅」や緑ヶ丘公園、八千代牧場、真鍋庭園や紫竹ガーデンなども人気の観光スポットです。今注目は「ばんえい競馬」世界で帯広でしか見れない馬たちの熱いドラマが感動をくれます。 (出典:とかち晴れ_https://tokachibare.jp/about_tokachi/towns/obihiro/)
このプロジェクトの作成者
SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins
お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。
本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。
これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。
JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。
(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。
事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング
設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄
主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等