
【週3日~・都心アクセスも良好】長野県で若手と一緒にIoT化等の生産改善に取り組むお仕事!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/30「興味ある」が押されました!
2025/03/26【JOINS担当者からのメッセージ】 今回マッチングサポートでご紹介する企業は『株式会社桜井製作所』様です。 1958年に創業し、長年にわたり金属プレス加工業を展開されており、特に深絞り加工に強みを持たれている企業様です。生産改善のリーダーとして現場のデジタル化・IoT化を推進する方を求められています。新しく学びなおしでチャレンジしたい方のご応募も歓迎します!とのメッセージをいただいていますので、皆さまのご応募をお待ちしています! 会社の所在地は、長野県坂城町。長野県の東信地域(上田市、東御市など)と北信地域(長野市、千曲市など)の中間地点に位置し、町の中央には千曲川(信濃川)が流れ、周囲は1000m級の山々に囲まれた自然豊かな町です。日本でも最も降雨量が少なく、晴天の日が比較的多い地域です。この気候を活かして、りんごやぶどうなど果樹栽培が盛んに行われ、最近ではワイン用ぶどうの栽培も行われつつあります。その一方で、機械・金属加工業を中心に多種多様な技術を持つ約250社もの企業が集積しており、「ものづくりのまち」とも呼ばれています。(担当:長場)
【株式会社桜井製作所】 ・創業当初は、文具の金属加工を行っておりましたが、日本の産業の変化に対応し、現在は、自動車向や家電メーカーが主な取引先となっています。 ・特に、深絞り加工に強みをもち、金型を内製していることから、小ロットの注文にも対応可能となっています。 ・現在の社長である桜井雅史は、3代目の社長となり、自動車業界や家電メーカー取引に依存せず、新しい業界の案件獲得にも挑戦しています。
IoT等で生産改善を進めていただけるリーダーを求めています!
今回、桜井製作所様が募集されているのは、同社の製造現場のIoT化等による自動化/省力化を進めていただける現場リーダーとなります。
本業務における目標・課題は以下の通りです。
■目標(実現したい状態) ・IoT化による自動化/省力化で生産工程の効率化が進んでいる状態。 ・生産工程における紙をなくし、いつでもすぐに製造原価が把握できる状態。
■課題 ・部分的にはデジタル化しているが(仕入れ先とのEDI取引等)、さらに生産工程のデジタル化を進め、即時に原価把握ができる状態にすることで、経営のかじ取りの迅速化を図りたい。


地域中小企業で新しいチャレンジをしたい方を求めています!
「移住できるのも、地域で仕事を見つけられるのも若い世代だけだよね…」と思っていませんか? 今回、地方中小企業特化の人材サービス事業者であるJOINSがSMOUTとタッグを組み、「50代以上の地域での活躍」をご支援します!
■JOINSのサポート ・企業や地域に関する詳細情報を事前に提供し、安心して選べるようにサポート。 ・あなたのスキルを活かすため、応募資料作成や面接準備のお手伝い。
<JOINSについて> 地方の魅力的な企業が知れ渡り、その企業に魅力的な人材が集まる。企業で働く人たちが成果を上げ、安定した収入が得られる。そうすれば、地方で心豊かに暮らせる人が増える。 これが、JOINSの起こしたい変化です。 私たちは地方の企業に貢献することで心豊かに暮らせる人を増やす会社です。


募集要項
・プレス機のlogやIoTデバイスを活用し、生産工程の可視化を自ら手を動かし推進いただきたい。 ・若手メンバーとも協働しながら、現場の生産効率改善のリーダーとして、組織のレベルアップを行っていただきたい。
・製造業での生産技術部門での実務経験(金属加工業以外でも可)。 ・実務ベースでIoT選定・導入や自動化/省力化を自ら手を動かして実装いただける方。
想定年収:300-500万円
雇用契約・正社員(契約社員・業務委託契約を希望の場合は応相談)
・契約期間: 期間の定めなし(再雇用後は契約社員として期間定めあり、期間は応相談 ・勤務日数:週3日、週4日、週5日から出社日数を選択頂けます。 ・副業:勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。 ・定年:60歳、65歳までの雇用確保:契約社員として再雇用。 ・試用期間: 試用期間あり(3か月) ・就業場所:現事務所(変更の範囲)なし ・就業時間:08:00~17:00 ・休憩時間:60分(12:00-12:40・10:00-10:10・15:00-15:10) ・休日:年間休日116日・その他休暇:GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 ・時間外労働:あり(フルタイムの場合、月平均残業 10時間程度) ・加入保険:健康・厚生年金・雇用・労災 ・受動喫煙措置:あり(屋内禁煙)
JOINS株式会社(株式会社桜井製作所)
このプロジェクトの地域
坂城町
人口 1.30万人
JOINSお仕事サポート担当が紹介する坂城町ってこんなところ!
坂城町は、長野県の東信地域(上田市、東御市など)と北信地域(長野市、千曲市など)の中間地点に位置し、町の中央には千曲川(信濃川)が流れ、周囲は1000m級の山々に囲まれた自然豊かな町です。日本でも最も降雨量が少なく、晴天の日が比較的多い地域です。この気候を活かして、りんごやぶどうなど果樹栽培が盛んに行われ、最近ではワイン用ぶどうの栽培も行われつつあります。その一方で、機械・金属加工業を中心に多種多様な技術を持つ約250社もの企業が集積しており、「ものづくりのまち」とも呼ばれています。 (出典:信州さかき空き家バンクHP_https://sakaki-akiyabank.jp/)
このプロジェクトの作成者
SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins
お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。
本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。
これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。
JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。
(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。
事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング
設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄
主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等