
【オンライン開催!6/4】愛媛での新生活、始めませんか?移住経験者が教える仕事探しのリアル
開催日程:
2025/06/04 10:00 ~ 2025/06/04 11:30
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/06/03「興味ある」が押されました!
2025/05/26「愛媛で働きたいけど、仕事ってあるの?」 「移住してみたいけど、最初の一歩が踏み出せない…」
そんなあなたに朗報!年間5,000件以上の移住相談を受けている愛媛県が、移住と仕事探しのリアルを伝えるオンラインセミナーを開催します。
実際に東京から愛媛へ移住した元・地域おこし協力隊の本多正彦さんと、移住のプロである「えひめ移住コンシェルジュ」が、移住のリアルや仕事探しのヒントを本音でお届け!
オンラインで気軽に参加できるこのセミナー、まずは移住への一歩を踏み出すきっかけにしてみませんか?
移住経験者が語る!愛媛暮らしの本音
このセミナーの目玉は、何といっても“移住経験者の生の声”!
セミナーには、東京から愛媛・伊予市双海町へ移住し、地域おこし協力隊として活動した本多正彦さんが登場。
「最初は不安だったけど、こんなきっかけで決断した」 「実際に暮らしてみて分かったこと」など、ネットでは分からない本音トークが満載です。
さらに、愛媛で5,000件超の移住相談に対応してきた「えひめ移住コンシェルジュ」との対談形式で、就職・転職・一次産業など幅広い働き方の選択肢を深掘り。
※地域おこし協力隊とは? → 地域に根差して活動する“地域活性の担い手”であり、地方移住の入口にもなる制度です!
移住で気になる“仕事”の不安をこのセミナーで解消しましょう!
※「応募したい」「興味ある」をポチッと教してから、お申し込みください! 下記URLからどうぞ! https://bit.ly/3GMg0UA


「自分らしい暮らし方」って、どんなカタチ?
このセミナーは、ただの情報提供だけではないんです。
「自分に合った働き方って何だろう?」 「これからの暮らしをどうしていきたい?」
そんな問いに向き合う、ちょっと立ち止まって考える時間になるはずです。
温暖な気候、豊かな自然、人のあたたかさ…愛媛には“ちょうどいい”暮らしがあります。
主催する一般社団法人えひめ暮らしネットワークは、愛媛で“自分らしく”暮らす人々をサポートする団体です。
セミナー後の相談窓口も充実しているので、移住のステップアップも安心!
「ちょっと気になるかも」と思った今が、はじめどき。 【興味ある】や【応募したい】のボタンを押すだけで、新しい一歩がぐっと近づきます!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
【オンライン・聞くだけ参加OK】愛媛で働く、仕事探しの第一歩
2025/06/04 10:00 〜 2025/06/04 11:30
2025年6月4日(水)19:00 ~ 20:30
【参加方法】オンライン(zoom) 【参加費】無料(要事前予約) ※入退室は自由です。聞くだけ参加OK! ※質疑応答は随時チャットにて受け付けます
お仕事帰りに気軽に参加!質問しやすいオンラインセミナーです!
「平日は忙しい…」「移住イベントってちょっと堅そう…」 そんな方でも大丈夫!このセミナーはZoomを使ったオンライン開催で、全国どこからでも参加可能。
夜19時スタートなので、お仕事帰りでもOKです。
入退室自由・カメラOFFでもOK・チャットで質問できるカジュアルな雰囲気なので、移住初心者でも安心して参加できます!
また、6月28日(土)には「愛あるえひめ暮らしフェアin大阪」も開催予定。オンラインで興味を持ったら、次はぜひ対面での相談へ!
愛媛県地域政策課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛媛県
人口 127.41万人

愛媛移住推進担当が紹介する愛媛県ってこんなところ!
愛媛県は、瀬戸内海と宇和海に囲まれた自然豊かなエリア。 松山市などがある「中予」、新居浜・西条などの「東予」、宇和島・大洲などの「南予」の3つです。それぞれに個性豊かな暮らしと仕事の魅力があります。
海、山、島と自然も多彩。柑橘類の生産量は日本一で、ものづくりやサービス業など各地域に根ざした産業も盛んです。 きっとあなたにピッタリの仕事と暮らしが見つかるはず!
【興味ある】【応募したい】のボタンを押して、まずは気軽に一歩を踏み出してみてください✨ 申込はこちら⬇️ https://bit.ly/3GMg0UA
このプロジェクトの作成者
こんにちは!愛媛県地域政策課の移住推進担当です。 自然いっぱいであったか〜い人たちが待っている愛媛の魅力を、みなさんにどんどんお届けします。
移住フェアの最新情報や、移住者のリアルな声、役立つ支援情報もシェアしていくので、気になることがあればいつでも声をかけてくださいね。
新しい愛媛暮らしのスタートを全力で応援します!