
歴史ある伝統工芸品で産地を盛り上げましょう。漆琳堂ショップ運営スタッフご募集しています!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/05「興味ある」が押されました!
2025/06/04漆琳堂は、福井県鯖江市の東部にある「河和田」で伝統工芸越前漆器の製造販売を行っています。家族経営からはじまり、今ではスタッフは現在10名で構成されています。移住者若手社員も多く活躍しています。工房に併設するショップの運営や商品接客・販売業務、工房見学など、漆琳堂の魅力を直接お伝えする仕事です。歴史ある技術を未来へ繋ぎ、現代に合わせて発展させていく。この意義ある事業に、私たちと共に取り組みませんか。福井での新生活については、住居探しのサポートも可能です。
人とのつながりを大切に地域に密着した豊かなくらし
福井県鯖江市の河和田地区でつくられる越前漆器は、業務用漆器の国内シェア80%以上を占める日本一の産地です。産地にはたくさんの職人がおり、河和田地区へ入ると「漆器」の看板がたくさんあらわれます。職人さんの多くは高年齢で、担い手不足になっています。漆琳堂では若手職人の育成にも励んでおります。また、職人だけではなく伝える側のスタッフも必要です。今回は商品の魅力を伝えたり、産業観光イベント「RENEW」での工房の案内など、漆琳堂の魅力を直接お客さんに伝える仕事をしてくださる方を募集しています。人と話すことが好き、ものづくりが好きな方からのご応募をお待ちしております。


人と話すことが好き、ものづくりが好きな方を募集しています。
三方山々に囲まれた地域で、市街からも少し離れた場所で、自然豊かな環境です。漆琳堂では産業観光イベント「RENEW」に参加し、ものづくり以外にも力を注いでいます。「来たれ若人、ものづくりのまちへ」のコンセプトを掲げ3万人の来客がありました。若者が活躍できる町、モノづくりを通して地域づくりを行っている会社です。漆琳堂だけでなく、この産地を盛り上げてくださる方、様々なモノに好奇心をもって取り組んでくださる方お待ちしております。私たちと一緒に、漆琳堂の技術を後世に伝えていきましょう。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
・工房に併設するショップの運営や、商品の接客・販売業務 ・工房の見学対応 ・イベントの出展、接客・販売 など、お客様に漆琳堂の魅力を直接お伝えする仕事です。
・業種問わず接客のご経験がある方 ・普通自動車免許を持っている方(取得予定の方)※車が必要な環境です。
・土日祝又はいずれか勤務可能な方 ・illustratorを業務で使用できる方 ・Word、Excelを問題なく操作できる方 ・英語での接客や実務のご経験がある方
180,000円~(試用期間6か月間は時給1000円~) ※ご経験により応相談 昇給制度あり 賞与支給あり
雇用形態:正社員 9:00~18:00(休憩1.5時間(昼休憩1時間+休憩30分)) ※時短勤務ご希望の方は要相談可能 土日祝・夏季・年末年始休暇 有給休暇あり 雇用保険・社会保険完備 産前産後休業・育児休業制度あり 年間休暇120日 社割あり
住所
連絡先
車通勤可(駐車場あり)
株式会社漆琳堂
このプロジェクトの地域

鯖江市
人口 6.85万人
株式会社漆琳堂が紹介する鯖江市ってこんなところ!
漆琳堂は、鯖江市の東部に位置しており、三方山々に囲まれた自然豊かな地域です。市街からも離れた地域ですが、移住者も多く地域の受け入れもオープンで、弊社スタッフの大半も移住者です。鯖江市とその周辺地域の越前市などは、産業が盛んで、越前漆器だけでなく、越前和紙、刃物、箪笥、眼鏡などものづくりがある地域です。10月には毎年RENEWという日本最大級のオープンファクトリーイベントがあります。今年で11年目を迎え、過去最大来場者数となる延べ約48,000人がこの産地に訪れます。漆琳堂では、工房見学やワークショップを行います。わたしたちと一緒に多くの方に漆器の魅力を伝えましょう。
このプロジェクトの作成者
漆琳堂は1793年に創業した、大本山永平寺御用達の漆塗師屋です。1500年続く越前漆器の産地、福井県鯖江市河和田地区にて、伝統的工芸品である越前漆器の製造技術を、代々継承してきました。先人が守り続けてきた漆のモノづくりを次世代へと引き継ぎながら、漆とお椀の文化を更新する商品を開発しています。