募集終了

【多文化共生分野】兵庫県丹波市で地域おこし協力隊を募集します!

お仕事
公開:2025/05/09 ~ 終了:2025/06/09

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/06/09

「興味ある」が押されました!

2025/05/28

丹波市(たんばし)は、兵庫県の中央東部に位置し、神戸の京阪神地域から鉄道や自動車で約1時間30分から2時間でアクセスすることができる立地でありながら、幾重にも連なる山々と懐かしい田園が広がる、日本の原風景が残るまちです。

丹波市の人口は、令和7年3月末現在で59,699人、このうち1,400人以上が外国人市民です。ここ10年間で外国人市民の数は約2倍に増加しており、ベトナムやフィリピン、中国、ミャンマーなど様々な国の方が丹波市で暮らしています。

誰もが暮らしやすいまち 丹波市をめざして

丹波市で暮らす外国人市民の中には、「言語の違いなどにより必要な情報が受け取れない」、「日本語のコミュニケーションで困っている」など、地域、学校、職場など様々な場所で困りごとを抱えている人がいます。また、外国人市民との間に壁を感じている日本人の市民も少なくありません。

こうした中、丹波市は令和7年1月に「丹波市多文化共生推進基本方針」を策定し、「外国人市民が安心して日常生活を営み、地域の一員として支え合う、誰もが暮らしやすいまち 丹波市」をめざして、取組を進めています。

地域おこし協力隊には、新たな日本語教室の開設や日本語学習支援者の確保、外国人市民や地域、事業所などみんなをつなぐ多文化共生のネットワークづくりを主要なミッションとして、丹波市・丹波市国際交流協会と共に、様々な多文化共生の推進に資する活動を行っていただきます。 詳しい募集内容は、市のホームページをご覧ください。

丹波市国際交流協会について

丹波市国際交流協会は、「春日日本語教室」を運営しています。毎週木曜日に、外国人市民へのマンツーマンによる日本語学習支援を行っています。また、日本文化体験学習や料理教室を通じて交流を深める事業も実施しています。

多文化共生に興味がある方、コミュニケーションが得意な方、あなたの活動経験や情熱を活かして、丹波市で新たな一歩を踏み出してみませんか?

日本語教室の様子
日本語教室の様子
交流活動の様子
交流活動の様子

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
兵庫県丹波市内(原則)
業務内容

丹波市、丹波市国際交流協会と共に、「丹波市多文化共生推進基本方針」に基づき、目指すべき姿の実現に向け、以下の項目を中心に、外国人の受入環境整備の推進や地域において多文化共生意識が醸成さ れるよう活動します。 ・新たな日本語教室の開設や日本語学習支援者の確保に向けた取組 ・外国人市民や地域、市内事業所などの参加を想定したネットワークの構築 ・外国人市民と日本人市民の交流促進 ・外国人市民や地域等からの相談対応 ・市民の多文化共生意識を向上させる取組 ・その他多文化共生の推進に資する取組

必須経験やスキル

・これまでに多文化共生社会の実現に向けた活動(在留外国人に対する日本語学習支援やコミュニケーションの支援など)をしたことがある方。また、一般社団法人自治体国際化協会(CLAIR)が主催する「多文化共生マネージャー養成研修」などの研修等に積極的に参加し、多文化共生の推進に関する知識を深め、自身のスキルアップに取り組める方。 ・「都市地域」又は「政令指定都市のうち、条件不利地域の指定対象区域外の区域」に生活の拠点を置く方、又は他の市町村の地域おこし協力隊員経験者で、隊員に任用された後に丹波市に住民票を異動できる方。ただし、既に丹波市に住民票の異動を行った方は対象外とします。 ・第2次選考試験の結果が通知されてから概ね3ヵ月以内に着任できる方。 ・着任日に、年齢満20歳以上の方。 ・自身がマスメディアに出演するなど、活動内容にとどまらず隊員本人のPRも含め、積極的な周知啓発活動のできる方。

上記に加え、その他条件がありますので、「丹波市地域おこし協力隊の隊員募集要項」(ページ下部記載のURLからホームページにアクセスしダウンロードしてください)を必ず確認してください。

給与

活動の対価として報償金14,580円/日を活動支援事業者から支払います。なお、1日の活動時間が7時間45分に満たないときは、1時間あたり1,881円とします。ただし、その活動に他から何らかの金銭が支給されている場合、あるいはその活動をボランティアという位置づけで行った場合は、報償金は支給しないものとします。

雇用形態・勤務時間

〇雇用形態 •丹波市地域おこし協力隊員として市長が委嘱します(丹波市及び活動支援事業者との雇用関係はありません) •期間は、委嘱の初年度は、委嘱の日から令和8年3月31日とします。令和8年4月1日以降は、年度単位での委嘱とし、最長期間は最初の委嘱日から3年とします。 •地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても、委嘱を解くことがあります。

〇勤務時間 ・活動日 週4~5日間程度(月20日以内)。なお、土曜日、日曜日、祝日、夜間の活動をお願いする場合があります。 ・活動時間 1日につき7時間45分程度を目安とする。

募集者 / 主催者
丹波市まちづくり部人権啓発センター
募集者 / 主催者の
住所
兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
募集者 / 主催者の
連絡先
0795-82-0242
その他

〇待遇・福利厚生 住居費、移動費等活動に要する費用を支給します(上限あり)。詳細は、「丹波市地域おこし協力隊の隊員募集要項」(下記URLからホームページにアクセスしダウンロードしてください)をご確認ください。

〇丹波市ホームページ https://www.city.tamba.lg.jp/boshujoho/10817.html       ※よろしければ、応募したい方はこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

丹波市まちづくり部人権啓発センター

このプロジェクトの地域

兵庫県

丹波市

人口 5.83万人

丹波市

丹波市が紹介する丹波市ってこんなところ!

兵庫県の中央東部に位置し、丹波篠山市、朝来市、多可町及び京都府と隣接しています。大阪、京都、神戸の京阪神地域から鉄道や自動車で約1時間30分から2時間でアクセスすることができる立地でありながら、幾重にも連なる山々と懐かしい田園が広がる、日本の原風景が残るまちです。 山々が連なる間に盆地状の地形がつくられているため、年間を通じて昼夜間の寒暖差があり、地表には「丹波霧」とも呼ばれ秋から春先にかけて雲海になる濃い霧が出る地域。こうした特有の気候風土により、丹波栗・丹波大納言小豆・丹波黒大豆の「丹波三宝」をはじめとする様々な農作物を育みます。 一年を通して色々な旬の味覚が味わえる丹波市へ、ようこそ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

丹波市は、兵庫県の中央東部にある人口が約6万人のまちで、美しい自然と懐かしい田園風景が自慢の里山地域です。 伊丹空港(大阪国際空港)から車で約1時間、大阪・神戸・京都から約1時間半で丹波市にお越しいただけます。 秋から冬にかけて発生する朝霧、夕霧は「丹波霧」と呼ばれ、その霧が生み出す丹波大納言小豆、丹波黒大豆、丹波栗などの滋味に富む丹波ブランドの農産物が魅力です。

ユーザー登録すると
「」ができます。