
移住してきた人が知り合いのいない土地でさみしい思いをしないように。
公開日:2025/05/15 05:21
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/05/27「興味ある」が押されました!
2025/05/17燕市では、移住した人が知り合いのいない土地で寂しい思いをしないように、”その人の居場所になれたらいいな!”という思いで「移住者交流会」を月に1回実施しています! 私も移住者であり、知り合いの全くいない土地での生活はやはり寂しい気持ちがありました。そんな中で移住者交流会の存在は企画している私にとっても救われるような場所でした。 「移住者の中にもきっとこのような思いをしている人がたくさんいるかもしれない。」と思い、移住者交流会がより良いものとなるよう盛り上げています!
今、移住者交流会あついんです…!
移住者交流会では、参加者の方々の「やりたい!」「行きたい!」の声を大切にして企画しています! 今まででは「ナイト流しそうめん」「国上山登山」毎年恒例の「忘年会」「BBQ」「お花見」など楽しいとワクワクが詰まったイベントを開催してきました! 移住者交流会で出会った参加者の方と仲良くなり、友達になったり、飲み友になったり、登山仲間になったり!色々な形で繋がりができていて、嬉しいです☆
また、交流会を通して、燕市の魅力の発見や再発見に繋がり、「やっぱ燕市いいじゃん!」「こんな素敵な場所もあるんだ!」と感じていただけたらいいなと思っています。
最近は、燕市に住んでいなくても交流会に興味を持ってくれた他市町村の方も参加してくれるなど、人と人が少しずつ繋がり、輪が広がってきました!
今後も移住者交流会は、移住者さんのみならず、地域や他市町村の方も巻き込んでより多くの方と交流できるような会にしていきたいと思っています!
他県市町村にお住まいの方でも、興味がある方は是非参加お待ちしております(⌒∇⌒)


このプロジェクトの地域

燕市
人口 7.40万人

燕市 地域振興課が紹介する燕市ってこんなところ!
燕市は米どころ新潟県の中央に位置しており、上越新幹線の燕三条駅・北陸自動車道の三条燕ICもあることから、首都圏や県内他地域へのアクセスも良好です!生活用品も車で10分圏内でなんでも揃うとても暮らしやすいまちです!
燕市では、毎年5月に「萬燈」と呼ばれる由緒あるお祭りがあります! 大昔から続く燕市伝統伝承文化で五穀豊穣や役病退散も兼ねたお祭りです。 全国においても他に類を見ないお祭りになっています。 約5.5mからなる「萬燈」と呼ばれる華やかな山車が曳航する姿は壮観です☆
ちなみに! 燕市の地域おこし協力隊「国上地域活性化業務」として1人募集しております! 興味がある方はご連絡お待ちしておりまーーす☆
このプロジェクトの作成者
▼燕市公式ウェブサイト(移住・定住情報) https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kikaku_zaisei/2/10/index.html
新潟県のちょうど真ん中に位置する、燕市(つばめし)。
お隣の三条市と合わせて「燕三条」地域とも呼ばれる、世界的に有名な「ものづくりのまち」です。 400 年前、江戸時代の和釘づくりから始まり、ヤスリ、鎚起銅器、キセル、金属洋食器、ハウスウェアなど、ありとあらゆる金属製品を世に送り出してきました。
そんな燕市は、実は暮らすのにも「ちょうどいいまち」です。
越後平野の広大な田園風景や国上山(くがみやま)などの豊かな自然がある一方で、上越新幹線の「燕三条駅」と北陸自動車道の「三条燕IC」があり、首都圏や県内他地域へのアクセスが抜群! 新幹線1本で2時間かからずに東京まで行けてしまいます。
街中から20~30分ほどのドライブで海や山にも行けるので、日常的にアウトドアを楽しみたい人にもオススメ。
生活の面では、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、ショッピングモールが多くあるため、不自由することはありません。
また、雪国・新潟県の中では比較的雪が少ないまちなので、雪国ビギナーの方に向いているかもしれません。
・世界に誇るものづくりに携わりたい人 ・田園風景を眺めながらゆったり暮らしたい人 ・首都圏との2拠点生活を送りたい人 ・日常でレジャーを楽しみたいアウトドア派な人
どんな人でもぴったりハマる「ちょうどいいまち」です。 あなたも、こんな燕市で新しい暮らしを始めてみませんか?