
福井でしかできない営業で活躍する「福井県立恐竜博物館営業マネージャー」募集
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/08「興味ある」が押されました!
2025/06/06今回募集する「営業マネージャー」は、福井県立恐竜博物館へのさらなる誘客を図るため、主に三大都市圏を中心とした県外エリアにおいて営業活動を行うポジションです。 旅行会社や教育機関、イベント関係者などに向けて、恐竜博物館を起点とした旅行の提案・プロモーションを行っていただきます。 県外在住だからこそ見える“福井の魅力”を強みに、恐竜を入口にした福井全体のファンづくりをお任せします。
2023年7月にリニューアルオープンした福井県立恐竜博物館は、世界三大恐竜博物館の一つと言われ注目を集め、北陸新幹線の福井・敦賀開業とも相まって、来館者数が大幅に増加しています。 さらに、今後予定されている中部縦貫自動車道全線開通後には中京圏からのアクセスも一層便利になります。 こうした追い風を受け、福井県では、恐竜博物館を軸とした観光誘客をさらに加速させたいと考えています。 これまで職員が中心となって行っていた営業活動を、今後はより戦略的に、三大都市圏をターゲットに本格展開していく方針です。
旅行業での営業経験を、地域と未来のために活かしてみませんか? 福井県で、新たな挑戦をお待ちしています。
【福井県立恐竜博物館について】 福井県立恐竜博物館は、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた、恐竜を中心とする地質・古生物学博物館です。 営業や広報を担当する事業教育課では、営業の企画、誘客推進のほか、教育普及活動等も行っています。
福井県立恐竜博物館について、詳しくは https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
\恐竜をきっかけに、福井の魅力を全国へ!/
【主な活動内容】
⚪︎旅行会社へのツアー造成提案 三大都市圏を中心とした県外の旅行会社を訪問し、恐竜博物館を組み込んだ旅行商品の造成を提案します。 旅行会社の販売力を活かし、福井への誘客を促します。
⚪︎教育旅行・団体旅行の誘致 旅行会社の教育旅行部門への営業や学校訪問などを通じて、恐竜博物館を目的地とする修学旅行や団体旅行の企画を働きかけます。
【その他の活動】
⚪︎他施設・イベントへの訪問と連携 県内外のイベントや博物館などを訪問し、恐竜博物館と親和性のあるコンテンツや企画の情報を収集します。 関係者とのネットワークを広げ、コラボイベントや巡回展の開催につなげていきます。
⚪︎イベント出展による広報活動 各地で開催されるイベントに出向し、恐竜博物館の魅力を直接伝えるプロモーション活動を行います。 特別展やリニューアル情報などの発信を通じて、認知度向上を図ります。
※県外への出張は月2回程度を想定しています。
【活動イメージ・営業の進め方】
営業活動は、恐竜博物館の職員と連携しながら進めていきます。 まずは、館内での取り組みや展示内容、来館者層を把握し、恐竜博物館の魅力をどのように伝えていくか、効果的なプロモーション方法をともに考えていきましょう。 そのうえで、これまでの営業経験や、県外に住んでいたからこそ持っている“外からの視点”を活かして、旅行会社や学校に向けて企画提案や誘致活動を行います。 地域事情を踏まえながら、現地担当者に響く言葉で福井の魅力を届ける営業スタイルが求められます。 また、県内外のイベントや他の博物館を訪問し、コラボイベントや巡回展につながる“恐竜との相性が良いコンテンツ”の発掘にも取り組みます。 出向宣伝においても、過去の実績を参考にしながら、ターゲットに合ったイベントや立地を見極めて戦略的に展開していきます。
【期待する成果】
昨年度は126万人の来館者を記録するなど、全国的な知名度を誇る福井県立恐竜博物館。 しかし、平日や冬期の閑散期にはまだまだ入館できる空きのある日も少なくありません。 だからこそ、博物館の価値や体験内容を分かりやすく伝え、具体的な旅行商品として企画・提案することが求められます。 また、恐竜博物館単体での誘致にとどまらず、県内の観光施設や宿泊施設との連携を図り、団体旅行ツアーとして成立するルートやパッケージの提案が重要です。 さらに、三大都市圏で話題性のある場所を選び、効果的な出向PRを展開することで、「恐竜といえば福井」というブランドをより確かなものにしていくことが期待されます。
【活動のやりがいと地域に貢献できること】
恐竜博物館を軸に福井の魅力を全国へ届けるこの仕事は、単に施設の営業をするのではなく、教育旅行や観光誘客を通じて「福井に来たい」「また訪れたい」と思ってもらえるきっかけを生み出すことができます。 自身の提案で新しいツアーやコラボ企画が動き出し、観光地としての福井の価値が高まる瞬間に立ち会えるのは、この仕事ならではの醍醐味。地域資源を活かして、誰かの心に残る体験をプロデュースすることで地域貢献にもつながります。


【旅行営業経験×恐竜好き】というあなたに来てほしい🦕
【活動で大変なところ】
施設としての知名度はあるものの、恐竜博物館の価値や魅力を伝え、旅行商品化につなげる必要があります。 そのため、単なる観光地として紹介するのではなく、博物館の価値や魅力、旅行者がどう楽しむことができるかといった点をしっかり伝える提案力や説明力が問われます。 また、博物館を中心としながらも、周辺施設や宿泊地との連携できる余地が十分にあることから、地域全体を一つの“旅行商品”として組み立てる視点と構成力が求められます。 複数の関係者と調整を重ねる必要があるため、根気強さや柔軟な対応力も必要ですが、自分の提案が旅行コースとして実現し、子どもたちが実際に福井を訪れる光景を目にしたときには、ほかでは得られないやりがいと誇りを実感できるはずです。
【活動によって得られるノウハウ】
⚪︎観光営業の戦略立案スキル ⚪︎教育旅行・団体営業の実務知識 ⚪︎イベント連携・コラボ企画の推進力 ⚪︎広報・プロモーションの実践力 【受け入れ体制・環境】
活動にあたっては、福井県立恐竜博物館の職員としっかり連携しながら取り組んでいただきます。 はじめは館内での業務理解や展示・教育活動の学習からスタートし、営業同行なども含めて段階的に慣れていけるようサポート体制を整えています。 また、県の担当部署とも連携して活動をバックアップしますので、はじめて福井に関わる方でも安心して取り組めます。 ある程度業務に慣れたあとは、自分の裁量で営業先の選定やプロモーションの企画を進めることができ、主体的に活躍できる環境です。
【地域おこし協力隊卒業後について】
任期終了後は、旅行業や観光施設での企画・営業職への転職、恐竜や科学教育に関連するイベント・プロモーション業界での活躍、地域資源を活かしたツアー造成や観光企画のフリーランスとして独立、福井県内の教育機関や観光事業者とのつながりを活かした地域定着型の仕事など、さまざまなキャリアが想定されます。 また、県や博物館側も本人の希望や実績に応じて、卒業後に活かせるキャリア形成をサポートします。 3年間の挑戦を、次のステップにつなげられる環境です。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
【旅行会社へのツアー造成提案】
三大都市圏を中心とした県外の旅行会社を訪問し、恐竜博物館を組み込んだ旅行商品の造成を提案します。 旅行会社の販売力を活かし、福井への誘客を促します。
【教育旅行・団体旅行の誘致】
旅行会社の教育旅行部門への営業や学校訪問などを通じて、恐竜博物館を目的地とする修学旅行や団体旅行の企画を働きかけます。
【他施設・イベントへの訪問と連携】
県内外のイベントや博物館などを訪問し、恐竜博物館と親和性のあるコンテンツや企画の情報を収集します。 関係者とのネットワークを広げ、コラボイベントや巡回展の開催につなげていきます。
【イベント出展による広報活動】
各地で開催されるイベントに出向し、恐竜博物館の魅力を直接伝えるプロモーション活動を行います。 特別展やリニューアル情報などの発信を通じて、認知度向上を図ります。
※県外への出張は月2回程度を想定しています。
【必須スキル(以下のすべてに該当する方)】
・旅行業に従事し、営業業務を担当した経験がある(目安:3年以上) ・恐竜や観光分野に興味・関心を持っている ・関係者と円滑なコミュニケーションを取り、調整業務ができる方 ・月2回程度の県外出張に対応できる ・基本的なパソコン操作(Word、Excel、PowerPoint等を用いての資料作成)ができる ・普通自動車運転免許を有する方、または活動開始までに取得予定
【活動に有効と思われるスキル(いずれかに該当すれば歓迎)】
・企業での勤務経験があり、特に営業や企画業務に携わった経験がある方 ・旅行会社やイベント関係者など、県外に幅広い人脈を持っている方 ・インターネットを活用した情報収集や発信に慣れている方 ・恐竜と親和性の高いコンテンツ(アニメ・ゲーム・キャラクターなど)に詳しい方
月333,300円(月16日稼働の場合)
※毎月の活動状況を確認の上支給します。 ※賞与及び手当等の支給はありません。
福井県立恐竜博物館営業マネージャーとして福井県知事が委嘱します。 (福井県と業務委託契約を締結していただきます。福井県との雇用関係はありません)
【活動日数】
年間の活動日数は192日(目安として月16日を12か月)を上限とし、初年度は採用日から年度末までの日数に応じて調整します。
【活動時間】
1日の活動時間はおおむね8時間を基本とします。ただし、活動内容等により時間等を調整できるものとします。
住所
連絡先
活動に必要な経費等は予算の範囲内で県から支給します。
【活動経費として対象となるもの(例)】
・委嘱期間中の住居に係る家賃(上限あり) ・事業に係る自動車の燃料費、リース費(上限あり) ・消耗品等に要する経費 ・事業に係る損害保険・賠償責任保険料 (ただし、国民健康保険料や国民年金保険料等は自己負担) ・研修等に要する経費
【活動経費として対象とならないもの(例)】
・事業収入を伴う経費 ・土地、建物の購入費 ・高額な物品(備品)購入費 ・その他個人の資産となる経費
【副業・兼業】
福井県立恐竜博物館営業マネージャーの業務に支障がない範囲で可能 既に副業をされている方、会社経営をされている方も歓迎
【その他】
①雇用保険には加入しません。健康保険、年金保険等は御自身でご加入ください ②業務活動以外の経費(引っ越しや生活用品、住居の光熱水費等)は自己負担になります ③県の求めに応じ活動に関する報告、資料を作成、提出していただきます
【募集要項】 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r7chiokosougou.html
福井県 交流文化部 誘客推進課 恐竜戦略室
このプロジェクトの地域

勝山市
人口 2.14万人

福井県定住促進課が紹介する勝山市ってこんなところ!
【世界に誇る恐竜王国・福井】 福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」は大人気スポット。 6種類の新種を含む多くの恐竜化石が発掘されていることから、「恐竜王国」としても知られる福井。 福井県勝山市の「福井県立恐竜博物館」は世界三大恐竜博物館の1つと言われており、県内屈指の人気スポットです。 2023年夏のリニューアルオープンによりさらに魅力がアップしました。
このプロジェクトの関連地域

福井県
人口 73.79万人
このプロジェクトの作成者
福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!