
協力隊OG紹介★【高汐亜依(たかしお あい)】さん ~やまぐち創生テレワーク実践中~
公開日:2025/06/16 00:46
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/07/13「興味ある」が押されました!
2025/06/19こんにちは!山口県の移住相談員・YY!ターンコンシェルジュの平野です。 地域おこし協力隊のサポートを担当しています。
現在【山口県】では県内各地で【58名】の 地域おこし協力隊が活動しています。(2025年6月1日現在)
今回は、協力隊OGとして地域で活躍されている高汐さんを紹介します。
高汐さんは協力隊卒業後も フリーランス事業者「タカシオキカク」として 映像制作や写真などのお仕事をしておられます。
【Iターン】移住で、萩市地域おこし協力隊活動を経験し、 3年間の任期満了後も引き続き 【萩市】に住み続けるってことは 住んでみてわかる「魅力」や「自分に合った働きやすさ」があると思います♪
高汐さんの経験にもとづいた メッセージが詰まったインタビュー記事・動画を ぜひご覧くださいね!
★インタビュー記事 https://yamaguchi-workation.com/experience/28 「山口県テレワーク・ワーケーション総合案内サイト」
協力隊経験者×テレワーク実践中の高汐さんはこんな人
|高汐さんのプロフィール|
【出身地】神奈川県川崎市 【得意・好き】映像制作・写真・歴史 【山口県へ移住するきっかけ】明治維新ゆかりの地である萩へ旅行で訪れたこと 【協力隊活動期間】2016年8月~2019年7月 【活動内容】萩の観光PRや魅力発信 【任期終了後】映像制作などのフリーランス事業者「タカシオキカク」として活動
https://ymg-uji.jp/wp/wp-content/themes/yy-temp/images/working/supporter/ob_vol02/booklet_page008.pdf (山口県の移住支援サイト「住んでみぃね!ぶちええ山口」)


【住んでみてわかったこと~独特な時間の流れがあります】
高汐さんは、「明治維新にゆかりのある萩に行きたい」と思ったことをきっかけに、 初めて萩を訪れました。 その後、萩のゲストハウスで約3か月間のお試し暮らし中に、 地域おこし協力隊の募集があるのを聞き、これは何かのご縁だと、 思い切って応募したら、採用が決まったそうです。
(高汐さん) 萩には独特な時間の流れがあり、都会では気づけなかったことを気づかせてくれる、 穏やかで豊かな空気があります。クリエイティブな仕事をする私にとって、萩はまさに 「感性を研ぎ澄ます場所」です。映像や写真を通して表現する力が、 ここでは自然と高められるーーそんな不思議な魅力が、この「まち」にはあります。
高汐さんが現在も住んでいる【萩市】で 地域おこし協力隊を募集していますよ!
※山口県内の協力隊募集情報はこちらのサイトをご覧ください ★山口県の移住支援サイト★ 「住んでみぃね!ぶちええ山口」 https://ymg-uji.jp/


このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

YY!ターンコンシェルジュが紹介する山口県ってこんなところ!
山がある。海がある。まちがある。 そして、なによりも山口県には、 あなたの可能性を拓くドアがあります。 ずっと夢だった仕事にチャレンジする。 心地よい環境の中で子育てを楽しむ。 地域のコミュニティーとともに生きていく。 さぁ、新しいドアを開いて、 ワクワクする毎日をはじめませんか。
※写真は2024年12月5日に開催した、協力隊&移住者の活躍の場★イベントの様子です
このプロジェクトの関連地域

萩市
人口 4.11万人
このプロジェクトの作成者
県外にお住いのUIJターン希望者の方々の、移住に関する不安のあれこれを、解決するお手伝いをしています。相談者様の、それぞれに合った「必要な」サポートをするために、情報と、ご縁をお繋ぎします。