
こんな暮らし方どうですか?福井の田舎の「複」業生活を紹介します!
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/10/04プロジェクトの募集が終了しました。
2020/10/03福井で農林水産業と好きなことや得意なことを組み合わせ、自分らしく田舎の「複」業で暮らしている先輩移住者にお話ししていただきます。 農林水産業に興味がある方はもちろん、地域とのかかわりたい方、移住を考えている方、ぜひご参加ください。
これまで知らなかった暮らし方、働き方など、新しい発見をしましょう!
※当イベントは事前予約制です※ ◆日時:2020年10月3日(土)13:00~15:00
◆プログラム: 第1部(13:00~14:00) ゲストトークセッション(YouTube配信) 第2部(14:15~15:00) ゲストに聞いてみよう!(Zoom 先着10名) ※第2部はお顔を映してご参加いただける方に限ります。
◆申込:https://291jobs.pref.fukui.lg.jp/enquete/enquete/enquete.php?fid=13
≪こんな方にお話しいただきます≫ トークテーマ1「林業から広がる里山暮らし」 ゲスト:松平 成史さん・裕子さんご夫妻(福井市在住、移住元:東京都) 東京での子育てで感じたことをきっかけに福井に移住。 里山での自伐型林業と、農家民宿、お酒の輸出など様々なことを組合せて「複」業されているご夫妻の暮らし方や働き方を伺います。
トークテーマ2「酪農をベースに複業してみよう!」 ゲスト:(株)田嶋牧場 田嶋 敏さん・和恵さんご夫妻(あわら市在住) 田嶋牧場の酪農やソフトクリーム店のお仕事の様子や、求人情報、子育てなどをお話しいただきます。奥様の和恵さんは大阪府出身です。
ふくいで見つける「自分らしい」暮らし方働き方オンラインセミナーPART1
福井県は海や山の自然に囲まれた里山があり、田園風景の美しい地域です。 そんな田舎だからこそできる「暮らし方」や「働き方」がたくさんあります。 福井で「自分らしい」新しい生活をしている人たちをゲストに様々な生き方を発信します。
PART.1:田舎の「複」業 仕事を一つに絞らない。いろんな仕事を「複」業して自分らしく生きる人たちを紹介します。
PART.2:テレワーク&ワーケーション 福井でのワーケーションのやり方やコワーキングスペースの有効活用法をご案内します。
PART.3:福井で社長になろう! 社長排出率日本一の福井県で社長になるには?支援制度もご案内します。


田舎暮らしのトレンド「複業」生活に興味がある方
本業をたくさん持つ生活をしてみたい方 いろんな収入源を持ちながら田舎生活をしたい方 都会の仕事をしながら田舎で生活したい方 農林漁業をちょっとだけやってみたい方
いろんな仕事をしながら地域とかかわってみたい方におすすめのセミナーです。 兼業ではなく「複数本業」を持っている方が自身の経歴や田舎暮らしについてお話します。

募集要項
2020/10/02 〜
13:00~14:00
無料
Zoom
・スケジュール: 13:00~14:00 ゲストトークセッション 14:15~15:00 ゲストに聞いてみよう(先着10名)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

福井県
人口 73.79万人

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!
”幸福度ランキング4回連続日本一 福井県!” 福井県は町中から30分程度で海にも山にも行くことができる地域が多く、四季を通して自然を感じながら生活できます。持ち家比率が高く、通勤・通学の時間は都会に比べて短いため、ゆったり、のんびりとした生活ができます。 また、子育て支援も充実しており、共働き率は全国1位。子供学力・体力も全国トップクラスを維持しており、教育環境も充実しています。
”ふるさと納税提唱県ふくい” ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとなどを応援する、ふるさとに恩返しをする気持ちを寄付という形で行うものです。皆さまからいただいたふるさと納税は、本来であれば皆さまのお住まいの自治体に納めるべき税金です。大切なお金ですので、できるだけ寄付者の方の想いえお実現するために大切に使っていたきたいと思っています。
このプロジェクトの作成者
福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!