
自然豊かな高知の町で、一緒にまちづくりしませんか?【高知県中土佐町】
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/26「興味ある」が押されました!
2025/06/22高知県中土佐町は人口約5,800人、東は太平洋に向かい、山間部は四万十川の源流域にあたる自然豊かな町です。 高知市内から高速道路を使って約40分で来ることのできるこの町は、カツオを愛してやまない高知県民が、わざわざ食べにくるような【カツオの町】。だから、たった40mしかない小さな商店街【大正町市場】には年間40万人が訪れ、とても活気に満ちているんです。 その元気な町を支える役場職員の募集が始まっています(8/20(水)締切)。 住民の顔がよく見える距離感の小さな町で、相談を受けたり、感謝されたり、みんなでまちづくりをしたり。 【町で生きている】というリアルな手応えを感じながらお仕事をしてみませんか?
”あなたらしい”生活を、中土佐町で!
高知県中西部にある中土佐町。職員の多くは地元出身ですが、ここ数年は町外出身の職員も増えてきました。 中にはサーフィンをするために移住したという職員もいたりして、「出勤前に海に入ってきた」なんて会話も聞こえてきたりする職場です。 小さな町の小さな役場ですから、職員の数も多くはないですが、だからこそ課や係が違ってもいろいろと相談しやすい関係が作りやすいのがメリットです。
ぜひ、この町で”あなたらしい”生活を見つけてください。


小さな町の魅力を、見つけてくれる人に来てほしい。
全国的に人口減少が進む中、わたしたちの町も例外ではありません。 ただ、幸いにも町には特産のカツオを目当てに多くの観光客の方が訪れ、第一次産業を中心に町の賑わいの灯は地域のみなさんの力で、紡がれています。 そして、この小さな町の魅力を、全国へ、世界へと広がりを見せる動きが始まっています。
ぜひ、あなたの持つ知識や経験で、中土佐町の魅力をさらに輝かせてください!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
○ 初級事務 (ア) 平成2 年4 月2 日から平成20 年4 月1 日までに生まれた人で、学校教育法に基づく高等学校卒業者又は同等の学力を有する人(令和8 年3 月31 日までに卒業見込み可) (イ) 平成2 年4 月2 日から平成20 年4 月1 日までに生まれた人で、下記のいずれにも該当する人 障害者手帳の交付を受けている方(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)で活字印刷文による出題及び口頭による試験(面接)に対応できる人
○ 土木技術職 昭和60 年4 月2 日から平成14 年4 月1 日までに生まれた人で、令和7 年3 月末日現在において土木工事の設計、積算、施工管理、監督の実務経験を5 年以上有する人
町ホームページの募集要項からご確認ください。
町ホームページの募集要項からご確認ください。
住所
連絡先
→ さらに詳しい情報は、こちらをご確認ください。 https://www.town.nakatosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=1940
※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
中土佐町
このプロジェクトの地域

中土佐町
人口 0.55万人

中土佐町役場 まちづくり課が紹介する中土佐町ってこんなところ!
わたしたちの町の魅力は、食に酒に…と言い始めるとたくさんありますが、何よりも活力に満ちた“人”が魅力的だと思っています。
ぜひ一度、中土佐町を訪れて欲しいです。 まるでずっとここに住んでるかのように錯覚する人の距離の近さと、この小さな町が紡いできた文化をきっと好きになってもらえると思います。
このプロジェクトの作成者
わたしたちの町・中土佐町は、高知県の中西部にあり、高知県の空の玄関口である高知龍馬空港から 車で70分で行くことができます。 町の東に向けて太平洋が開け、古くから【土佐の一本釣り】といわれる漁法を大切に守り、今では【鰹乃國・中土佐町】として観光などのプロモーションに取り組んでいます。 また、高知を流れ最後の清流とも言われる【四万十川】の源流域も有しており、知る人ぞ知る良質米の産地でもあります。 田舎の原風景を詰め込んだコンパクトな町です。