募集終了

リノベーション古民家からカフェトーク 10月24日(土)開催 KUMAMOTO LIFEオンラインセミナーvol.5 

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/10/22

経過レポートが追加されました!「」

2020/10/21

KUMAMOTO LIFEオンラインセミナーvol.5  熊本県甲佐町のリノベーション古民家施設からオンラインでまちづくりカフェトークをお送りします。

◆日 時   2020年10月24日(土)15時30分~17時00分 ◆配信会場  熊本県甲佐町 古民家交流拠点施設(旧西村民俗資料館) ◆参加費   無料(通信費は参加者様の負担となります) ◆主 催   熊本県 ◆配 信   Zoomミーティング         ※お申込み後にミーティングIDをメールにてお知らせします。

★参加をご希望の方は「応募したい」を押してください♪申し込み先をお知らせします。★

◆プログラム◆ 15:30~ まちづくりトーク       一般社団法人パレット 代表理事 大滝祐輔さん 16:00~ 移住者トーク      宿屋 kugurido 岩井凜花さん      トラットリア サンヴィート 料理長 内藤自然さん 16:30~ 交流トーク

交流拠点施設として生まれ変わった古民家施設

 10月3日にオープンした交流拠点施設(旧西村邸)は、甲佐町仁田子にある故西村展蔵さんの屋敷跡で、築約140年の古民家です。平成10年ごろから旧西村民俗資料館として、昔の農具や機械類、生活用の道具類など200点を超す品を保存・展示していました。 一時は取り壊しの案も出ましたが、平成29年度に『甲佐町こうさてんプロジェクト』として、町内外の方たちを交えたワークショップで利活用を協議し、宿泊施設とカフェを兼ね備えた施設として生まれ変わることになりました。

こうさてんプロジェクトワークショップ
こうさてんプロジェクトワークショップ
古民家交流拠点施設内のイタリアンレストランでは、地元食材を楽しめます。
古民家交流拠点施設内のイタリアンレストランでは、地元食材を楽しめます。

まちづくりに興味がある方に訪れてほしい場所

地域に人を呼ぶ取り組みとして、甲佐町にはまちづくり協議会あり、地域資源(空き家、自然、食材など)を活用する活動を行っています。 今回のまちづくりトークでは、甲佐町まちづくり協議会のメンバーの大滝さんにプロジェクトや活動についてお話しいただきます。 また、移住者トークではお二人にお話を伺います。古民家交流拠点でスタッフとして働くことになった岩井さんと内藤さん。移住までの経緯や仕事との出会いについてお伺いしていきます。 コーディネーターは、ふるさと回帰支援センター 移住・定住推進アドバイザーの池田さんです。

スタッフの大滝さんと内藤さん
スタッフの大滝さんと内藤さん
コーディネーター 池田真麻さん
コーディネーター 池田真麻さん

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

熊本県

熊本県

人口 169.13万人

熊本県

くまもと移住定住支援センターが紹介する熊本県ってこんなところ!

熊本県は、雄大な自然と歴史にはぐくまれ、豊かな水とおいしい食物の宝庫です。 45の市町村には、海、山、川、田舎とバラエティに富んだ地域があり、様々な暮らしの選択ができます。農林水産業も盛んで、古来より「火の国」と呼ばれてきた熊本では、豊かな自然とその地形や気候を活かして、たくさんの農林水産物が生産されています。また、豊かな水に恵まれた熊本には、九州シリコンアイランドの中でも有数の半導体関連企業が立地しています。

このプロジェクトの関連地域

熊本県

甲佐町

人口 0.96万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

熊本県は、雄大な自然と歴史にはぐくまれ、豊かな水とおいしい食物の宝庫です。 45の市町村には、海、山、川、田舎とバラエティに富んだ地域があり、様々な暮らしの選択ができます。農林水産業も盛んで、古来より「火の国」と呼ばれてきた熊本では、豊かな自然とその地形や気候を活かして、たくさんの農林水産物が生産されています。また、豊かな水に恵まれた熊本には、九州シリコンアイランドの中でも有数の半導体関連企業が立地しています。 熊本に移住したい、熊本に興味があるという方のお手伝いをしています!

同じテーマの特集・タグ

Loading