- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 害獣を「まちの財産」に — 大槌町からジビエサイクルを発信し、世界に誇れる文化にしたい

害獣を「まちの財産」に — 大槌町からジビエサイクルを発信し、世界に誇れる文化にしたい
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
大槌町では、鳥獣の農作物被害が長年深刻化していました。
これら鳥獣を狩猟し、捕獲、加工処理まで行い、美味しいお肉として、地域内で流通させることができたら・・。
角や皮を利活用し、タペストリーや革小物など素敵な商品を創ることができたら・・。
あわせて、高齢化が進むハンターの育成にも取り組むことができたら・・・。
3年程前から町内の有志が集まり、これらの課題解決のための勉強会を立ち上げ(大槌ジビエソーシャルプロジェクト)、ジビエを使った事業構想について、話し合ってきました。
そのような活動から誕生した株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークスは、⼤槌ジビエソーシャルプロジェクトの事務局をしながら、個⼈や企業、その他多くの⼈たちが持っている知恵や技術を活かし、「害獣を財産に変える」ジビエサイクルを⽣み出していきます。
【大槌ジビエソーシャルプロジェクトについてはコチラ】
https://socialnatureworks.com/
【大槌町地域おこし協力隊特設ページはコチラ】
https://otsuchikyoryokutai.com/
本プロジェクトに興味のある方は、「興味ある」ボタンを押して下さい★
「害獣を財産に変える」ジビエサイクル ⼤槌ジビエソーシャルプロジェクト
プロジェクトのはじまり
全国各地で年々深刻化する鳥獣被害。その被害が原因で農業を断念する人が増えています。
2017年より「ジビエ」に関わる社会的課題を持続的な仕組みで解決するため、有志のメンバーで『大槌ジビエ勉強会』を行ってきました。大槌ジビエソーシャルプロジェクトは、40回を超える会議の中で議論・検討されてきた「大槌ジビエサイクル」を実現するためにはじまった、町と民間が連携した社会的なプロジェクトです。
大槌ジビエの特徴
三陸の海に面した大槌町の背後に広がる森には、ミズナラ、コナラ、クリといった実を豊富につけるブナ科の樹々やササの群生地も多く、生物多様性のレベルでも高い評価を得ています。このような恵まれた自然環境で育った大槌のニホンジカは大型のものが多く、肉質も柔らかく、旨味がしっかりとした味わい深い高品質なジビエ肉とされています。
プロジェクトの輪を全国に!
あらゆる地域課題の解決に向けて、いっしょに取り組んで行くために、私たちは情報や技術の提供を積極的に行います。高齢化が進んでいるハンターの体験・育成のための「体験塾」や大槌ジビエの魅力を体験できるツアーも企画・運営しています。

行政とも何度も意見交換を行ってきました

町のみなさんへも説明会を行いました。
人とのコミュニケーションが好きで、向上心のある方募集!
岩手初の地方創生ジビエ事業「大槌ジビエソーシャルプロジェクト(OGSP)」を運営する弊社。町内外の多様な人を巻き込み、鹿の捕獲⇒食肉の加工・処理⇒角・革の製品化⇒商品の流通⇒ECサイト⇒消費⇒体験塾・ツアーから構成される、持続可能な「大槌ジビエサイクル」を成功させるために、町内外と協働で取り組んでいます。
人とのコミュニケーションが好きで素直さと向上心のある方!一緒にジビエ事業を広めましょう!
①募集する理由
令和2年5月にスタートした岩手県初のジビエ事業を運営する弊社は、町内外の様々な人達を巻き込み協働で取り組んでいます。次年度更にジビエツアーをはじめ活動を拡大するにあたり、新メンバーを募集します。
②具体的な業務内容
ジビエツアー・PR事業などのプロデュース業務、OGSPの事務局運営を通じた円滑な協働体制コーディネート業務です。町内の合意形成を調整しながら一方で、全国に対して情報発信ができるやり甲斐ある内容です。
③隊員に期待すること
最初はジビエに詳しくなくとも、人とのコミュニケーションが好きで、素直さと向上心が求められます。職業・年齢の枠を超えた関係性づくりは決して簡単ではありませんが、私達と一緒にワクワクを感じながら乗り越えて、新たなジビエ文化をつくっていくことにやり甲斐を感じてもらえる方をお待ちしています。
人とのコミュニケーションが好きで素直さと向上心のある方!一緒にジビエ事業を広めましょう!
町内外の多様な人を巻き込み、鹿の捕獲⇒食肉の加工・処理⇒角・革の製品化⇒商品の流通⇒ECサイト⇒消費⇒体験塾・ツアーから構成される、持続可能な「大槌ジビエサイクル」を成功させるために、町内外と協働で取り組んでいます。人とのコミュニケーションが好きで素直さと向上心のある方で、大槌町内へ定住する意欲のある方を募集しています!月曜日~金曜日8:30~17:30の勤務と基本とし、給与: 240,000円 (月給)程度となります。
開催日程:2021年01月12日
所要時間:18:00〜20:00
費用:オンラインのため無料
最小催行人数:1 人
集合場所:オンライン(zoom)を使用予定
解散場所:オンライン(zoom)を使用予定
株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークスも含めた大槌町地域おこし協力隊の受入先となる、全5事業者が揃うオンライン(Zoom)説明・相談会を開催します。
ざっくばらんにお話しできる機会ですので、少しでも関心ある方はお気軽にご参加ください!
【日程】
1回目 1月12日(火)18:00〜20:00
2回目 1月16日(土)14:00〜16:00
【申込み方法】
以下の申込みフォームから事前申込みが必要です
申込み締切は各開催日の前日です
開催前までにメールでZoom情報を送ります
【備考】
いずれの回も5事業者から同様の募集内容を説明後、質疑応答の時間を設けます
時間延長で自由に意見交換する場合もあります
質問などある方は申込みフォームへご記入ください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeToDjBQiJIX_RDLh3arSwZWzGK84-RlfFAjxgNQpWzyXWo1A/viewform

岩手県上閉伊(かみへい)郡大槌町は、県沿岸部のほぼ中央に位置し、吉里吉里(きりきり)・浪板海岸海水浴場をはじめ、新山(しんやま)高原、浪板不動滝など海や山の自然が豊かで、貴重なレジャー資源や季節ごとの海の幸、山の幸が豊富にあります。
また夏は涼しく、冬は比較的に温暖で雪の少ない暮らしやすい気候でもあるので、町としての歴史も長く、室町時代に築造された大槌城跡や江戸時代の豪商である前川善兵衛の墓が残るなど歴史あふれる町です。
これらの自然と歴史を総合的な観点から見直し、基盤となる観光や産業にあわせ、まちの福祉や健康、防災などと融合した新しい活性化を図っていくために、大槌町初の協力隊を募集します!
興味あるを押しているユーザーはまだいません。