
2月1日締切:沖縄の離島で地域のハイビスカス園の経営拡大を一緒にしていく地域おこし協力隊を募集!
最新情報
経過レポートが追加されました!「6月1日からハイビスカス園の地域おこし協力隊が活動開始します!」
2021/05/31経過レポートが追加されました!「」
2021/02/03沖縄県の離島「伊江島(いえじま)」では、「ハイビスカス園」の経営拡大を進めています。 開園12年目の「伊江島ハイビスカス園」は、スタート時500本だったハイビスカスを接ぎ木をしながら、現在はなんと約1,800品種の花々を見ることができます!! その美しい花々を見にもっと多くの人々に来園していただき、もっと日本中にハイビスカスを広めていきたいと考えています。その花々の管理や接ぎ木の専門性の深さを理解しつつ、ハイビスカス園の自主経営を確立させるためには、さらなる多様な取り組みを行う必要があります。 その挑戦に一緒に取り組んでくれる、熱い想いをもった仲間を募集します!!! 地域おこし協力隊として、3年間活動していただきます。
伊江島のハイビスカス園を活性化させたい!!
沖縄の離島「伊江島」は、沖縄本島の北西部にある離島です。この島には平成20年に伊江村が設立した日本最大規模の「ハイビスカス園」があり、現在は合同会社伊江島ハイビスカス園が施設管理・運営を行っています。
園内では、伊江島で交配された世界にひとつしかないオリジナルの品種も約800種類保有していて、珍しい多種多彩なハイビスカスを観賞したり、苗木の販売をしています。今後この「伊江島ハイビスカス園」を自主経営していくためには、ハイビスカスの知識を学びつつ収益を得ていくための戦略や地域の方々と一緒に新しいチャレンジをしていく人材が必要です。
ハイビスカスの花は、沖縄で1年中咲いている印象があると思いますが、実は気温27度以上あると暑さのため花が咲きません。そのため沖縄では、秋から春の季節に多くの花々が咲いています。この気温調節も土壌の管理とともに大事なポイントとなります。 現在数名のスタッフで管理していますが、園内の管理維持だけでなく拡大していくには、一緒に取り組み、3年間地域おこし協力隊としてハイビスカス栽培・販路拡大を行い、任期後も伊江島ハイビスカス園をけん引する方を求めています。


伊江島ハイビスカス園を一緒に盛り上げてくれる人と出会いたい!
伊江島ハイビスカス園は3年後の自主経営を目指しています。 経営拡大に向けて現メンバーと一緒になって活動していただける方と出会いたいです! ・販路・生産拡大を目指してみたい方! ・好奇心旺盛で前向きに行動できる方! ・ハイビスカスが好きで、商品開発や施設の活用を考えてみたい方 ユーモアあふれるみなさんの応募をお待ちしています!
募集要項や業務詳細、申込方法については、下記にてご確認ください。 https://www.iejima.org/document/2020122800010/


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

伊江村
人口 0.37万人

伊江村移住コーディネーターが紹介する伊江村ってこんなところ!
沖縄本島の北西部に位置する離島「伊江島(いえじま)」は、カーフェリーで沖縄本島と片道30分の距離でしかも1日往復4便あり、人口が約4,500人の村です。島の中心やや東寄りに海抜172mの「城山(ぐすくやま)」があり、沖縄の有名な観光地の一つ「美ら海水族館」からはモンサンミッシェルのようなフォルムを望むことができます。主な産業は第一次産業でさらにブランド牛や島産のさとうきびを使ったラム酒など、アイデア豊富で意欲的な産品を次々と生み出します。
伊江島の移住情報をインスタグラムで発信しています。 https://www.instagram.com/iejima_iju_official/?hl=ja
このプロジェクトの関連地域

沖縄県
人口 146.82万人
このプロジェクトの作成者
沖縄の離島のひとつ。 美ら海水族館のある沖縄本島の北部にある本部(もとぶ)港からフェリーで30分で行ける気軽で便利な島。 面積23平方キロメートル、人口約4,200人、平均気温は23度のこの島は美しい海に囲まれ、活気ある人々が暮らしています。
島の中央にある、標高172mの城山(ぐすくやま)は、島のシンボルであり、海からの見ると、そのファルムが特徴的です。
この島は出入り口である伊江港(いえこう)から城山の間の直径約1.5kmの範囲が主な居住地エリアでスーパーやコンビニ、郵便局や役場など生活に必要な施設がこのエリアにあるので、とてもコンパクトに暮らすことができます。
買い物はAcoop1軒とコンビニ2軒あり、そこに無いものは、沖縄本島で購入したりインターネットで手に入れることができます。
島には病院はなく、診療所が1つあり総合診療を行っています。救急の場合は24時間体制で診療しています。 また手術や入院が必要な患者さんは、ドクターヘリや救急搬送船&フェリーで沖縄本島の病院に運ばれる仕組みになっています。
伊江島(いえじま)であなたのスキルを活かした仕事をしながら、地域の方々と一緒に「魅力ある島」を作りませんか!