
【オンラインイベント】リモートで地域のプロジェクトに関わる!「こばやし Mottainai SALON(仮)」
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/03/09経過レポートが追加されました!「」
2021/03/01空き家、空き店舗、地域の知られざる食材、使われなくなったキャンプ場… 地域の課題としてよく出てくるワードですが、見方を変えるとポテンシャルを持った「もったいない資源」でもあります。 そんな地域の「もったいない」をなぜ活かすことが難しいのか? やはり地域の中だけですと、そもそもそこに価値があることに気づけなかったり、気づけたとしてもそれを活用する人材が少なかったり… そこで、皆さんの力をお借りして、地域の「もったいない」を活かしていくプロジェクト型オンラインサロンをスタートしたい思います!
アイデア出しだけではない、成果が見えるオンラインサロン
【今回のオンラインサロンの特徴】 ・地域の中の「プレイヤー」とオンラインで参加いただく「サポーター」の共同プロジェクト型オンラインサロンです。 ・アイデア出しだけでなく、アイデアに基づき地域の「プレイヤー」が実際に活動し、その経過を疑似体験できます。 ・テーマは地域の中の「もったいない」。地域の「もったいない」を活かす道を探ります。 ・アイデア出しは質より量のブレスト形式なので専門的なスキルや経験などは必要ありません。みんなでゆる~くワイワイ語り合いましょう!
【プロジェクトの流れ】 月1回のオンラインサロンで地域の「もったいない」を活かすアイデアをブレスト形式で皆で出し合います。 そのアイデアを地域の「プレイヤー」が実行し、「サポーター」はオンラインでできるサポートを行います。 次のサロン内で経過を共有、それを受けて次のアイデアを考えていきます。
【概要】 日程:第1回2021年3月10日、期間は半年で毎月開催予定 主催:小林市コワーキングスペースTENOSSE 参加方法:「応募したい」を押していただいた方に、参加リンクをお送りします。Zoomを使用します。 参加費:無料


移住はハードルが高いけど、地域とリモートで関わってみたい人募集!
・地域の「もったいない」を活かしてみたい方 ・地域に様々な形で関わってみたい方 ・地域をフィールドに起業してみたい方 ・自分の経験・スキルを本業と別の領域で活かしてみたい方 ・地方移住に興味がある方


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

小林市
人口 4.15万人

Yusuke Aonoが紹介する小林市ってこんなところ!
小林市は、九州の中央に位置し、霧島連山の麓にあるため、緑豊かな森林やかけ流しの温泉、河川や湖沼などいたるところで自然を感じることができます。小林市の魅力は、おいしい「水」や「食べ物」、そしてなんといっても「人」の優しさです。温かく情熱のある人がここ小林市で自然とともに暮らしています。
「お試し滞在施設」もあります!
このプロジェクトの作成者
千葉県出身。専門商社に勤めた後、地域おこし協力隊として宮崎県小林市へ移住しました。 任期中に株式会社BRIDGE the gapを起業し、現在は代表取締役として事業を行っています。