募集終了

☆社会福祉士・相談支援専門員・保健師・介護支援専門員を募集しています☆須崎市でその力、生かしていただけませんか。

公開:2021/03/05 ~ 終了:2021/03/15

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/03/15

 今回を募集させていただくのは、須崎市社会福祉協議会の社会福祉士、相談支援専門員、保健師、介護支援専門員です。  担当業務は、生活困窮者や障がい者の方を主な対象とした相談担当者となります。  主な仕事内容としては、お困りの方のご相談を丁寧にお聞かせいただき、どうすればよりよくなるか、うまくいくかをともに悩み考え、相談者の望む生活の実現にむけた支援を構築してゆくことが中心業務となります。    ★こんな方におススメ★ ①深く人間関係を築きながら仕事に取り組みたい。 ②こじんまりとした地域でケアマネジメントに取り組んでみたい。 ③福祉活動を通して地域づくりに取り組んでみたい。 ④四季のうつろいを感じながら仕事をしたい。

☆福祉活動を通して、地域づくりのアイデアを私たちと形作っていきましょう☆

~~須崎市で相談員として働く魅力~~

①都市部に比べ人口規模が2万人規模と少ないため、密度の高い関りが可能となります。お困りの方一人一人にじっくりと真剣に向き合える。そんな環境が須崎市の相談体制です。

②実際に支援活動に取り組む中で、「こんな仕組みがあったらうまくいくのに。」「もっとこんなサービスが欲しい。」これまでの仕事の中でそんな思いを抱かれた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。  相談員一人で取り組めることには限界があります。しかし、ともに考える同僚や関係機関との連携があれば自身のアイデアを形にしていくこともできるはずです。  須崎市では、行政や関係機関と相談支援事業が意見を交換し、一緒になり地域づくりを考えていくという取り組みを実施しており、アイデアを形にすることができる地域となっています。自身の福祉活動を通した地域づくりのアイデアを私たちと形作っていきませんか。

~~どういった場所で働くのか~~  須崎市は、高知県のほぼ中央に位置する人口2万人規模の街になります。  海、山、川と自然が多く残されている一方、古くから交通の要所としての面もあることから生活に必要な店舗なども多くあり生活するうえでの利便性も高い地域となっています。  就業場所となる社会福祉協議会は、海に面した地区に存在し、職場の窓からは太平洋を望むことができます。  晴れた日は、キラキラと波間に反射した海の景色を見ながら仕事に取り組むことができ、そうした景色が好きな人にとっては最高の環境ではないでしょうか。

 これまでの経験を、須崎市で生かして私たちと須崎市の地域づくりを支援していただけませんか。 

 福祉は、地域づくりと私たちは考えます。  一緒にお仕事してみませんか。

総合相談センターほっと
総合相談センターほっと
センター長の山内さん
センター長の山内さん

海山川に囲まれて、地域の支援をしませんか。

須崎市は海・山・川が全部あります。 釣り・ハイキング・シーカヤックやドライブなど、ゆったり自然を感じる暮らしをしながら、朝市や商店に並ぶ新鮮な野菜、鮮度抜群の魚は絶品です。 高知市から車で30分で、JR・高速道路・バスと交通網も充実しています。 買い物や旅行にも便利な町です。

家族でも単身でも、あなたにあった暮らしができます。

夏は川遊びがおすすめです
夏は川遊びがおすすめです
国の重要文化財である鳴無神社
国の重要文化財である鳴無神社

社会福祉士、相談支援専門員、介護支援専門員、保健師採用試験

社会福祉士、相談支援専門員、介護支援専門員、保健師採用試験

[日時] 令和3年3月20日(土) 受付:午前9時30分~午前9時50分まで 試験:午前10時 作文、午後1時 面接(順次面接)                (受験人員により変更の可能性あり)

[場所] 須崎市南古市町6-3 交流ひろばすさき

[応募期間]令和3年3月1日(月)~令和3年3月16日(火)まで

※応募希望者は、須崎市社会福祉協議会事務局備付けの「職員採用試験受験申込書」に必要事項を記入のうえ、証明写真2枚(1枚は「職員採用試験受験申込書」の指定場所へ貼付)及び資格証明書を添え事務局に提出してください。※郵送での申込は、封筒に「職員採用試験受験」と朱書し、必ず簡易書留で郵送してください。(3月16日消印有効)

※受験申込書はこちら→https://susaki-syakyo.or.jp/wp-content/uploads/2021/01/moushikomisho.pdf

※詳細は → https://susaki-syakyo.or.jp/recruit

このプロジェクトの地域

高知県

須崎市

人口 1.87万人

須崎市

有澤 聡明が紹介する須崎市ってこんなところ!

アートで町にプライドを作る。 B級グルメの鍋焼きラーメンで観光客をおもてなし。 七夕にみんなで藁馬を編んで無病息災を願う。 ご当地キャラしんじょう君とファンのみんなとまちづくり。 20万匹の名無しのカンパチを救いたい。

一人一人の想いやチャレンジが少しずつ町を明るく変えています。 一緒に須崎市を楽しみませんか。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

1978年生まれ。2004年須崎市役所入庁。元気創造課元気創造係係長。 ご当地キャラクターによるシティプロモーションや移住促進、ふるさと納税、空き家活用、集落支援、地域おこし協力隊、地産外商、起業支援を担当。 アーティスト・イン・レジデンスなどの文化創造から地域資源の掘り起こしやビジネスプランコンテストもやってます!

Loading