
MAPサイトには乗らない、昔の人の暮らした記憶を地図にする!興味のある人いませんか!?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/07/04経過レポートが追加されました!「見つけた秘境に、地元の子供たちと!!」
2021/06/13私は、18歳で上京し35歳で地元に戻りました。 久しぶりの地元の人々との関わりの中で、ある人達が守り続けていたコトに興味を持ちました。それは、小さな街の中に点在する祠のような場所なのですが、その方達の会話の中に、
「昔は、こういうところがあった。」
という一言が引っかかりました。単純に私が感じたことは「今もあるのか?」という疑問で、そのことを切欠に全ての祠を探しだそうと思い、3ヶ月かけてMAPに記録してゆきました。 その活動の中で訪れた山深くの場所は、自分の想像をはるかに超えた素敵な出会いばかりで、自分が思っていた「地元」のイメージを大きく変え、昔の人の暮らしを感じることができました。
そして、まだまだ知らない地元が沢山存在しているはずです。それらを何らかの形にまとめたい!MAPなどを作って公開するなど。この活動に興味のある方!お待ちしています!!
昔の人の暮らした記憶の中に、今を考えるヒントがあるはず。
山の中を歩いていると、なぜこんな所に建物の跡が!?と思う場面が多々あります。 この人たちは、どこから水を確保していたのかな?と水源を探すと、驚くほど美しい湧水地を発見したり、こんな山奥にどうやって資材を持ち込んだのか?と思うような施設が残っていたり。あるいは、昔の人が信仰していた洞窟を発見したり! ものすごいワクワクと出会うことがあります。(何にも発見できないことの方が多いのですが。) そういった場所を知っている人が、ごく僅かですが今もいらっしゃいます。その人たちの持っている記憶をMAPやインターネットサイトなどに残し、地域の子供たちや若い世代と共有できる物を作りたいと思っています。
現在はこの活動で見つけた場所などに、地域の子供たちを連れて冒険ツアーを開催したり、 興味のある人と一緒に、新しい場所を探しにいったりと、少しずつですが活動の幅を広げています。将来的に、島原半島全体に広げて多くの方に訪れていただきたいと思っています。


自らの地元でもやってみたい!単純にいってみたい人待ってます!
田舎にはこういった場所がとにかく沢山あると思っています。山に詳しい人にかぎらず、みんなで同じ活動ができれば、それぞれの地方ってものすごく楽しい場所だと思うんです!
そういったことを、自分の地元でもやってみたいからちょっと体験したい!という人や、島原半島にいったことないから行ってみたい!という人も興味がありましたらお待ちしております!
また、私たちはインターネットなどにあんまり詳しくありませんので、MAP作りとかサイト作りに詳しい方など、出会ってみたいです!
応募を希望される方は『応募する』ボタンを押してください。追って詳細をご連絡いたします。 また、興味を持ってくれた方は是非『興味ある』を押してください!経過レポートなどで今後の情報をお伝えしたいと考えております!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南島原市
人口 3.88万人

小田英夫が紹介する南島原市ってこんなところ!
海と山の距離感はびっくりするほど近く、海で釣りをして山の頂上でお刺身を食べることもできるくらいの距離です。どちらものアクティビティやスポーツが出来るこの島原半島は、自然が好きな人には本当にオススメの場所なんです。 海でマリンスポーツを楽しんで、山で温泉に入ってキャンプをする。物凄く贅沢な体験が出来ます! また、私たちの活動の中心である南島原市は、島原の乱が終焉した世界遺産「原城跡」がある町で多くの歴史好きの方が訪れる場所でも有ります。