【高知県四万十町】移住定住促進★情報発信★海・山・川と戯れる日常をシェア♪【協力隊1年目】
募集終了
情報を集める
公開日:2019/03/06
終了日:2020/08/19

【高知県四万十町】移住定住促進★情報発信★海・山・川と戯れる日常をシェア♪【協力隊1年目】

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

こんにちは!四万十町地域おこし協力隊の近藤です。
2018年12月より移住定住促進のミッションで着任しました。

四万十町の豊かな自然にふれてみたい方、地域おこし協力隊になりたい方、移住定住促進業務に興味のある方…いろいろ情報交換しませんか?
「追加レポート」にて日常の様子をブログのように更新していくので、ぜひチェックしてみてください♪

なお、現在は川遊びインストラクターなど3名の協力隊を大募集しています!
↓こちらからどうぞ^^
https://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=3927&hdnSKBN=A

現在の活動内容は…

★移住定住専用ホームページの管理運営
 http://shimanto-iju.jp/
★協力隊広報誌でデザイン制作・編集
★四万十町総合パンフレットの企画
★facebook、インスタグラムなどのSNSで移住定住に向けての情報発信
 https://www.facebook.com/shimantotown/
 https://www.facebook.com/chiikiokoshi/

日々こんな活動をしています♪
大好きな高知、四万十町の魅力をたくさんの方に伝え移住定住につなげられるよう、地域のことを勉強中!

また、現在チラシ、パンフレット、facebookなどで様々な角度から町のPRをしていますが、今後はこちらSMOUTでも日々の活動についてシェアしていきたいと思います。

----------------------------------------------------
【これまでのあゆみ(略歴)】
大学卒業後、化粧品会社にてライター業務、グラフィックデザインに従事。
親戚が住んでいた高知に遊びにくる中で雄大な自然や食の豊かさに感銘を受ける。大の高知好きが高じて、山・川・海と自然の恵みを網羅した四万十町の地域おこし協力隊に着任。
----------------------------------------------------

普段は四万十町役場にぎわい創出課に席を置いています。

普段は四万十町役場にぎわい創出課に席を置いています。

協力隊メンバーと。みんな仲良しです!

協力隊メンバーと。みんな仲良しです!

四万十町
~しあわせしまんとせいかつ~が紹介する四万十町ってこんなところ!

遊ぶ。泳ぐ。捕まえる。癒される。・・・四万十町の一番の魅力は、やっぱり町の中心を悠々と流れる四万十川。

四万十川には、いつも人の姿があります。川で泳ぐ子ども、川エビを釣る漁師、アユ狙いの釣り人…。
それもそのはず、四万十川は「顔をつけて泳ぎたくなる河川」として、いつもAランク!!透明度は、なんと100センチ以上もあるのです。

美しい川の源は、土壌ゆたかな緑あふれる山々。
山から生まれた水は美しい清流となり、その清らかな水が海へと流れ込みます。

ここには、自然の循環の一部としての人間の営みがあります。

プロジェクトの経過レポート
2019/10/03
512

9月26〜27日、初の協力隊全国研修会が四万十町にて行われました。

終始和気あいあいとした雰囲気の中、現協力隊やOBによる事例発表あり、四万十町自慢の食を存分に使った食事会あり♪
全国で活躍する皆さんと充実した時間を過ごせました^^

今回SMOUTも告知に活用しましたが、メッセージを見て参加してくださった方、次回は参加したいとコメントくださった方も本当にありがとうございました!

またの機会にお目にかかれるのを楽しみにしています✨

2019/10/02
504

なかなかスッキリしないお天気が続いていますが、
先週は雨の合間をぬって町内いたるところで稲刈りが行われていました🌾

刈られた後の田んぼを見て、いつの間にか季節が変わったことを実感します🤤

新米はもちろん、栗、さつまいも、きのこ・・・
美味しいにちがいない、秋の味覚が楽しみですね🎃🍁🍄🌰

2019/08/28
414

十和にある「こいのぼりの里」ブルーベリー農園で、真夏のブルーベリー狩り♪

食べ放題にジャム作りに、たくさん楽しみました😍

2019/08/19
368

こちらは大正 道の駅下の四万十川🏞

釣りしてる方がいますね♪地元の方かな?

大漁ですか~(o´艸`)

2019/08/16
359

窪川駅から徒歩5分のところにある、「古民家カフェ 半平」にお邪魔しました🎶

いつ行っても間のとり方が絶妙で、風通しがよくて気持ちいいカフェです😍☕
18日(日)までは、【ガラスの風鈴展】も開催中とのこと。
清らかな音が響いてココロまで涼しくなれますよ~❣️

週末はぜひ半平で優雅なひとときを😉✨

※風鈴、ガラス雑貨は購入も可!早い者勝ちです!
かわいくて涼しげで、色違いで欲しくなりました~

2019/08/14
355

昨日は志和の盆踊り&花火大会🏮👘🎆🎆
地元の人たちが一致団結して、最初から最後まで盛り上がりました!!!

2019/08/06
341

【夜神楽】8月24日(土)19時~
十和の星神社にて公演が行われます!

国の無形重要文化財に指定されている、本格的な幡多神楽(はたかぐら)。地元の方々を中心に、四万十町十和地区で永く伝承されています✨

ただ厳かなだけじゃない、
おもわずクスっとしてしまう神様たちの掛け合いあり、かっこいい舞もあり😊大人から子どもまで楽しめます!

当日は窪川~大正発着の無料送迎バスも出るので、ぜひ皆で観覧に出かけませんか♪

詳しくは観光協会まで⬇️
0880-29-6004

2019/07/26
319

先日、ふるさと交流センターで人生初のラフティングを体験しました!!🌊

いつもは川のはじっこから見てるだけの四万十川を、ど真ん中から横断です😍

わたしはボートの先頭に乗せてもらって悠々川を眺めてる役でよかったのですが、、
インストラクターさんの腕がよくてまんまとドボン落とされました(*´`)笑

激しく水しぶきを上げながら進むボートはスリル満点。
飛び込みあり、落下ありでアクティブに川遊びができますよ~🎶
初心者でも楽しく安全に遊べるので、この夏はふるさと交流センターへgoしましょう😉‼️

2019/07/12
299

昨日は夕方から濃い霧が発生🌁

18時半頃、窪川~十和まで、四万十川に沿って車を走らせていると、川の上から立ち上るような霧が・・・‼️

こんな幻想的な景色が延々と続くので、思わず車を停めて写真を撮りました📷✨

2019/07/02
281

梅雨らしいお天気が続いていますね~🌂
低気圧の影響で体調がすぐれない方もいらっしゃるでしょうか。

写真は七里あたりで梅雨入り直前に撮影した、夕方の太陽😊

梅雨は梅雨なりに水の恵みを感じつつ、
またお日様がカラッと明るく照らしてくれるのを楽しみに待ちましょう🎶

日本には四季があるからすばらしいですよね😉🌟

2019/06/20
265

先日十和の「おかみさん市バイキング」に行ってきました🍴

すごくいいよ~といろんな方におすすめされていたので、満を持して!朝ごはんを抜いて行きました(笑)

うわさの椎茸のタタキはもちろん、田舎寿司、かき揚げ、ふきの煮物などなど・・・
素朴ながらも素材の味が活きた味つけで本当に美味しかったです💓

こんなに美味しいものが身近で食べられて幸せです~(*´`)

2019/06/18
262

先日、うわさの下津井のホタル遊覧船に乗ってきました!

スマホのカメラではホタルの光は写らず、写真がないのですが(*´`)

その分、肉眼で見ることに集中できてバッチリ満喫できました🌈✨

ホタルって、みんながバラバラに光るのではなく、一斉にふわ~っと光り、ふわ~っと消え・・・なんですね😳
すごく幻想的な世界を楽しませていただきました。

2019/06/17
261

窪川の地域おこし協力隊の歓迎会が行われました😊

この4月5月で4名が新しく仲間入りしています🎶

窪川地区はこのメンバーで盛り上げてまいります🌈✨

2019/06/13
257

今日は十和の広井小学校にある「いなかパイプ」さんにお邪魔しました🎶

こちらでは、田舎ぐらしを希望する方や四万十町に来たばかりの移住者さんに向けて、自然を体験できる実践プログラムや各業種へのインターンシップを紹介してもらえます!

十和の道の駅を越えてさらに山の奥なのですが、田舎ビジネスについて貴重なお話が聞ける場です。
カフェとして利用もできるので、地元の方との交流も楽しめます😊

また、本日6月13日(木)はお隣の神社にて、有名な京都の舞踏家さんによる演舞(しかも無料!)が行われるとのこと!
こんなに山奥でホンモノの芸術に触れられるなんて、、、四万十町はすごいです・・・。
↑しばしばこれを感じます😊四万十町はホンモノがいっぱいです✨

わたしも参加させていただくので、ご興味ある方はぜひ!

2019/06/06
254

先週末は松葉川の米奥小学校で行われた「国際交流運動会」に参加してきました🎶

あいにくのお天気で体育館内でのイベントとなりましたが、こぢんまりしてる分みんなとの距離感が近くて、和気あいあいムードで盛り上がりました🌈✨

わたしは運動苦手な方なので、運動会と聞くとニガい子どもの頃の思い出が・・・🤣

でも、競技はゲーム感覚で楽しめるものばかりだったので、久しぶりに体動かして気持ちよかったです!

イベントを企画してくださった皆さん、ありがとうございました‼️

2019/06/04
251

食レポ連投になります🤤

今年初物の鮎です!!!!

とれたて、焼きたての鮎ってこんなに身がホクホク、ふわふわ、ジューシーなんですね・・・・・・

知りませんでした。

ちなみに、ここはお店ではなくご自宅🙇
自作の炭焼き炉も素敵です!!

しあわせしまんとせいかつ、ここにあり🤤✨

2019/06/03
248

サッサカサッサカ、捌く捌く🐟

手際よく、頂きもののアジがあっという間にお刺身になりました🙏✨

こんな新鮮なご馳走なかなか食べられないです・・・とお伝えすると、
こんなもんしかないけん食べ飽きちゅうきー!!と笑われました(*´`)

日常の食のレベルが、もう🙃

2019/05/30
244

一斗俵沈下橋の上から撮った四万十川♪

水面に山々が反射してなんとも言えない優美さです😍🗻✨

今週末の6月2日(日)、一斗俵からほど近い米奥小学校で「国際交流運動会」が開催されます!
留学生や地域の方々をはじめ、わたしたち協力隊も参加させていただきます😆

当日飛び入り参加もOKだそうなので、みなさんもぜひ一緒に楽しみましょう~🎶

2019/05/27
240

季節がよくなって(暑いくらいですが・・・💦)道行くお遍路さんをたくさん見かけるようになりました!

昨今は車で廻る方も多いなか、暑い日も寒い日も雨の日もひたすら歩き続ける、歩き遍路の方には頭が下がります。

四万十町には、第37番札所 岩本寺があります。

荘厳な575枚の天井絵もさることながら、お寺自体のカラッと爽やかな空気感にぜひ触れていただきたいです😊

岩本寺は多くのお遍路さんの結願につながる、歴史ある祈りの場。
町ぐるみで大切にしていきたいと思います✨

2019/05/24
238

今日は協力隊チームで初夏の四万十町さがしをしました!

こんな気持ちいいお散歩コースが街中にあったなんて~🍀✨
ここは春は桜並木ですが、お花が終わった後もキレイなグリーンが目を楽しませてくれます♪

本当に、どこを歩いても惜しみない緑!四万十町美しいです~😍

2019/05/17
231

ご覧ください♪水面が見事な水鏡に😍🌈

ここは松葉川温泉の裏手、無料キャンプ場下の川辺です。
お天気のいい日はこんなきれいなエメラルドグリーンが見られます♪

気候がよくなって、週末はちらほらキャンピングカーの方を見かけるようになりました!
こんな場所でキャンプしたら、帰りたくなくなっちゃいそうですね~😁

◆松葉川林間キャンプ場
https://www.town.shimanto.lg.jp/outer/kanko/nagameru01.php#04

2019/05/16
230

今日は四万十町でなりわいを営む職人さんをご紹介📷✨

町中から車で5分ほど、東又地区にある野鍛冶「黒鳥」さんに伺いました。

包丁って、最初は四角い鋼のかたまり。
ここから、焼く→研ぐ→整える、の工程を全部一人の職人さんが行うのは珍しいそうで、機械や道具も使いながらすべて手作業で行っていました😳

6代目の梶原さんいわく、「いいものを一つ持って、研ぎ直しながら長く使うのがおすすめ」とのこと。よく切れる包丁で切った野菜は味がぜんぜん違うそうですよ👍
包丁だけでなく、鍬や鎌など農業用具も取り扱いされています。

プロの職人さんがつくる伝統工芸品にご興味のある方は、作業工程も見学させてもらえます。

四万十町に来られた際には、ぜひご案内したいお店です😉🎶

https://m.facebook.com/tosahamonokurotori/?locale2=ja_JP

2019/05/15
226

先日、「よってこい四万十」のイベントで行われた国の重要無形文化財、幡多神楽(はたかぐら)。

わたしは裏方でお手伝いをさせていただいたのですが、モニターごしに舞を観ていて・・・
人生で5本の指に入る、なんともいえない感動を味わいました!

舞手のみなさん、お面をかぶるとスゴイんです。。

神様になりきりながらもご本人の色もちゃんと出ていて、なんだかとってもイキイキしてる!!

祭りって本来は神様と人間が共同で作り上げるもの。

今まで神楽といえば、大きい神社の大祭で神社庁の職員さんが舞うのばかり見てきたので、地元の方が口伝で型をつたえ、それが昔のまま受け継がれていることに感激しました。

「生きた神楽」が残る町、四万十町です🎶

2019/05/14
224

先週末、5月11日(日)は松葉川地域で【奥四万十トレイルレース】が繰り広げられました!

県内外から400名を越えるエントリーがあり、男女ともに36kmもの山道を駆け抜ける心臓破り💥のマラソンレース~

わたしも受付~立哨~ゴールテープ係をさせていただきましたが、みなさん過酷なコースを走り終わった後の笑顔と光る汗がまぶしかったです!

四万十町ではマラソン大会のイベントに力を入れており、季節ごとに定期的に開催しています。
四季折々の景色を楽しみながら走れますので、ランナーの方はぜひチェックしてくださいね😉

【四万十町観光ページ】
https://www.town.shimanto.lg.jp/outer/kanko/

2019/03/11
170

先日、協力隊の広報誌「りぐらんと」(りぐる=土佐弁で「念を入れる」のもじり)の取材に同行してきました!
この日伺ったのは、大正地区にある四万十町森林組合 大正集成材工場のショールーム「ヒノキカグ」さんです。

山に捨てられていた間伐材を集成材として活用し、資源や家具にする事業を中心に、文具メーカーのコクヨさんと手を組んで四万十川の保全活動や、町内の小学生への自然教育にも力を入れています。

山に捨て置かれたままの間伐材は、木や下草の成長の妨げや、山の保水力の低下、土砂など、様々な影響をもたらします。
そもそもの事業の始まりが、環境問題への取り組みの一環であること、また、それを組織が一丸となって意欲的に行っている姿が印象的でした。

◆四万十町森林組合
http://shimantohinoki.or.jp

↑森を生かすことについてわかりやすく書かれています!ぜひチェックしてみてください。

わたしも日頃から環境問題にはとても関心があります。
山の荒廃が川を濁らせ、やがては海をも弱らせる…
地球規模のこの負の循環をどうにかしたくて、みんなでできることを考えていきたいです。

・草花や野菜を植える
→畑がなくてもプランターや植木鉢でもOK!家の周りを植物で満たそう。co2の低減だけでなく虫や動物たちの住処、活動の場になる

・生活排水で川を汚さない
→地方は下水道が通っていない場所が多くあり、生活排水がそのまま外溝を通って川に流れていく。食器類は油や食べかすを拭ってから洗うほか、洗剤やシャンプー類は自然分解系のものを使う

などなど・・・
一人ひとりが気づくことからしか環境は変わっていかないと思います。

なお、現在四万十町では地域おこし協力隊として「四万十町の伝統漁法および環境保全」の担当者を募集しています。
環境問題に関心がある方、日本最後の清流と謳われる四万十川に興味がある方、よければ意見交換しませんか?
コメントお待ちしています!

日本最後の清流「四万十川」の中流域に位置するまち高知県四万十町。四万十川に代表される風光明媚な自然に囲まれ、集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いや台地上にあり、窪川地区の南東部には太平洋に面した漁村が広がっています。 まちは、「~しあわせ しまんと せいかつ~」をコンセプトに、仕事・遊び・暮らしの環境の充実を目指し、暮らす人々が笑顔になれるまちづくりに力を入れています。
138
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
はじめまして!現在協力隊の募集行なっています^^個別メッセをお送りしたのでご確認ください♪
icon
はじめして。四万十町のホームページを拝見したのですが、協力隊の募集は現在されていないようでした。毎年募集されるものでしょうか?
訪問しました!
移住決定しました!