募集終了

町づくりを盛り上げる“右腕”募集!ローカル起業に興味のある人、集まれ!

公開:2019/03/15 ~ 終了:2019/04/26

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/04/26
2019/03/15

東彼杵(ひがしそのぎ)は、お茶にクジラにアスパラガス、いちごにみかんと「なんちゃあるけど有名になりきれない」、そんな町です。 ですが、最近は移住者も多く、移住者がパン屋、フランス料理、食堂、自動車整備工場をたちあげたり賑わってきています! 地域おこし協力隊となって、町役場の商工観光係の右腕として活躍する人を募集します。任期が終了する時には自分のやりたいことを見つけて起業できるよう職員、地域おこし協力隊の先輩みんなでサポートします。     

人との繋がりづくり、情報発信の仕事からスタートして、いずれは起業も!

「なんにもないけどなんちゃある」東彼杵町はそんな田舎です。 東彼杵町は人口が7,800人程度の小さな町ですが、ここでとれる【そのぎ茶】は2017年、2018年と2年連続で日本一になっています! 新茶の時期は、ほのかに甘く、さわやかな茶葉の香りが町中に広がります。     日本の端っこにある東彼杵町は穏やかな大村湾の沿岸にあり、町内にある【千綿駅】からは、手すりなどの人工物にいっさい邪魔されることなく、 目の前いっぱいに広がる美しい大村湾が一望できます。 過去にはJRの青春18切符のポスターにもなり、いまでも多くの写真家さんが訪れてくれています。

そんな魅力いっぱいの東彼杵町ですが、なかなかその魅力を多くの人に伝えることができていません。

そこで、東彼杵町に来ていただける地域おこし協力隊の方には、まずさまざまな手段で情報発信していただき、地域おこしに繋げてもらいたいと思っています。

人との繋がりをつくって町の情報を集める仕事からまずはじめるのがいいと考えています。はじめは広く町の事を知って、地域おこし協力隊として働いている間に、少しずつ、この町でやりたいことを見つけていただきたいと思っています。

先輩の地域おこし協力隊の中には、民宿を立ち上げる準備をしている人がいます。先輩たちも、町役場としても起業するまでサポートする準備があります!

少しでも興味のあるかたは、ぜひご連絡をお願いいたします! ※東彼杵町には町内での暮らしをお試しできる施設もありますので、新しい土地が不安な方はご利用してみませんか?    ⇒詳細は東彼杵町のHPへ!【http://www.sonogi.jp/otameshijyuutaku.html】    

むこうまで全部茶畑!(茶団地)
むこうまで全部茶畑!(茶団地)
げんきいっぱい(茶団地)
げんきいっぱい(茶団地)

地域おこし協力隊として、町のさまざまな魅力に触れて、発見してください!

今回の募集の業務概要は、多岐にわたります。 それは、さまざまな角度からこの町を見てもらって、この町の人と知り合って欲しいからです。

その中で東彼杵との関わり方を見つけてください!

■業務概要 一流の田舎を目指した人材育成支援及び観光事業拡充による地域活性化業務  1 町内の地域活性化に取組む団体(小さな拠点づくり)と連携した人材育成支援  2 長崎県東彼杵町をまるごと体感できる観光ツアー商品の企画立案及び運営  3 町の魅力を国内外へ伝える地域資源開発とブランディング  4 その他、移住定住促進及び東彼杵町の活性化に係る活動   ■募集対象 次の条件を全て満たしている方とします。  1 申込時点で、3大都市圏または3大都市圏以外の政令指定都市で、過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村に在住し、採用後に東彼杵町に住民登録を移し、居住できる方  2 20歳以上から概ね50歳以下の方(性別は問いません)  3 東彼杵町内に1年以上の滞在を予定している方  4 心身が健康で、かつ、地域おこし協力隊に意欲と情熱を持っていると認められる方  5 普通自動車免許を有している方    ■募集人数  1人     ■勤務地  東彼杵町内   ■勤務時間  月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分(土日に勤務が生じた場合は代休対応とします。)   ■雇用形態  東彼杵町の非常勤特別職に準じた身分になります。 (注)ただし、今後予定されている地方公務員法及び地方自治法の一部改正により、雇用形態や給与、待遇、福利厚生等変更となる場合があります。   ■雇用期間  平成31年6月1日から平成32年3月31日まで  (注)最初に委嘱を受けた日から最長3年まで再任する場合があります。

■給与・賃金等  月額約180,000円(賞与はありません)  健康保険料・厚生年金保険料の本人負担分、所得税が差し引かれます。

■待遇・福利厚生  (加入保険)社会保険、雇用保険  (住居補助上限)27,000円  (活動経費)活動に必要な備品は貸与します。  (注)生活用備品や住居の光熱水費、共益費等は隊員本人がご負担ください。  (注)拠点となる事務所までの交通手段(自家用車等)は、隊員本人がご用意ください。   ■申込受付期間  平成31年3月6日(水曜日)~平成31年4月26日(金曜日)

詳しくは東彼杵町HPをご覧ください。⇒ http://www.sonogi.jp/kyouryokutai-bosyuu.html

  

おさんぽびより(彼杵駅)
おさんぽびより(彼杵駅)
ホームから望む大村湾(千綿駅)
ホームから望む大村湾(千綿駅)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東彼杵町は、波穏やかな大村湾と豊かな緑の茶畑に囲まれたゆったりとした町です。長崎県の中央部に位置し、古くから交通の要衝として栄えた宿場町でもあります。現在もICを備え、長崎空港へのアクセスも抜群。「便利な田舎」として田舎暮らしに憧れる多くの移住者に選ばれています。 特産品の「そのぎ茶」は品質、おいしさともに日本一を受賞したおいしいお茶です。 東彼杵町で、ほっと一息ついてみませんか。

同じテーマの特集・タグ

Loading