
\11/28実施/「沖縄の離島」×「本気の農業」オンライン伊江島移住体験ファームツアーで地域の人とおしゃべりしませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/11/28沖縄の離島「伊江島」は、田舎ならではの魅力が満載の島です! なんといっても、沖縄本島からの近さと便利さ!
ジンベエザメで有名な人気観光地「美ら海水族館」のある沖縄本島の本部(もとぶ)との距離は約9km、島へはカーフェリーで片道約30分という便利な離島です!!
伊江島の基幹産業は「農業」。 島のブランド野菜でもある「島らっきょう」や畜産(繁殖牛)の他にも電照菊、さとうきび等の沖縄野菜やマンゴーなどなど沢山の種類の農作物があります。
伊江島では、島を一周できるマラソン大会や100万輪が咲き誇るゆりまつりで賑わう春、 美しい海を楽しむ夏から秋、 冬は本州に比べて暖かくて過ごしやすい など楽しみ方があります!!
そんな魅力にひかれて、移住を希望する方の中で「移住したら農業に関わりたい」「生産者がどんな暮らしをしてるのか?」という声をうけてオンラインのファームツアーを計画しました!
伊江島は「本気で農業をしたい」という思いで移住する方を応援します
伊江島は、就労人口の約3割が、兼業を含む農業に携わっています。 その平均年齢は段々上がってきていて、島では担い手や後継者を必要としています!
「農業」は、やりたいと思ってもすぐに上手くできるものではありません。 まずは伊江島の事と、島の農業を知ってもらうことで、農業経営への興味をももってもらいたいと思います。


伊江島に移住して島の農業をしたい方、オンラインで話しましょう!
・なんとなく、沖縄の離島への移住を考えている方。 ・農業に関わる働き方に興味のある方。
ファミリー・ご夫婦・独身 誰でも参加OK!!ご参加お待ちしてます!
■開催日時:2021年11月28日(日) 14:00~15:30(13:45から開場) ■参加費 :無料 ■開催方法:オンライン(ZOOM)で行います。 ※参加用のURLは、お申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。
▽イベントの詳細はこちらから https://okinawa-iju.jp/news/9292/
▽お申込みはこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDH3B1v-MnZHhD5QBFBwS9Owl4SPfnf1NLZXd7jqx9dyTlLA/viewform
当ツアーにご興味がある方はぜひ「興味ある」「応募したい」ボタンをお願いいたします♪


このプロジェクトの地域

伊江村
人口 0.37万人

伊江村移住コーディネーターが紹介する伊江村ってこんなところ!
沖縄本島の北西部に位置する離島「伊江島(いえじま)」。島へは、1日往復4便のカーフェリーで片道30分と便利な島です。(人口は約4,400人、面積は約23㎢、周囲は約22㎞。) 島のシンボルは海抜172mの「城山(ぐすくやま)」。沖縄の有名な観光地の一つ「美ら海水族館」からは、モンサンミッシェルのようなフォルムが望めます。(写真:美ら海水族館から見える伊江島) 主に第一次産業が盛んで、さらにブランド牛(伊江島牛)や島産のさとうきびで作ったラム酒(イエラム)など、アイデア豊富で意欲的な特産品を次々と生み出しています。 ※伊江島の移住情報を発信中。 https://www.iejima.org/category/bunya/iju/ ※伊江島のリアルな生活が分かる動画。 https://www.youtube.com/watch?v=1vEv_yQOhdo
このプロジェクトの作成者
沖縄の離島のひとつ。 美ら海水族館のある沖縄本島の北部にある本部(もとぶ)港からフェリーで30分で行ける気軽で便利な島。 面積23平方キロメートル、人口約4,200人、平均気温は23度のこの島は美しい海に囲まれ、活気ある人々が暮らしています。
島の中央にある、標高172mの城山(ぐすくやま)は、島のシンボルであり、海からの見ると、そのファルムが特徴的です。
この島は出入り口である伊江港(いえこう)から城山の間の直径約1.5kmの範囲が主な居住地エリアでスーパーやコンビニ、郵便局や役場など生活に必要な施設がこのエリアにあるので、とてもコンパクトに暮らすことができます。
買い物はAcoop1軒とコンビニ2軒あり、そこに無いものは、沖縄本島で購入したりインターネットで手に入れることができます。
島には病院はなく、診療所が1つあり総合診療を行っています。救急の場合は24時間体制で診療しています。 また手術や入院が必要な患者さんは、ドクターヘリや救急搬送船&フェリーで沖縄本島の病院に運ばれる仕組みになっています。
伊江島(いえじま)であなたのスキルを活かした仕事をしながら、地域の方々と一緒に「魅力ある島」を作りませんか!