募集終了

7/5(月) 10:00~  くらしを育てるトークイベント第1回 ご近所との「関わりしろ」について くらしのたね×松原佳代さん

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/07/05

移住をくらしから考えるプロジェクト、始動。

今回のテーマは、ご近所との「関わりしろ」の作り方。 岡山の工務店を母体として地域活動を行ってきた「くらしのたね」代表と、SMOUTを立ち上げた後、鎌倉⇒ポートランドに拠点を移した松原 佳代さんのオンラインクロストークイベントを開催します。

移住って、移住先に仕事があるとか、便利なところだとか、実家に近いとか... 条件面で探しがちだけど、「人と人とのつながり」って大事じゃない?

移住サービスを立ち上げ、自らも海外への移住経験のある松原さんと、工務店の社長として数々の地域に寄り添ったまちづくりをしてきた青江が、その経験からご近所・地域住民とのかかわり方を中心に移住した先でどんなくらしを育てるか、トークしていきます。

ホスト:㈱ミナモト建築工房 代表取締役&くらしのたね 代表     青江整一 ゲスト:元カヤックLiving代表 SMOUT発起人      おかえり株式会社代表取締役&みずたまラボラトリー代表取締役     松原 佳代さん 企画制作/進行:PlanB  土田 洋史 広報/岡山移住定住支援:くらしのたね 橋本 匠

【応募方法】 フォームに必要事項を記入。 応募頂いた方にイベントURLを送付します。 応募は下記ページより。     ↓↓↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjcjA4l0oSeC34acU2xqGRfYCxFOnyRw_RlHNf8K97rJNNpw/viewform

※あわせて「興味ある」ボタンもぜひ押してくださいね!

移住希望者とのつながりを生みたい

岡山県は、「晴れの国」。 温暖な気候で災害が少なく、海の幸も山の幸も楽しめる。 SMOUTネット関係人口スコア(6/8現在)で3位に新庄村、6位に真庭市がエントリーしていて、中山間地域の盛り上がりも大きくなっている県です。

くらしのたねは、そんな岡山の西部エリアにあり、今まで数多くの地域の方々とのつながりを育むイベントや活動を行ってきました。

移住は、「移住すること」自体が目的ではありません。 「移住した先でどう暮らしていくか」。

そこに焦点をあてて、地域のお年寄り・子育てママ・転勤族・移住者とつながり、くらしに関する情報を教え、教えられながら育ってきたくらしのたねが、移住者の支援を行いたい。 そんな気持ちからスタートしたプロジェクトです。

オンラインでも人のつながり、温かみを感じられるようなイベントにしたい。 こんな時だからこそ、離れていてもつながれる、そんな関わり方を目指しています。

オンライントークイベントの他、移住者を対象としたオンライン座談会の開催も予定しています。 コロナ明けにはお試し住宅や移住下見ツアーなどの開催も検討しています。

くらしのたね企画 都市の森ギャザリング
くらしのたね企画 都市の森ギャザリング
くらしのたね 夕市
くらしのたね 夕市

岡山への移住に興味がある人、移住先でのくらしの相談をしたい人

トークイベントの他、下記イベントも企画中です。

・オンライン座談会イベント ・くらしづくり相談会 ・移住下見ツアー ・お試し住宅 ・都市の森ギャザリングvol.2 ツアー

くらしのたねビル 外観
くらしのたねビル 外観
くらしのたね 内装
くらしのたね 内装

募集要項

開催日程
1

2021/07/04 〜

所要時間

1時間30分

費用

0円

その他

・定員:100名 ・最小催行人数:1名

このプロジェクトの地域

岡山県

岡山市

人口 72.48万人

岡山市

くらしのたね 橋本匠が紹介する岡山市ってこんなところ!

岡山県の西部には岡山駅から1駅の北長瀬駅と、現在整備中の西部総合公園があります。 くらしのたねがある問屋町エリアは、岡山でも有数の人気スポットとなっていて、「衣」、「食」、「住」が詰まったくらしやすい場所です。 近くには転勤族のお子さんが多く受け入れ態勢もしっかりしている西小学校があり、移住者にとっても子育ての心配が少ない場所です。

このプロジェクトの関連地域

岡山県

岡山県

人口 184.62万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

神奈川から岡山に移住。 移住前は全国転勤の企業に勤めていたが、結婚を機に転職し、家を購入。 神奈川→東京→埼玉→広島→岡山に転々とした経験を持つ。 現在はくらしのたねで移住者のサポートをしている。

同じテーマの特集・タグ

Loading