
【満員御礼】地方(香川)を知りたい、お気に入りの地方を見つけたい方必見!『歴女ナイト』を開催します!!
最新情報
経過レポートが追加されました!「【香川県高松市】歴女ナイト、おかげさまで無事に終了しました^^開催報告です。」
2021/07/24プロジェクトの募集が終了しました。
2021/07/16たくさんのお申込み、誠にありがとうございました! 定員に達しましたので、お申込みを締切とさせていただきます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いつかは移住する可能性もあるけれど、その前に、地方のどこかと仲良くなれたらいいなぁと思っている皆様。たいへんお待たせしました!
まずは、香川県を楽しく知っていただき、香川県民と知り合いになっていただければと思っています。今回は、香川県高松市に移住した後に、高松市のまち歩きイベントガイドとして歴史エピソードなどをお話ししている若林友美(←歴女)さんにお話を伺います。
3つのトピックスでお届けします。 ①私が高松の歴史にはまった理由 ②歴女から見た高松のおすすめ歴史スポットー十河家と香西家などー ③歴女のたかまつ暮らしー狸伝説あれこれー
学問的な歴史のお話ではなく、高松市に親しみを感じられる内容となっていますので、お気軽にお申込みください。
日時:7月16日(金)19時~20時30分 費用:無料 方法:オンライン(zoom) URL等はお申込みの方にお知らせいたします。
香川の人と知り合いになるところから始めるのはいかがでしょう?県外の方と知り合いたい香川の方もぜひご参加ください
地方に興味があるけれども、移住については迷いがあるという皆様。 私たちは、地域の人と知り合いになっていただくことから始めていただければと思って、このプロジェクトを開始しました。
このイベントのゲストは、香川県高松市で歴史を楽しく学び、まち歩きガイドとして活動している若林友美さん。子育て中のお母さんでもあり、移住してきた方の支援もしています。 若林さんは、徳島県からの移住者ですが、地元民よりも地元に詳しく、たかまつ愛にあふれています。たかまつ愛にあふれた歴史の話を伺いながら、高松市で暮らしている方と知り合いになってもらえると嬉しいです。


ファンになれる地方を探している方、地方の方と知り合いになりたい方、もちろん歴史に興味のある方も募集!
このような方はぜひご参加ください。 ・地方に興味があるが、どの地方を選べばいいのか悩んでいる方 ・移住というよりも、今は、地方のことを知りたい方 ・地方の人と知り合いになりたい方 ・お気に入りの地方や、ファンになれる地方を探している方 ・まちの歴史に興味がある方(ただし、アカデミックだと少し困る、、、楽しい程度でという方) ・移住する前の情報収集の一つとして聞いてみたい方 ・地域活性化の事例を知りたい方 ・女性優先


募集要項
2021/07/15 〜
19時~20時30分(1時間30分)
無料(オンライン)
オンライン
・定員:15名 ・最小催行人数:8名 ・スケジュール: ☆内容 『歴女ナイト』は3つのトピックスでお届けします。 ①私が高松の歴史にはまった理由 ②歴女から見た高松のおすすめ歴史スポットー十河家と香西家などー ③歴女のたかまつ暮らしー狸伝説あれこれー
☆ゲスト 若林友美さん 高松市で子育てをしつつ、移住者の方向けの支援をしています。移住者や転勤者の交流会や、地域の文化や歴史を知るまち歩きなど展開中。移住支援団体たかまつ「IJU」は若林さんが代表の団体です。
☆お菓子あるかも、、、 数が足りないときは抽選になります
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高松市
人口 41.45万人

瀬戸・たかまつ移住&キャリアサポートセンターが紹介する高松市ってこんなところ!
香川県の県庁所在地であり、四国の有数の都市の一つ。街も里も海も山も島も、そして歴史・文化も興味深い高松市。また、高松空港や、四国の起点となる高松駅、日本一長いアーケードを持つ整然とした都市でもあります。
さて、歴女ナイトなので、高松市の歴史小話を一つ。 江戸時代には、松平家によって統治されていた高松市。実は、水戸黄門でお馴染みの水戸光圀のお兄さんである松平頼重が、現在の茨城県あたりから、引っ越し(国替え)をしてきて統治したのが讃岐・松平家の始まりです。意外や意外、香川県高松市は、水戸黄門や茨城県とも関係があったのです。
このプロジェクトの作成者
瀬戸・たかまつ移住&キャリアサポートセンターは、東京の渋谷に窓口があります。高松市を中心とした香川県の主に東側と小豆島・直島をエリアとして、移住や就職・転職のご相談を承っております。