- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 群馬県の各市町村と相談できる「ぐんまオンライン相談デスク」。起業相談など専門相談窓口も!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
きれいごとばかりじゃない、移住後の生活
どの地域に移住しても、多少の「想定外」はあるものですが、
移住前に調べて、聞いて、体感して、「想定内」をできるだけ多くしておきたいですよね
そんな生活の「リアル」を知るには、実際に住んでいる人の話を聞くのが一番
この「ぐんまオンライン相談デスク」では、その地域に住んでいる等、地域に詳しい相談員が、あなたの疑問に答えます
何が疑問かもわからない、という方も大歓迎!
まずは気になる3市町村くらいに気軽に相談してみましょう。
そうすることで、自分が移住地に希望するものは何か、移住にあたり優先したいことは何か などが見えてきます
少しでも気になった方は「興味ある」等のボタンをクリック!
そして下のURLからぜひ相談予約をお願いします
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/soudandesk/
群馬県ってどんなところ?
◆物価の安い群馬◆
群馬県の物価はトップレベルに安い(2016小売物価統計調査で全国1位の安さ)
特に住宅費は大幅に安く、家賃は東京の1/2以下。マイホームも買いやすい。
→車社会だから交通・通信費は若干高いことに注意
◆自然災害が少ない群馬◆
過去の震度4以上の地震発生件数は関東一少なく、万一首都直下地震が発生してもほとんどの地域が震度5以下と想定されています。台風などの風水害被害も少ないので安心して暮らせます。
◆温泉大国 群馬◆
群馬県は日本を代表する温泉大国で温泉地の数は100か所以上!
草津、伊香保、水上、四万、万座の五大温泉に、1,000年以上の歴史を持つ古湯、秘湯や高原、川で楽しめる温泉など、個性豊かな温泉地がたくさんあるのが自慢

みなかみ町のワーケーション施設(WIND+HORN)

南牧村の体験民家
首都圏通勤をする人も多数、最近はテレワーク移住する人も増えてきています
首都圏でマイホームを建てようと思うと、価格が高く悩んでしまいませんか?
その点、群馬県なら比較的手頃な価格でマイホームを手に入れることができ、しかも東京まで新幹線で1時間程度となんと通勤圏内!
実際に、マイホームを建てるタイミングで群馬への移住を決めた方のインタビュー記事はこちら
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/interview/case05
そしてなんと!
沼田市、みなかみ町、館林市には新幹線等利用者に対する通勤補助の制度があります。
沼田市:https://numata-kurashi.com/immigrate/commute/
みなかみ町:https://www.furusato-web.jp/topics/249475/
館林市:https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s059/ijuu/050/010/20200101000000.html

海はないけど、綺麗な川や湖があるよ

板倉町や千代田町にある新住宅地

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

群馬県は、関東の北西部、東京から100km圏内に位置しています。
南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
通年実施中!ご予約はこちらから
各市町村の移住相談窓口のほか、農業、林業、創業、地域おこし協力隊の専門相談窓口もあります。
(相談日の5日前まで予約可能です)
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/soudandesk/
7月だけで10件以上のご相談をいただきました!
引き続き受付中ですので、多くの方のお申込みをお待ちしています。短い時間でのご相談でも結構です。
多くのご好評をいただいています!
市町村へのオンライン相談をご利用された方から、以下のようなコメントが届いています。
お悩みの方、短い時間でも結構ですので、まずは一度、ご相談されてみては^^
Hさん
移住の参考になるお話をたくさん聞くことができました。
Sさん
移住者を受け入れやすい土地であり、自然豊かだが、交通便が良い等、わかりやすく説明していただきました。
ありがとうございました。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。