募集終了

【11/21スタート】農業×移住を成功に導く田舎暮らしスタートアップ応援プログラム※オンライン説明会開催中 

公開:2021/09/22 ~ 終了:2021/11/18

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/11/18

極小農地でも収益性の高い農業を学ぶコンパクト農家専門の育成講座「コンパクト農ライフ塾」を主宰する株式会社The CAMPus BASEは、移住先として人気が高い、長野県伊那市と提携し、「コンパクト農ライフ塾」をベースに、地方へ移住・半移住したい人を対象とした田舎暮らしを成功に導く特別受講カリキュラム「田舎暮らしスタートアップ応援プログラム(以下INASTA)」を開催しています。 https://thecampus.jp/compactagri/inasta/ INASTAは、農村でのビジネスとライフスタイルの絶妙なバランスのさせ方を学ぶ「コンパクト農ライフ塾」の基本カリキュラムに加えて、対象地域で、小さな農家を営んで成功するための移住・半移住の具体的なテクニックやノウハウについて学べる特別プログラムです。

移住や半移住をして無理なく確立していける暮らしと商いのスタイルを具体的に提案〜実現への道をサポート

コンパクト農ライフ塾は、0.5ヘクタール( 5000平米/ 1500坪)で年商1000万を基準値に、小さくても収益性の高い農家を目指すビジネスパーソン向けのスクールとして、これまで100名以上の卒業生を輩出してきました。コロナ禍によって都市部に住むビジネスパーソンは、地方移住や自然環境が豊かな田舎暮らしへの興味が増しており、「現在の仕事を辞めて田舎に仕事があるのか?」「今の仕事を辞めずとも田舎でサイドビジネスを始められるのだろうか?」「移住を機に自らの力で起業してみたいが田舎でうまくいくだろうか?」と言った様々な悩みの解決策として、自らの生業として小さな農業を行っていきつつ、自然に囲まれたライフスタイルを確立できる「コンパクト農ライフ」をお勧めしています。 INASTAは、このコンパクト農ライフに最適な地域を紹介し、その地域に移住や半移住をして暮らしと商いのスタイルを具体的に提案〜実現への道をサポートしていきます。

伊那市は82%が森林で囲まれており、自然と共生しながら暮らす。
伊那市は82%が森林で囲まれており、自然と共生しながら暮らす。
移住先として人気の伊那市。持続可能な暮らしを営む移住者が多いです。
移住先として人気の伊那市。持続可能な暮らしを営む移住者が多いです。

都会で暮らしながら田舎暮らしを考えている全ての人へ

INASTAのプログラムの全体構造は、コンパクト農ライフ塾の全9講座に加え、INASTA対象地域の特別カリキュラム全5講座と実地研修(1泊2日)があります。 特別カリキュラムは、伊那市に移住し活躍するキーパーソンをゲストに迎え、自らの暮らしのカタチを明確化していきます。講座は全てオンライン上で学ぶことができます。その後、1泊2日の実地研修では実際に現地に訪れ、移住をシミュレーション。移住に伴う仕事と暮らしの悩みを解消し、理想の田舎暮らし実現へ向けて具体的アクションプランを構築していきます。

田舎暮らしを具体的に始めようと思っている人、小さなエネルギーで大きな豊かさを得る小規模農家の営みに興味を持っている人、より良いエリアがあれば全国どこでも移住しても良いと思っている人、今の仕事を辞めないで都市と農村の2拠点生活を検討している人、自然環境の中でのびのびと子育てをしたいと思っている人などが対象者です。

白鳥市長による伊那市の今と未来についての講座で伊那の魅力を学びます。
白鳥市長による伊那市の今と未来についての講座で伊那の魅力を学びます。
有機農家の草間舎・瀧沢氏による、農ある暮らしについての講座も注目。
有機農家の草間舎・瀧沢氏による、農ある暮らしについての講座も注目。

募集要項

開催日程
1

2021/11/20 〜

所要時間

11/21-1/9の毎週日曜日10:00-12:00(ただし12/19、1/2は休み。1/8,9は実地研修のため1泊2日)

費用

107,800円(税込)

集合場所

オンライン(zoomを使用して開催。)※実地研修のみ長野県伊那市で開催。

その他

・定員:20名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:オンライン※実地研修のみ長野県伊那市で開催。 ・スケジュール: ■INASTA特別カリキュラム5講座(リアルタイム受講) 11月21日(日)10:00-12:00 ・特別講座①伊那市について学ぶ〜伊那の今と未来@オンライン 11月28日(日)10:00-12:00 ・特別講座②伊那市について学ぶ〜暮らしを農でつくる@オンライン 12月5日(日)10:00-12:00 ・特別講座③伊那市について学ぶ〜森と農と生きる@オンライン 12月12日(日)10:00-12:00 ・特別講座④伊那市について学ぶ〜地域との結びつき@オンライン 12月26日(日)10:00-12:00 ・特別講座⑤伊那市でのアクションプランを考えるワークショップ@オンライン

■コンパクト農ライフ塾ライトコース (アーカイブ受講)動画配信スケジュール 11/22(月)10:00〜 ・未来型農業の入口~マーケティング計画 ・革命的農流通論 11/29(月)10:00〜 ・コンパクト農業 野菜編 ・コンパクト農業 畜産編 12/6(月)10:00〜 ・コンパクト農業 果樹編 ・革命的農ブランディング 12/13(月)10:00〜 ・持続可能な農ライフ 林業編 ・超・新規就農方法論 ・12/20(月)10:00〜 独自ファンコミュニティ形成 ※12/27(月)AMまでご自身のタイミングで何度でも視聴できます。

■実地研修 1/8(土)-9(日)10:00-12:00@長野県伊那市

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

農ライファーズ株式会社が紹介する伊那市ってこんなところ!

伊那市は人口およそ6万6千人、長野県南部に位置し、都心からのアクセスもよいことで移住先として注目されており、面積の82%を森林で覆われ、市民の多くが自然を守り共生しながら持続可能な里山の暮らしを様々なカタチで営んでいます。また里山の澄んだ空気と清らかな水があり、寒暖差のある内陸性気候で農業には絶好の環境、さらに中山間部の小規模な農地が多くコンパクト農ライフに最適な地域であることから、INASTA開催第一弾の舞台として、伊那市とこのプロジェクトを進めています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

世界を「農」でオモシロくするをフィロソフィーに掲げ、全国のプロ農ライファーたちの知恵を集めてあらゆる人々と共有し、農的くらしのオモシロさを探究するコミュニティ【農ライファーズ】 や、小さい規模でも成功できる小規模農家の営みに特化したスクールサービス【 コンパクト農ライフ塾 】、移住・半移住したい人を対象として田舎暮らしのスタートアップを成功に導く特別受講プログラム【INASTA】を主宰しています。 https://noulifers.com/

Loading