
本土最南端のアーティスト・イン・レジデンス始動!【錦江町】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/31経過レポートが追加されました!「受け入れの一時休止」
2023/03/24初めまして! フルート・ピッコロ奏者の伊藤愛(まなみ)と申します。 大阪出身、フランスと東京を経て現在、鹿児島に住んでいます。
「都会に密集する芸術家の新たな居場所を田舎に作りたい!」と、2021年4月に錦江町に移住、地域おこし協力隊として活動を始めました。
まだ始まったばかりですが、子供たちに演奏を聴いてもらったり、美術系ワークショップを企画したり、少しずつ動いています。
今回はそんな活動の一歩である「錦江町的アーティスト・イン・レジデンス」に住んでみたいモニターの方を募集します!
【アーティスト・イン・レジデンスとは?】
アーティストの滞在型創作活動、またはその活動を支援する制度のこと。 簡単に言うと、芸術家として錦江町に来て活動してみませんか?ということです!
様々な分野で「地方」に注目が集まる今、「興味はあるけど、一から何も知らない田舎に飛び込むのは…」という人もいると思います。 「芸術」という特殊な分野だからこそ、受け入れられるか不安ですよね。
私はそうでした。 でも、錦江町に来て印象が変わりました。
とにかく錦江町は、外から来た人を受け入れる姿勢がすごいんです…! 思いを持った人への応援もすごい!
そんな町だからこそ、アーティストさん達の活動を理解し応援してくれるのではと思っています。
「自然を感じながら、自分のペースで芸術活動したい」も良し。「田舎町だからこそチャレンジしたい企画がある!」も良し。
好きな場所に住みながら、好きな仕事を続けられる!そんな人が増えたら素敵じゃないですか? 今後、錦江町がそんな場所の一つになれたら良いなぁと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【滞在期間】相談の上決定(空き状況によるため)
【対象】物書き・音楽・美術・ものづくり等など…全ての分野の芸術家
【費用】住居とアトリエ 月13000~18000円 (水道・光熱費・Wi-Fi込) ※お試し運用期間のため、住居とアトリエは別の場所になります。 ※お部屋によって値段が変動します。
【住居】シェアハウス
【アトリエ】シェアアトリエ(約40~60㎡) 音出し、物づくり、作品制作など様々な用途でお使いいただけます。(8:30-22:00)
【下見】ご連絡頂ければ町内案内します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
載せきれない情報・写真はお問い合わせにて!


【こんな人に来てほしい!】
①自然豊かな田舎町でのアート活動に興味がある人
②滞在期間中に、発表やワークショップ等の機会を設ける意思のある人
③食費や交通費、アーティスト活動に必要な消耗品等、こちらで用意するもの以外は自身で賄うことが出来る人 →お金に関して、錦江町に来て1年の私が言えることはただ一つ。町民さんからの貰い物が多すぎて、食費は全然かかりません!笑
④運転免許を持つ人 →アクセスが悪いので、生活に車(または原付)が必要になります。自転車でも生活出来なくはないですが、カーリースを利用するなど、とりあえず免許さえあれば安心です!
⑤人との繋がりを大切に思える人 →世話好きな鹿児島県民。町全体が実家みたいなんです!そんな人との繋がりを良い方向に活かしてくれる人だと嬉しいなぁと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少しでも気になった方、まずはお問い合わせお待ちしております!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

錦江町
人口 0.60万人

伊藤愛が紹介する錦江町ってこんなところ!
人口約7000人、高齢者率が50%に届きそうな田舎町。 地方の問題はほぼ全て抱えている反面、移住してくる若者が意外といます! 面白いことがしたい人達が集まってくる、不思議な町。
映画館もスタバも無いけれど、大自然と美味しいものがあります! 田舎暮らしが初めてで不安もありましたが、今ではどこよりも落ち着く大好きな町です。
このプロジェクトの作成者
フルート奏者 | アーティスト・イン・レジデンス | 元地域おこし協力隊
大阪府出身。 フランス、東京を経て、現在錦江町(きんこうちょう)在住。 フリーランスのフルート・ピッコロ奏者。海水浴も魚釣りも初めて!という都会っ子が、田舎暮らしを全力で満喫中!