
【11月20日(土)地域おこし協力隊フェス2021】で、地域の編集者についてお話ししませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/11/19コロナ禍により、自分自身や大切な人の”暮らし”について考える機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
・都心部から離れて、自然に囲まれながらゆっくりした生活を送りたい。 ・今までの経験を活かしながら、地域を盛り上げるための取り組みがしたい。 ・何かに挑戦したい。将来は起業したい!でも何から始めよう、、 ・そもそも、移住先でやりたい仕事は見つかるの?
など、新しい仕事や生活についてイメージはしてみるものの、住む場所や仕事が変わることは大きな決断であり、踏み出しにくい感覚があると思います。
地域おこし協力隊フェス2021は、「移住」や「地域の仕事」に対して今まで広がっていただけのイメージが、自分に合った形で絞られていきます。 協力隊の募集内容、地域の自然環境や住んでいる人のこと、生活に関わるお金のことなど… 地域の人とコミュニケーションを図りながら、地域との関わり方について理解を深められるイベントです。
「情報収集」だけではなく、「地域の人に会える」ことが一番の魅力。 メッセージのやりとりや、オンライン面談、イベントも随時行なっています。 地域の課題を理解し、ご自身の今までの経験やスキルを活かしながら地域で何ができるかを一緒に考えてみませんか?
コミュニケーションを通して、その地域での暮らしがイメージできたら関わりも持ちやすいですよね…!
11月20日(土)開催のイベントは、各出展地域や地域おこし協力隊OBの方も集結し「地域の人と出会える、対話をする」ことができる、フェスならではの企画が満載です!
▶︎地域おこし協力隊フェス2021:https://kyouryokutai-fes2021.smout.jp/
イベントは、スペシャルライブ配信!!
私たち金ケ崎町は「未来を描く力を育む」をテーマに、主に小学生から高校生までの子ども達を対象に学びを通じて様々な実験を行う「金ケ崎ミライラボ」事業をスタートさせました。
地域には、子ども達の学びに大きな影響を与えることが出来る多様なバックグラウンドを持つ先輩がいて、言語化できていない魅力があり、手つかずの資源が眠っています。
子供たちが未来を描くためのヒントは、住み慣れた地域にも転がっていますが、子ども達と大人達を繋ぎ合わせるための「編集作業」が必要だと考えました。 (SMOUT:https://smout.jp/plans/5095)
各地域が企画する出展地域タイムで、私たち金ケ崎町は『#地域の編集をテーマに対話しませんか?』を議題とし「金ケ崎ミライラボ事業」についてじっくりと理解できる30分を企画しております。
※金ケ崎町の出展地域タイム出演の時間帯⇨AM11:25〜AM11:55
その他SMOUTが企画するコーナーにも参加予定です!
募集要項
2021/11/19 〜
10:00〜19:20
無料
スペシャルライブ配信
・解散場所:スペシャルライブ配信 ・スケジュール: 10:00〜10:10 オープニング 10:15〜10:45 出展地域タイム① 10:50〜11:20 ショートトークセッション① 〜協力隊×ローカルメディア〜 11:25〜11:55 →→出展地域タイム:岩手県金ケ崎町←← 12:00〜12:30 出展地域タイム③ 12:35〜13:15 9地域の個性的な海の幸& 山の幸を味わいながらゆる〜くトーク 13:20〜14:10 地域の人と何人話せるか!? お見合い回転寿司タイム 14:15〜14:45 出展地域タイム④ 14:50〜15:20 ショートトークセッション② 〜協力隊×研究〜 15:25〜15:55 出展地域タイム⑤ 16:00〜16:50 地域のお困りごとを解決! SMOUTピッチ大会 17:00〜17:30 出展地域タイム⑥ 17:35〜18:05 出展地域タイム⑦ 18:10〜18:40 出展地域タイム⑧ 18:45〜19:10 出展地域タイム⑨ 19:10〜19:20 エンディング
このプロジェクトの地域

金ケ崎町
人口 1.46万人

金ケ崎ミライラボが紹介する金ケ崎町ってこんなところ!
岩手県南西内陸部の胆沢郡北部に位置する金ケ崎町。 金ケ崎町の人口は16,000人程で、町の面積はおよそ180平方キロメートルの広さです。 都会にはない、豊かな自然とおおらかさ、暮らしに困らない利便性が特徴で心地よい暮らしを実現できます。東北有数の産業拠点でもあり、仕事が豊富な産業タウンです。 起業したい方を応援する支援事業も行なっており、住民のキャリアステップアップも応援します!