募集終了

三重県尾鷲市「山の一棟貸しコテージ」お手伝い付きプラン・2泊3日宿泊モニターを募集します!

最新情報

2021/12/10

三重県尾鷲市にある静かな山の一棟貸し宿で、”庭整備”をお手伝いいただくのを条件に割安でご宿泊できる「お手伝い付きプラン」の導入に向けた2泊3日の数組限定宿泊モニターを募集します!

尾鷲市内の空き家再生/利活用と移住の推進に取り組むNPO法人おわせ暮らしサポートセンターでは、熊野古道伊勢路「馬越峠」まで徒歩1分の立地にある貸別荘タイプの一棟貸し宿「Cottage Koke&Tonbi(コテージ コケトンビ)」を試験運用中。

海や漁村のイメージが強い尾鷲で、熊野古道、巡礼、登山、キャンプなど「山」というフィルター・視点から尾鷲の文化と魅力を発信する宿をつくるべく、2021年8月に旅館業簡易宿所営業許可を取得。現在は正式運用に向けた準備を進めています。

宿の自慢は、馬越峠の麓から見渡せる眺望と1,000坪を超える大庭園。 緑あふれる広大なお庭で、ゆったりとご散策をお楽しみいただけます。 運が良ければ野生動物に出会えるかも? 他にも、宿泊客専用のプライベートキャンプ場、地域のイベント会場など、様々な活用の可能性が秘められています。 ゆくゆくはお客様・地域の人に楽しんでもらえるスポットにしていきたい。 …していきたいのですが、現状、敷地が広すぎて庭整備の手が圧倒的に足りません。

庭整備はこれまで責任者である筆者がほぼ一人で行ってきましたが、ここ半年の酷使で身体はほぼ限界。。 これから宿の正式運用を開始するにあたり、一人体制での宿運営・庭整備両立は現実的ではないことがわかりました。 そこで、お客様自ら庭整備をお手伝いいただくのを条件に割安でご宿泊できる「コケトンビ草はらい宿泊プラン」の導入・常設を検討しています。

上記に先立ち、本プロジェクトではコテージ コケトンビへのご宿泊と庭整備を実践していただき、プラン導入に向けたご意見・ご要望などをお聞きするためのモニターを募集します。

①〜12月26日までの期間中に、2泊3日のご宿泊込みで尾鷲市にお越しいただくことが可能な方 ②4時間程度の草刈り・枝打ちなどの庭整備に従事可能な方 (※傾斜地での作業になります。体力面もご考慮ください) ③プラン導入についての意見交換にご協力いただける方

以上の条件にあてはまる方を対象として、宿泊モニターを実施いたします。 本プロジェクトが気になる方は「応募したい」ボタンを押してください!SMOUTメッセージより日程調整のご案内をいたします。 ※期間中に、モニター募集を停止させていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

お手伝いが終わったら、自由行動&山のコテージでのご宿泊をお楽しみください!

お手伝いが終われば、あとはご自由にお過ごしいただけます。 ご要望があれば、期間中のスケジュールをカスタマイズできますのでご相談ください。

<周辺情報> ◇宿のすぐ近くには、熊野古道「馬越峠」の登り口があります。トンビの鳴き声に耳を傾けながら、美しく苔むした古道の石畳をご散策ください。 ◇熊野街道沿いに山を降りれば、尾鷲港も市街地もすぐそこ。 ◇ちょっと距離はありますが、温浴施設や常設マルシェを訪れてみるのも有り。 ◇当法人直営の登録有形文化財を活用したコワーキングスペース(有料)もご案内できます。

<食事情報> ◇宿での食事提供はありませんので、ぜひ街に繰り出して尾鷲グルメをご堪能ください。ガイドマップをお渡しします。 ◇飲み屋を渡り歩いてはしご酒するも良し、魚屋さんで好きな魚を買って自炊するも良しです。新鮮すぎる地物の魚に驚かれるかもしれません。 ※宿からコンビニ・スーパーは遠いので、事前にお立ち寄りいただくのをオススメします。

<施設情報> ◇WIFI完備。宿でのテレワーク・ウッドデッキでの屋外ワークが可能です。 ◇キャンプギアをお持ちであれば、綺麗になったお庭でそのまま野を堪能するのもOK。 ◇静かな夜は、知識欲を満たすこだわりのライブラリーで心ゆくまで読書をお楽しみください。

都会からはちょっと遠いのが玉に瑕ですが、百聞は一見に如かず。 尾鷲をきっと気に入っていただけるはず…です。

檜や杉が生い茂る緑深い静かな山のコテージに、ぜひ羽を伸ばしにおいでくださいませ。

ご応募お待ちしております。

コテージ コケトンビの外観
コテージ コケトンビの外観
客室の様子
客室の様子

「尾鷲古道の宿再生プロジェクト」始動!宿改修の協力者を募集します!

今回の「庭整備付き2泊3日宿泊モニター」は、現状人手不足で未着手になっているコテージ コケトンビ敷地の整備・開発を進めるため、宿泊客や地域住民など有志による中・長期的な宿の改修プロジェクト「尾鷲古道の宿再生プロジェクト」の一環として行われます。

そして、2022年1月より下記改修イベントを順次開催予定!

<第一弾> 「BBQエリアの整備」 元ウッドデッキエリアだった場所をBBQエリアとして整備・開発していきます。 斜めになっている地面を平らに均したり、耐熱レンガで焚き火ゾーンをつくったり…。

<第二弾以降> まだ考え中…です! 候補は、①宿のシンボル・大岩の下にある露天風呂の復活、②山の湧き水が引き込まれた北側のミニ山水庭園の復活、③物件取得するまでその存在を知らされていなかった未開の森林エリアで遊歩道整備、などなど。参加者から要望を伺い、決定させていただきます。

上記の改修プロジェクトにご賛同・ご協力いただける参加者も募集します!

今回の宿泊モニターに応募、参加いただいた方は優先的にご招待させていただきます。 また、「モニター宿泊は出来ないけど、こっちの改修プロジェクトは興味がある」という方も歓迎します。ご招待いたしますので、メッセージ機能よりお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

庭整備でくたびれたら、当宿のお風呂で汗をお流しください
庭整備でくたびれたら、当宿のお風呂で汗をお流しください
プロジェクト初期の庭園の様子。手入れが欠かせません
プロジェクト初期の庭園の様子。手入れが欠かせません

募集要項

開催日程
1

所要時間

〜2021年12月26日までの期間中、2泊3日(※4時間程度の庭整備体験含む)

費用

5,000円/1名 (※往復の交通費、現地での飲食代は実費負担)

集合場所

コテージ コケトンビ(〒519-3619 三重県尾鷲市馬越町4538-7)or JR紀勢本線 尾鷲駅

その他

・定員:6名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: <応募について> プロジェクト内の「応募したい」ボタンを押していただき、メッセージ機能にて下記の内容をお知らせください。後日、日程調整のご案内をいたします。

========================== 応募者情報

代表者氏名: ふりがな: 住 所: 〒 電 話: メール: 宿泊人数:大人○名 チェックイン日:(例2021/01/01) チェックイン時間: チェックアウト日(例2021/01/01) 移動手段:(※車、電車、バスなど) その他:(※任意、スケジュールのご要望、ご質問など)

このプロジェクトの地域

三重県

尾鷲市

人口 1.40万人

尾鷲市

NPO法人おわせ暮らしサポートセンターが紹介する尾鷲市ってこんなところ!

三重県の南に位置する尾鷲市は、面白いほどに強くふる「雨」が「木」と「魚」を育てる自然豊かな港町。新鮮な魚料理の店や小さな飲み屋が立ち並ぶ市街地と、リアス海岸沿いにつづく9つの入り江には漁村(ちょっと農村!)がそれぞれに異なる個性豊かな生活を営んでいます。力強く生きる地元の人材と少しずつ増え始めている新たな移住者たちが近未来のまちづくりに取り組み始めて十数年、じわじわと、盛り上がってきています。まだまだこれから。都会の暮らしに飽きてきた方、海と山のそばで新しいことに挑戦したい方、まずはお気軽にお越しください!(ちょっと遠いですが!)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

紀伊半島東側の港町、尾鷲市で移住・多拠点居住の推進や空き家の利活用プロジェクトを推進しています!ここ数年、大きな変革期にはいった尾鷲市では新しいまちづくりがジワジワと動き出しています!都会の暮らしに不自由を感じはじめた方も、地方に活動の場を広げたい方も、海と山に囲まれた港町の暮らしに飛び込みたい方も、ぜひ一度、尾鷲にお越しください。