
【挑む渡来人、募集!】新しい形の関係人口説明会「NARA TRY SALON-奈良渡来茶論-」開催!(参加無料)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/03/31経過レポートが追加されました!「開催まであと2週間!会場は東京・新橋の「奈良まほろば館」。オンライン参加も歓迎!」
2021/12/14これまでに培ったビジネスキャリアを「はじまりの地・奈良」で活かしてみませんか?
歴史・文化が豊かに受け継がれている観光都市として知られる奈良市。 近年では「住みたいまち」としても様々な事業が注目され、子育て世帯の転入超過が関西2位になるほど、移住される方が増えています。
▼12/26(日)には、一風変わった関係人口説明会「NARA TRY SALON-奈良渡来茶論-」を東京で初開催!(主催:奈良市) 詳細:https://nara-trysalon.com/
12/26(日)のイベント以降も継続的に、移住だけでなく関係人口・複業・2地域居住など、奈良との様々な関わり方に興味をお持ちの方へ情報提供をしていきます。
イベント参加、オンライン相談、情報交換など、関心をお持ちの方は気軽にお問い合わせください!
▼関心ある方は、「興味ある」や「応募する」ボタンを押してみてください^ ^
これまでに培ったビジネスキャリアを「はじまりの地・奈良」で活かしてみませんか?
歴史・文化が豊かに受け継がれている観光都市として知られる奈良市。 近年では「暮らしたいまち」「住み続けたいまち」としても様々な事業が注目され、子育て世帯の転入超過が関西2位になるほど、移住される方が増えています。
また、魅力的な企業もたくさんあり、常勤社員としての採用だけでなく、複業・兼業など、多様な働き方を認める企業も増えてきました。
12/26(日)には、一風変わった移住・関係人口説明会「NARA TRY SALON-奈良渡来茶論-」を東京で初開催!
奈良市の職員による「移住・関係人口ガイダンス」、 奈良の若手経営者4名による「奈良で働く魅力」「正社員・複業での採用情報」についてのプレゼンテーションとトークセッションなど、充実したプログラムです。
会場は、2021年8月にリニューアルされた東京・新橋にある奈良県ブランドショップ「奈良まほろば館」。 奈良の歴史・文化を満喫できる観光情報はもちろん、奈良県の特産品や豊かな食の魅力もたっぷり楽しんでいただける施設です。
遠方の方はオンラインでの参加やアーカイブ動画の視聴も可能です!
移住だけでなく、2地域居住・複業・関係人口など奈良との様々な関わり方に興味をお持ちの方のご参加や、奈良での暮らしについて知りたいとお考えの方のご参加をお待ちしています!


複業・兼業をしながら、地域との関わりを深めていきたい方!
個性豊かなお店や宿泊施設の開業、多様なオフィスの開設をはじめ、「観光のまち」から「暮らしたいまち」「働きたいまち」としても注目されている奈良市。
奈良で挑戦したい人との出会いを求める企業経営者の方も多いです。
12/26(日)のイベントでは、奈良を拠点に活躍されている魅力的な若手企業経営者4名をお迎えして、事業紹介・今後の事業展開とともに実際の採用情報や「働く場所としての奈良の魅力」を紹介していただきます。
また、地域の方々のユニークな取り組み、新施設「子どもセンター」やJR新駅の開設など、これからの奈良の情報もたっぷりお届けします!
東京圏ではできない働き方、 東京以外の拠点での働き方を検討されている方など、 ぜひ一度お問い合わせいただきたいと思います。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2021/12/25 〜
14:00~16:00(受付開始13:30)※後日アーカイブ動画の視聴も可能
無料
奈良まほろば館 2階イベントルームA(Zoomによるオンライン配信もあり)
・スケジュール: ①情報提供 「奈良の今、奈良の未来」 子育て支援の充実、教育環境の整備に尽力し、2019年には転入超過に転換。 子育て世帯(0~14歳人口)の転入超過数が関西で2番目に多くなりました。 個性豊かな店舗や宿泊施設の開業をはじめ、まちの取り組み、子どもセンター・JR新駅の開設など、これからのトピックスをご紹介します。
②プレゼンテーション 「奈良ではじめる、よりよい仕事と採用」 奈良市起業家支援事業「NARA STAR PROJECT」OBによるプレゼン ・株式会社JITSUGYO 代表取締役 沢井 啓秀さん ・株式会社リールステージ 代表取締役社長 中山 久雄さん ・株式会社路珈珈 代表取締役 井田 浩司さん ・合同会社ヴァレイ 代表社員 谷 英希さん
③トークセッション 「奈良で働く価値」 ・上記の経営者4名 ・ファシリテーター:奈良市秘書広報課 高松 明弘
④奈良市の移住支援制度のご案内 ・お試し移住支援制度、移住支援金、充実の子育て支援・教育環境、オンラインでのスマート申請、ふるさと納税の有効活用、オススメのイベント情報&来訪時期情報等について
▼詳細は特設サイトをご覧ください! https://nara-trysalon.com/
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

奈良市
人口 34.12万人

高松明弘が紹介する奈良市ってこんなところ!
1300年前に都があり、国際交流とともに今の日本文化の原型が生まれた奈良。 今も大切なものを守りながら、新しい文化を受け入れ、日本を代表する観光地であるとともに、「住むまち」としても注目の地域になっています。
エリアとしては、世界遺産や昔ながらの街並みが残る中心部。 大阪・京都へのアクセスも良好な通勤圏で閑静な住宅地である西部。 恵まれた自然環境で育まれるおいしい野菜など農産物が豊かな東部。 お一人お一人の希望されるライフスタイルに合わせて、適した場所で暮らしをスタートされるお手伝いをさせていただきます。
奈良時代には、海外から多様な文化や芸術が伝わり、そのときの宝物は今も奈良の地で大切に受け継がれています。 大切なものを守りながら、来訪される方を受け入れる「寛容な地域性」が奈良にはあります。
ぜひ奈良の魅力を知っていただき、理想の暮らしを見つけましょう!
このプロジェクトの作成者
奈良市役所 秘書広報課 移住定住促進係長 高松明弘(たかまつあきひろ) 【奈良→名古屋→奈良(現在)】 ●奈良市で生まれ育ち、名古屋市の民間企業で8年間勤め、奈良市にUターン移住しました。 ●暖かい人が多い奈良は、豊かな県民性・市民性に恵まれ、奈良市に移住された方を歓迎し、応援する雰囲気があります。 ●特に奈良は観光産業・サービス業の求人を中心に多様な人材を求めています。 ●クリエイターの方、事務職の方、技術職の方、教育・保育・福祉関連職の方など、ぜひ奈良についての情報交換ができるとうれしいです。 よろしくお願いします。