募集終了

【テレワークお試し体験】LivingAnywhere Commons@伊豆下田

公開:2019/07/23 ~ 終了:2020/07/28

LivingAnywhere Commonsは、自分らしくを、もっと自由に! 「どこにいても生活のクオリティを落とすことなく自分らしく、自由に生きていく。」 そんなライフスタイルを提案、応援いたします!!

いつでも好きな時に、好きな場所に暮らし、学び、働ける世界「Living Anywhere」を実現していくには、技術やアイデア、暮らしを共創していくコミュニティや場が必要と考え、メンバーになることで、ハブ拠点となる宿泊機能を持った複数の地方型シェアサテライトオフィスを「共有して所有」し、仲間たちと共生しながら、オフグリッドな生活の実現に向けて、技術やアイデアを共創していく場として、伊豆半島の下田市に拠点がオープンします。

7/22から始まる「テレワーク・デイズ2019」に合わせ、テレワーク・新しい働き方や生き方に関心のある皆さんに対して、ビジター利用をお試し価格で利用・体験できる期間をご用意しました。 7/22(月)~28(日)通常1泊 6,000円(税別)を半額の3,000円(税別)でご利用いただけます!

【Living Anywhereについて】

自分らしくを、もっと自由に。「Living Anywhere」 「Living Anywhere」とは、(一社)Living Anywhereが推進するプロジェクトです。人々を場所の制約から解放し、いつでも好きな時に、好きな場所に暮らし、学び、働ける社会の仕組みを構築することをミッションとしています。

どこにいても生活のクオリティを落とすことなく自分らしく、自由に生きていく。 Living Anywhereはそんな「生き方」を選ぶ人を応援する活動です。

主に、Living Anywhereなライフスタイルの提案や、制約から解放するために、オフグリッドテクノロジー(遠隔サービス、シェアエコモビリティなど)の最新技術の実証実験や、体験イベント「Living Anywhere Week」などのイベントを開催しています。

【LivingAnywhere Commonsについて】 「Living Anywhere Commons」とは、Living Anywhereを共創する共有地(=Commons) いつでも好きな時に、好きな場所に暮らし、学び、働ける世界「Living Anywhere」を実現していくには、技術やアイデア、暮らしを共創していくコミュニティや場が必要と考え、(一社)Living Anywhereの理事でもある井上高志が代表を務める(株)LIFULLは、3月27日に共創・共同運営型コミュニティ「Living Anywhere Commons」を立ち上げました。

いつでも好きな時に、好きな場所に暮らし、学び、働ける世界

「いつでも好きな時に、好きな場所に暮らし、学び、働ける世界」 憧れますよね?まずは伊豆下田で実現してみませんか? 宿泊機能を持った、シェアサテライトオフィスを「共有して所有」し、仲間たちと共生しながら、オフグリッドな生活の実現に向けて、技術やアイデアを共創していく場にご参加ください!

・どこにいても生活のクオリティを落とすことなく自分らしく、自由に生きたい! ・いつでも好きな時に働き、好きな時に遊びたい! ・好きな場所に暮らしながら、学びたい! ・好きな場所で働きたい! ・技術やアイデア、暮らしを共創していくコミュニティや場が欲しい! ・新しい働き方、生き方に興味がある! ・新たなことにチャレンジしたい! ・自分をアップデートしたい! ・海に近くて、遊びも仕事もしたい! ・仕事の合間に山登りでリフレッシュしたい! ・都会のビル群を見るのがもう嫌になった! ・地元の人つながりたい! ・下田ってどんなところか興味ある! ・いろんな方と出会いたい! ・みんなでワイワイDIOしたい!

まずは体験ください!!!

このプロジェクトの地域

静岡県

下田市

人口 1.86万人

下田市

梅田直樹が紹介する下田市ってこんなところ!

伊豆急下田駅から徒歩5分の場所に、LivingAnywhere Commons の拠点はあります。ワークエリア・コミュニティエリアとなるNanZ Village、そしてNanZ Villageから徒歩3分の場所には、港と海を望む4階建てのレジデンススペースを完備しています。ワークや居住に必要な機能は備えながらも、むき出しの壁や配線など、手付かずの余白部分を利用者が使いながら共創・シェアしていく、可能性に満ちたスペースです。

4階建てのレジデンススペースは、元は造船会社の社員寮だった建物です。そのため港はもちろん、下田の中心街や、伊豆急下田駅からも好アクセスの立地にあります。周辺に高い建物が少ないこともあり、屋上からの眺望も絶景。 全てのスペースはメンバーの手で常に作り変えていくことが可能です。壁面を塗装したり、使いやすい家具をDIOしたり、海を望む開放的なスペースで、自由に想像力を膨らませてみませんか。

レジデンスから徒歩3分に位置する“NanZ Village”も拠点の一部です。レストランやマルシェ、カフェなどが併設する共用のコミュニティスペースで、Wi-fiや電源環境の整ったLivingAnywhere Commons専用のワークスペースもあります。カフェでの打ち合わせやワークスペースでの作業、テラスでイベントやワークショップを行うなど、開放的な環境の中で、自分らしいワークスタイルを確立してみませんか?

“NanZ Village”内にあるレストラン“NanZ Kitchen”では、地元下田や南伊豆でとれた野菜や海産物をふんだんに使用し、港町にぴったりな料理を提供しているほか、30種類にも及ぶラム酒やカクテルを楽しむことができます。また、メンバーだけでなく、様々な目的で訪れる人々との新たな出会いや関係性を拡張するコミュニティの場としても役立ててください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

静岡県下田市在中 Living Anywhere Commons 下田 コミュニティマネージャーをしております。 地元の方々と県外から来られる方々をつなぎ新たな街の魅力を発信して行きたいと思っております

Loading