募集終了

8/1-8/4 今年も火入れが始まる!椎葉村の焼畑農業を体験してみませんか? 

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2020/07/28

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/08/06

世界農業遺産に認定されている椎葉村の焼畑。今年は3地区にて行われます。 村外の方も初めての方も、参加歓迎です!今年は天候にも恵まれそうなので、ぜひ足を延ばしてみませんか?

縄文時代の農業を色濃く残した伝統的な焼畑農業。焼く場所を毎年移して、4年ほど蕎麦や雑穀、大豆などを栽培した後、休閑期を設け森林を再生させています。 かつては、その地に伝わる方法で、全国各地で行われていましたが、現在では椎葉村に残っているのみ。

栽培する作物を周期的に変える輪作栽培で、肥料や農薬を使わなくても作物がよく育つこと、また長期の休耕期間を設け、土壌の再生や保水機能の向上、森林生態系における多様性の向上など、自然と共生して生きていくシステムとして、2015年に国連食糧農業機関(FAO)により世界農業遺産認定を受けました。

\世界農業遺産になった椎葉の焼畑のクライマックス!/

近年では焼畑を目指して椎葉に移住してくる人や全国から学びに来る人も!

一年通して山地を守る作業がありますが、クライマックスと言えるのはやはり火入れの日。例年8月上旬に行われますが、天候により中止・延期になりやすく、村外の方にとってはなかなか来やすいと言い難い面もあります。

その点、今年は天気予報で晴れマーク!しかも、各地区の火入れの日程が続いているので、どこかの地区に参加することも、続けて参加することも可能です。

ぜひ、今年の夏は、日本で唯一の経験をしに、椎葉にいらしてください。

火入れ前に唱え事をする、焼畑の継承者 椎葉勝さん
火入れ前に唱え事をする、焼畑の継承者 椎葉勝さん
火入れの後の種まき
火入れの後の種まき

募集要項

開催日程
1

2019/07/31 〜

集合場所

椎葉村内各地区

その他

・スケジュール: 【日程・地区・問い合わせなど】 参加申し込みや不明な点は、なるべく事前にお問い合わせをお願いします。地区ごとのしきたりや行い方があるので、知って参加するほうが楽しめます。 またはSMOUTでメッセージをいただいてもOK!

①おまえ里山焼畑体験 8/1(木)尾前地区9:00~ 火入れ準備 料金1000円 (昼食は1000円、夜の懇親会は2000円)  8/2(金)尾前地区9:00~ 火入れ   料金1500円 (昼食は1000円) 会場:ツリーハウスの森近辺  主催:尾前里山保全の会  問い合わせ:椎葉村観光協会 0982-67-3139 info@shiibakanko.jp https://www.shiibakanko.jp/archives/post-10053

②向山地区 火入れ 8/3(土)向山地区 参加費1000円(昼食代・なおらい代含まず) 8:00受付~ 9:00~作業開始  主催:焼畑蕎麦苦楽部 問い合わせ:kateeri.mori@gmail.com(川野) *前日・前々日が雨天となった場合、3日の火入れも延期になる可能性があります。開催されるかは直前に決まる場合もあるため、必ずお問い合わせください!

③夜狩内 火入れ・納涼祭 8/4(日)夜狩内地区 火入れ8:45~ 参加費1000円 (15時より納涼祭) 会場:夜狩内集会センター上  主催:夜狩内焼畑継承会 (問い合わせの電話番号を記載できないため、参加希望の方はSMOUTでのメッセージをお願いします)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

秘境で育つ子どもたちが好き。 遊びワークショップ、おもちゃの広場、親御さん向けの講座など企画実施しています。

#遊び広場ぽらん#おもちゃコンサルタント#足育アドバイザー#学習塾ブランチ

Loading