【地域おこし協力隊募集!】農村で見つける新たなライフスタイル「田舎暮らし」と「生業」を!

お仕事
公開:2024/03/19 ~ 終了:2025/12/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/30

「興味ある」が押されました!

2025/02/23

日之影町は、宮崎県北部に位置する人口約3,300人、面積の約90パーセントが森林の中山間地域にあるまちです。しかしながら、過疎化・高齢化の急速な進行により、町内各集落の中には住民の活力が低下し将来的には集落の維持・存続が危ぶまれる状況となっているところもあります。このため、住民や多様な主体と共に地域活性化に取り組み、町・地域力を強化するために、日之影町地域おこし協力隊員を次のとおり募集します。

農村で見つける新たなライフスタイル

マロンハウス甲斐果樹園は、日之影町の特産品である「栗」の生産から加工・販売を通して、高付加価値化に取り組んでおり「栗きんとん栗九里(くりくり)」が本町を代表する商品となっています。 また、農家の高齢化や担い手不足により、遊休化していく農地や収穫ができなくなった樹園地等を借受け、町内の農地を守り続けています。 他にも梅や原木椎茸などを使用した商品開発にも挑戦し、日之影町を含めた西臼杵地域の6次産業化のモデルとなっており、かつ、季節雇用も含め多くの従業員を雇用するなど、地域産業をけん引する事業所となっています。

日之影町自慢!おおきくてあま~い栗!
日之影町自慢!おおきくてあま~い栗!
豊かな自然に癒される 甲斐果樹園からの眺め
豊かな自然に癒される 甲斐果樹園からの眺め

\こんな方にオススメ/

・農業に興味とやる気のある方 ・地域づくりに興味がある方 ・活動終了後、本事業の中核的人材として事業継続意欲のある方

業務内容等、募集要領、応募方法について

【主な業務】・栗等の生産・加工・販売(6次化) ・樹園地の草刈り等の維持管理 ・その他、マロンハウス甲斐果樹園が行う商品開発を含む様々な事業

【勤務地】 マロンハウス甲斐果樹園

【募集人数】 1名

【募集対象】 ・普通運転免許を所持している方 ・農業に興味とやる気のある方 ・基本的なパソコン業務の出来る方

【募集期間】 ・随時、募集中

【その他】 ・活動終了後、本事業の中核的人材として事業継続意欲のある方歓迎です。

【募集条件】 (1)年齢は問いません。 (2)性別は問いません。 (3)居住地要件があります。 3大都市圏及び地方都市(条件不利地域※ 以外)にお住まいの方(詳細はお問い合わせください。) ※ 条件不利地域とは①~⑦で指定する地域 ①過疎地域自立促進特別措置法 ②山村振興法 ③離島振興法 ④半島振興法 ⑤奄美群島振興開発特別措置法 ⑥小笠原諸島振興開発特別措置 ⑦沖縄振興特別措置法 (4)地域おこし協力隊着任後、住民票を異動できる方 (5)普通自動車運転免許を所持していること。 (6)日之影町内に居住し、町民と協力した活動や多様な主体と協働で地域活性化活動に熱心に取り組むことの出来る方 (7)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方

【任期】 着任日から1年間 なお、更新は1年単位とし、最⾧で3年間とします。 ※ただし、1か月間を条件付採用期間とします。また、地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した等のときは、任用期間中であってもその職を解くことができるものとします。

【身分・報酬】 日之影町の一般職の非常勤職員(会計年度任用職員)となり、次の条件のとおりです。 (1)報酬(月額) 180,000円(ただし、月途中に着任した日から日割り計算します。) (2)手当等 町の規定により、期末手当、通勤手当相当分の費用弁償を支給 (3)保険等 社会保険に加入します。

【住宅・活動用物品】 (1)住宅 任期中の住居は町内にある住宅を借り上げ、隊員に無償で貸与します。生活備品等については各隊員でご用意ください。 (2)活動用物品 活動で使用する公用車及び備品等は、無償で貸与します。

【勤務日・勤務時間・休暇】 (1)勤務日 それぞれの就労規則により勤務することになりますが、原則として月あたり20日程度 (2) 勤務時間 原則として1日あたり7時間又は週あたり35時間以内とします。 (3) 休暇 有給休暇については、労働基準法に準じます。 その他町の規則に基づき、夏季休暇、忌引休暇、結婚休暇等の特別休暇があります。

【応募方法】 応募の方法や詳しいことが知りたい場合は、ぜひ【応募したい】を押してください。

加工場周辺の様子
加工場周辺の様子
日之影の太陽を浴びて育つ栗
日之影の太陽を浴びて育つ栗

日之影町役場 地域振興課

このプロジェクトの地域

宮崎県

日之影町

人口 0.29万人

日之影町

日之影町地域振興課が紹介する日之影町ってこんなところ!

人と自然が光かがやくまち ~太陽と橋と渓谷と~

日之影町は、宮崎県の最北山間部に位置する人口約 3,300 人の小さな町です。 九州の百名山に名を連ねる山々と、東西を貫流する五ヶ瀬川を中心に深い V 字型の渓谷が大自然の美を織りなしています。 町の91%を山林が占める本町は、平成18年に森林の持つ癒やしの効果が認めらた「森林セラピー基地 」に、平成 27 年には本町を含む「高千穂郷・椎葉山地域」の棚田や山腹水路が評価され、世界農業遺産に認定されました。 また平成 29年には、「祖母、傾、大崩山系」が独特な景観美や希少動物の宝庫として、ユネスコエコパークに登録されました。 豊かな自然と共に暮らし、受け継がれてきた伝統文化を今なお守り続けている人々の営みがこの町には残っています。

※日之影町観光協会HP:https://hinokage-kanko.jp/ ※おかげさまで日之影ライフ(ウェブマガジン):https://okagesamade-hinokage.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

人と自然が光かがやくまち ~太陽と橋と渓谷と~

日之影町は、宮崎県の最北山間部に位置する人口約 3,300 人の小さな町です。 九州の百名山に名を連ねる山々と、東西を貫流する五ヶ瀬川を中心に深い V 字型の渓谷が大自然の美を織りなしています。 町の91%を山林が占める本町は、平成18年に森林の持つ癒やしの効果が認めらた「森林セラピー基地 」に、平成 27 年には本町を含む「高千穂郷・椎葉山地域」の棚田や山腹水路が評価され、世界農業遺産に認定されました。 また平成 29年には、「祖母、傾、大崩山系」が独特な景観美や希少動物の宝庫として、ユネスコエコパークに登録されました。 豊かな自然と共に暮らし、受け継がれてきた伝統文化を今なお守り続けている人々の営みがこの町には残っています。

※日之影町役場HP http://www.town.hinokage.lg.jp/ ※日之影町観光協会HP https://hinokage-kanko.jp/ ※おかげさまで日之影ライフ(ウェブマガジン) https://okagesamade-hinokage.jp/

同じテーマの特集・タグ

Loading