
【受講生募集】都会で働きながら田舎暮らしを考えている方へ。長野県伊那市移住×農ライフを成功に導くプログラム開講(6/10スタート!)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/06/09◆INASTA-イナスタ-とは? “成功する小さい農家”の営み方を学ぶオンラインスクール「コンパクト農ライフ塾」を主宰する株式会社The CAMPus BASEが長野県伊那市と提携し、田舎暮らしを成功に導く「田舎暮らしスタートアップ応援プログラム(以下INASTA)」を【完全オンライン】にて開催!
現在はINASTAの第一弾として、移住先として人気が高い"長野県伊那市"と提携しながら「INASTA in 伊那市」を行い、この度vol.4として新たな仲間を募集します!
◆開講に先立ち『無料オンライン説明会』も開催中! 「5/8(日)」と「5/15(日)」の説明会は、通常の説明会に加えて、伊那市への先輩移住者であり地域のキーパーソンでもある方をゲストにお招きして、代表の井本とともに語り合う「スペシャルトークセッション付き説明会」も一部ございます。
「移住や二拠点生活を実現したい方」から「自然環境の中、のびのびと子育てをしたい方」「セカンドライフとして持続可能な自給自足の暮らしを検討している方」など、田舎暮らしを実現したいけどなかなか一歩踏み出せない方は、ぜひ気軽にお越しください。
移住を考えている人に「INASTA」が必要とされている理由とは?
コロナ禍によって都市部に住むビジネスパーソンは、リモートワークが進み、働き方や生き方は大きく変わってきています。そんななかで「地方移住や自然環境が豊かな田舎暮らしをしたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。 ですが、いざ自分事になると「現在の仕事を辞めて、田舎に仕事があるのか?」「移住を機に自分の力で起業してみたいけど田舎でうまくいくのか?」というような気持ちも正直あると思います。 そんな様々な悩みの解決策として、新たなキャリアの選択肢として、自らの生業として小さな農業を行いつつ、自然に囲まれたライフスタイルを確立できる【コンパクト農ライフ】という生き方・働き方をお勧めしています。
INASTAでは、そんなコンパクト農ライフという“成功する小さい農家”の営み方の術を学ぶオンラインスクール「コンパクト農ライフ塾」をベースにしながら、移住や半移住をして暮らしと商いのスタイルを具体的に提案〜実現への道をサポートしていきます。
◆INASTA in 伊那市では具体的に何をするの? 「コンパクト農ライフ塾 アーカイブコース」の全9講座を通じて"自分らしい暮らしやブランドづくり"の術を学びながら、INASTA対象地域について具体的に学ぶ特別カリキュラム全5講座と、実地研修(1泊2日)があります。
特別カリキュラムでは、伊那市に移住し活躍するキーパーソンをゲストに迎え、自分のこれからの暮らしを明確化していきます。 その後1泊2日の実地研修では実際に現地に訪れ、地域の人との交流や農業体験などを通じて移住後の暮らしをシミュレーションしながら、移住に伴う仕事と暮らしの悩みを解消し、理想の田舎暮らし実現に向けての具体的なアクションプランができます!


受講生の半分以上が伊那市への移住を決めています!
しかも実際に移住を決められた方は、元々伊那市への移住を考えていた方ではありません。ほとんどが「良い場所があったら移住をしたいな」という小さな動機から参加してくれた方ばかり!
そんな人たちがこのプログラムを通じて移住を決めた理由を伺うと... ⑴講座を通して仕事と暮らしにおいて具体的なプランが立てられたこと ⑵実地研修を通じて伊那の魅力を体感し、実際に現地で活躍する人々の暮らしに触れ、親交を深めながら繋がりが築けたこと ⑶さらに伊那市の支援サポートが得られる環境下にあったこと こんな人との出会いや経験の中で、一気に移住への道が開けた!と皆さん言います。
✔︎田舎暮らしを具体的に始めようと思っている人 ✔︎自然環境の中、のびのびと子育てをしたいと思っている人 ✔︎よいエリアがあれば全国どこでも移住しても良いと思っている人 ✔︎今の仕事を辞めないで都市と農村の2拠点生活を検討している人 ✔︎セカンドライフとして持続可能な自給自足の暮らしを検討している人 ✔︎小規模農家の営みに興味をもっている人
こんな気持ちをもっている方にとって、その想いを形にする、そして生き方が変わるきっかけが、ココにはあります。
是非ピンっときた方は、【無料のオンライン説明会】にてお待ちしております。
説明会では、INASTAの詳しいプログラム内容や地域の魅力をはじめ、キャリアやライフスタイルを変えた先輩移住者の具体的な事例の紹介も含めお話をします。 また、移住や半移住に関して気になることや、移住後の経済事情などなかなか聞けない具体的な質問にもお答えしていきますので『これからの自分の移住プランのヒント』が手に入る時間になりはずです!


募集要項
2022/06/09 〜
2022年06月10日(金)~2022年7月24日(日) ※7/23、24は実地研修のため1泊2日
77,000円(税込)
オンライン(zoomを使用して開催。)※実地研修のみ長野県伊那市で開催。
・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所: オンライン※実地研修のみ長野県伊那市で解散。 ・スケジュール: ■INASTA特別カリキュラム 伊那市について学ぶ5講座(オンラインでのリアルタイム受講) ・特別講座⓪ オリエンテーション 6月10日(金)20:30-21:00 ・特別講座① 伊那の今と未来 6月19日(日)10:00-12:30 ・特別講座② 暮らしを農でつくる 6月26日(日)10:00-12:30 ・特別講座③ 森と農と生きる@オンライン 7月3日(日)10:00-12:30 ・特別講座④ 農で地域と繋がる 7月10日(日)10:00-12:00 ・特別講座⑤ 伊那市でのアクションプランを考えるワークショップ 7月17日(日)10:00-12:00
■コンパクト農ライフ塾アーカイブコース動画配信スケジュール ・6/13(月)10:00〜 未来型"農"マーケティング 超・新規就農方法論 ・6/20(月)10:00〜 コンパクト農業 野菜編 コンパクト農業 果樹編 ・6/27(月)10:00〜 コンパクト農業 畜産編 革命的農ブランディング ・7/ 4(月)10:00〜 持続可能な農ライフ 革命的農流通論 ・7/11(月)10:00〜 独自ファンコミュニティ形成 ※7/18(月)までご自身のタイミングで何度でも視聴できます。
■1泊2日の実地研修 7/23(土)~24(日) @長野県伊那市
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

農ライファーズ株式会社が紹介する伊那市ってこんなところ!
伊那市は人口およそ6万6千人、長野県南部にある盆地「伊那谷」の北部にある市。伊那市は中央アルプスと南アルプスに囲まれ天竜川・三峰川の扇状平野の間に広がる、自然豊かでどこか懐かしいふるさとのような地です。名古屋までは車で約2時間半、東京まで約3時間、大阪まで約4時間で大都心からのアクセスもよいことで移住先として注目されています。 日本「住みたい田舎」ベストランキングで、子育て世代にぴったりな田舎部門2年連続全国第一位に選ばれるなど、自然環境や生活支援に恵まれたまちでもあります。
面積の82%を森林で覆われ、市民の多くが自然を守り共生しながら持続可能な里山の暮らしを様々なカタチで営んでいます。また里山の澄んだ空気と清らかな水があり、寒暖差のある内陸性気候で農業には絶好の環境、さらに中山間部の小規模な農地が多くコンパクト農ライフに最適な地域であることから、INASTA開催第一弾の舞台として、伊那市とこのプロジェクトを進めています。
このプロジェクトの作成者
世界を「農」でオモシロくするをフィロソフィーに掲げ、全国のプロ農ライファーたちの知恵を集めてあらゆる人々と共有し、農的くらしのオモシロさを探究するコミュニティ【農ライファーズ】 や、小さい規模でも成功できる小規模農家の営みに特化したスクールサービス【 コンパクト農ライフ塾 】、移住・半移住したい人を対象として田舎暮らしのスタートアップを成功に導く特別受講プログラム【INASTA】を主宰しています。 https://noulifers.com/