募集終了

地域の方がお出迎え!田舎暮らし体験住宅「さきち」にもんでこんせ!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

経過レポートが追加されました!「さきちの体験談聞いてください!」

2022/08/12

田舎暮らしを夢見てみても、ほんとの暮らしはどんなだろう。 一軒家での過ごし方、自然の音に囲まれ眠る夜。 何よりどんな人がどうやって暮らしているのか・・・ 憧れ半分、不安半分ではありませんか? その不安、田舎暮らし体験住宅「さきち」が解消します。 何でもない集落に何があるのか、その目その耳全身で体験してください。

さきちのストーリー

田舎暮らし体験住宅「さきち」は長浜市木之本町杉野にあります。 滋賀県と言えばびわ湖の印象が強いですが、杉野は岐阜県よりの山間の集落。 「余呉型」と言われるびわ湖の北部「湖北地域」特有の住宅で、土間境で十字に太い梁が交差している広々とした空間が特徴です。 「さきち」は15年間空き家でしたが、地域を元気にしたいと思う地元の人の力を結集し、田舎暮らし体験住宅として生まれ変わりました。 この集落の「結」の精神を象徴する場所です。 誕生の経緯もさることながら、運営も10年以上地域でされており、利用の際には集落の方が出迎えてくれます。 田舎暮らしの家にも人にも出会える「さきち」にもんでこんせ! ※「もんでこんせ」は長浜の方言で「帰ってきてね」の意味です。

さきちは田舎暮らし体験住宅なので、地域に関わりたい、移住したいという方にご利用いただいています。 その地域が長浜であれば一番うれしいのですが、近隣の高島市、米原市、彦根市も是非一緒に体験してください。 また、さきちにお越しの際は空き家見学もセットがおすすめです。 前もって気になる物件について、移住コンシェルジュにお知らせいただければ、現地案内も可能です。 空き家情報はこちらをご覧ください。 https://www.nagahama-capital.net/looking.php

さきち内観1
さきち内観1
さきち内観2
さきち内観2

さきちで暮らすために

さきちの利用に関する情報です。 【利用料金】 一日:5000円(2名利用)一名増につき1500円増(最大10名) ・2名以上でご利用ください。 ・未就学児は無料です。 ・利用期間は1日以上7日以内です。 ・利用料金には光熱水費(電気・上下水道)が含まれます。 ・冬季(11月~4月)には暖房料として1日500円 (何名でも)が加算されます。 ・寝具は備え付けておりません。お持ちいただくか、レンタル店を紹介いたしますので、ご自身で手配をお願いいたします。

その他利用に関する情報は下記のサイトをご覧ください。 https://www.nagahama-capital.net/topics.php?md=detaile&list=20151221032916

杉野新生会、長浜市移住定住促進協議会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

長浜市

いざない湖北 が紹介する長浜市ってこんなところ!

滋賀県内で有数の観光地である長浜。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町で、戦国の三英傑が駆け抜けた足跡が数多く残る戦国ロマンあふれるまちです。 歴史だけでなくユネスコ無形文化遺産である長浜曳山祭りや黒壁スクエアなど市民が中心となって作り上げた新旧の文化が交差しています。 古くから交通の要衝であり、総合病院もあり、暮らしに不便を感じることはほとんどありません。 次の文化をつくるために、リモートワークや起業、副業・兼業も促進しています。 そんな長浜市の空き家情報はこちらで公開中。 https://www.nagahama-capital.net/ もしお好みの物件が見つからなかった場合はこちらもご覧ください。 高島市 https://move-takashima.jp/sumai 米原市 https://koisuru-akiya.com/akiyabank/ 彦根市 https://www.hikone-akiya.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか? 移住だけでなく、リモートワークや起業、副業・兼業と新しい働き方も支援します。

Loading