募集終了

はぎの文化財施設でワーケーションしてみませんか?実証実験実施中です!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/11/20
2022/09/01

近年新しい働き方として注目されているワーケーションを、萩市の文化財施設において、約半年間の期間限定で実証実験を行います。文化財施設の新たな活用方法として、歴史の町、萩ならではのワーケーション環境を提案しています。

*ワーケーションとは、 「ワーク」(仕事)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語です。 自宅以外の場所、観光地や帰省などの休暇先でリモートワークを行うことをいいます。 リモートワークとの違いは自宅やカフェで行うのではなく、旅行先で仕事するという点にあります。                                  -実施期間- 令和4年5月16日(月)~令和4年11月20(日)まで

-ご利用可能施設- ・旧湯川家住宅 住所: 萩市川島67 https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=100085 

・伊藤博文別邸 住所: 萩市椿東1511-1 https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=100013 

・青木周弼旧宅 住所: 萩市南古萩町3 https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=100032    ・各施設営業時間: 9:00~17:00(無休)   ・利用(入館)料:100円

・wifi等の通信設備はありません。

*修学旅行やイベント開催などにより、利用できない場合がございますのでご了承ください

利用のながれ 1.ワーケーション利用可能施設にてガイドに利用の旨をお伝えください。 (*事前予約等は、必要ありません)

  1. ガイドラインをご確認の上、入館者カードにお名前のご記入をお願いします。(入館料100円)

3.ワーケーション利用後にQRコードアンケートでのご協力をお願いします。

利用ガイドライン 利用にあたってはガイドライン をよくご確認の上、ご利用ください。 https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/55/h47469.html

宿泊は萩市お試し暮らし住宅(#梅ちゃんち)が利用可能です。 https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/111/h27887.html 満室の場合は、ゲストハウスや民宿をご利用ください。

萩ならではの働き方を是非体験してみてください!

この企画は、新型コロナウイルス感染症の影響でリモートワーク、テレワークなど、ソーシャルディスタンスを保った新しい働き方が求められるようになり、昨年度から「おいでませ、豊かな暮らし 応援課」のJoくんが歴史や自然が残る萩市の街のさまざまな場所で仕事ができないかという実験として、 街の公園、浜の木陰、文化財の軒先などで仕事をしながら街を楽しむというワーケーションの試行を行っていきましたが、その企画の一つとして、萩市の街に点在する文化財の中で仕事をするという構想が生まれ、各文化財施設と調整を行いながら、実証実験という形で遂に実施に繋がりました。

伊藤博文別邸でワーケーションしているJOくん
伊藤博文別邸でワーケーションしているJOくん
旧田中別邸の五松閣にて、来年度は、利用可能を目指したい!
旧田中別邸の五松閣にて、来年度は、利用可能を目指したい!

萩に集まれノマドワーカー!

今年3月よりオープンした萩・明倫学舎4号館内には、IT企業関連のオフィスや移住相談・関係人口の新拠点「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」や「コワーキングスペース」もあり、WEB会議用防音ブース設備も整備されており、「産業・ひとづくり・交流」の拠点として活用されていますが、毎日の忙しいさの中で行き詰った時や新しい企画書を書き上げるなどの特に企画系やデザインのお仕事の方や記事などのライティングなどで環境を変えてリフレッシュするってすごく大事ですよね。

萩・明倫学舎コワーキングスペースをメインサテライトとして利用しながらも文化財施設を回りながら萩ならではの働き方をあなたも体験してみては、如何でしょうか?

萩・明倫学舎  https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=1100255

このプロジェクトに興味がある方やワーケーション実践中の方は、「興味ある」ボタンを押してメッセージくださいね。具体的な提案もお待ちしております!

文化財施設の日本庭園
文化財施設の日本庭園
文化財ワーケーション=贅沢な時間!?
文化財ワーケーション=贅沢な時間!?

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!

萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「明治日本の産業革命遺産」の構成資産となりました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?

移住に関する情報は、萩暮らし応援サイトをご覧ください。 https://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。 ③若松(わかまつ):萩出身。令和5年にUターンで県外から帰郷。インドア派だけど、最近は萩の海でのんびり釣りをすることにハマり中。

Loading