君たちは  どう生きるか 地域おこし協力隊募集!

こんにちは。三条市下田(しただ)の縄文君です。
新潟県三条市下田地域で、地域おこし協力隊として活動しています。

私たちNPOソーシャルファームさんじょうは、農業や学校への出張授業、地域イベントなど多彩な活動を展開しています。地域の魅力をより広め、地域の発展に貢献することを目指しています。

下田は美しい山々や清流に囲まれ、豊かな自然が広がる場所です。キャンプやカヌーなどのアウトドアスポーツも楽しめ、四季折々の自然を満喫できます。

【地域おこし協力隊とは】
地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなど、地域の活性化を図りながら、条件不利地域への定住・定着を促す取り組みです。現在、20代から50代までのメンバー約20名が在籍し、農業からスポーツ、デザインまで多彩なスキルを持って活動しています。

【魅力的な活動場所】
私たちの職場は、自然に囲まれた廃校。
木の温もりが溢れる美しい校舎で、放課後には地元の子供たちが遊びに来ます。

ここは自分のスキルを活かせる場所です。
企画力がある方々には特に力を発揮していただきたいです。活動に役立つ資格の取得も可能です!

また、当団体は職場見学・体験ができるお試しツアーも実施しております!(参加費無料)
ぜひ一度、下田へ足を運んでみませんか。
自然、人、食など、さまざまな魅力が満載です。下田での働くイメージを膨らませるきっかけになるかもしれません。
是非、お越しください!

【活動情報を随時更新中!】

●Facebook:三条市地域おこし協力隊(下田)
https://www.facebook.com/shitadaconnect/

●Twitter:@shitada_64
https://twitter.com/shitada_64

●Instagram:@64_shuraku
https://www.instagram.com/64_shuraku/

リ・スタートする場 “下田”で原石を磨こう!

新潟県三条市下田地域の魅力と課題
現在、下田地域では、過疎化と高齢化が深刻な問題となっています。人口減少と高齢化により地域の活力が低下し、社会全体に影響を及ぼしています。この課題に対処するには、地域全体で協力し、持続可能な取り組みが不可欠です。

下田には旧石器、縄文時代から続く豊かな自然と歴史・文化があります。これらの資源を活かして観光や地域産業を振興し、地域経済の活性化と雇用創出を図ることが必要です。地域の協力と創意工夫で、持続可能な社会の実現を目指します。

NPOの取り組みと募集分野
当NPOの事業ドメインは「ひとづくり」。原石のあなたを磨く場がこの下田です。
全員が農業に取り組みつつ、自分の興味や得意技を活かした仕事にも携わります。

今回は以下の3つの分野で仲間を募集します。

1. 場づくり事業部
地域の子ども達に「まなび」の場や機会をつくります。
地元の学校行事のサポートや出張授業の受け入れ、サードプレイス、イベント開催など

2. 縁づくり事業部
人と人、都会と下田のご縁を結び広げます。
地域交流や地元PR、ローカルメディアへ発信など

3. まちづくり事業部
農業を核とした人財育成を行います。
日本の原風景棚田など農地維持管理
下田の農産物を活かした特産品開発、逸品本格芋焼酎「五輪峠」の企画運営
しただ塾での人財育成プログラムの企画運営など

新しい挑戦と未来の可能性
あなたの「やりたいこと」にチャレンジしながら地域社会に貢献することができ、新たな経験やスキルを身につけることも可能です。
これまでの職場で挑戦したかったけどできなかったこと、新しい分野を開拓したいと考えている方にとって、下田での挑戦は絶好の機会です!

卒業後の進路も多様で、レストランの開業、行政職、農家としての独立など、様々な選択肢があります。

あなたの新しい未来を切り拓くために、リ・スタートしましょう!
興味のある方は、ぜひご応募ください。

私たちと共に地域の未来を創りましょう。

棚田の田植。自分たちで作ったお米の味は格別です。

棚田の田植。自分たちで作ったお米の味は格別です。

半農半バスケ 3x3プレミアリーグに挑戦

半農半バスケ 3x3プレミアリーグに挑戦

1/10000000を選ぶのか、1/8000を選ぶのか

・自然や農業が好きで、その分野に興味を持っている方。
・行動力があり、積極的に仕事を進め、自ら考えて行動できる方。
・問題解決能力を持ち、困難な状況でも冷静に対処できる方。
・誠実さと協調性を持ち、チームと協力して目標達成に向けて努力できる方。
・責任感を持ち、自分の考えを周りに明確に伝え、行動することができる方。
・シェアハウスでの共同生活を楽しめる方であり、他人とのコミュニケーションが円滑に行える方。
・基本的なパソコン操作が可能で、デジタルツールを活用して仕事を進めることができる方。
・地域の発展や活性化に興味を持ち、そのために積極的に取り組める方。

あなたがこれらの一部でも合致すると感じる方は、ぜひ一度ご連絡ください。

【各班の主な業務内容・歓迎スキル】

■まちづくり事業部
【業務内容】
・農業の取りまとめ業務。
・6次産業化企画、商品開発、PR。
・稲作畑作の農作業。
・その他自身で行いたい事業、取り組み(農業関連でなくても可)。
例:農業×作物加工販売、農業×イラストレーター、農業×空き家修繕

【求めるスキル・あると嬉しいスキル】
・外仕事に抵抗がなく、仲間・周辺地域の人々を大切にできる方。
・様々な分野に興味があり、それを農業と掛け合わせることができる方。
・農業未経験でもかまいません。仕事を覚えようとする意欲がある方。
・その他、SNS発信能力、機械修理、調理加工などのスキルがある方優遇。

■場づくり事業部
【業務内容】
・イベントの企画と運営に携わる。
・スクール事業の展開。
・地元学校への外部講師業務に参加。
・3x3競技の普及活動に尽力。
・「まなび」の機会創出。
・出張授業の対応。地域の子どもたちにキャリアを見据える機会の提供。
・小中学校向けの窓口対応。学校行事の授業補助など、学校との連携を担当。
・サードプレイス企画運営。

【求めるスキル・あると嬉しいスキル 】
・農業×スポーツに挑戦したい方。
・チームファーストを理解し、貢献できる方。
・人と関わることが好きで、業務に真摯に取り組む方。
・自身と他者の両方を尊重できる方。
・基本的な事務作業や、資料作成スキル。(Excel、Canvaなど)
・企画、計画能力がある方。
・積極性、外向性、独創性を持っている方。
・責任感がある方。
・コミュニケーション能力に長けている方。

■縁づくり事業部
【業務内容】
・子どもや親子向けのイベント企画と運営。田植えや稲刈り体験イベント、クリスマス会など様々な企画と運営。
・ふるさと祭り事務局など地域のお祭り支援。
・もちつきキャラバンなど地域イベントサポート。
・地域のできごとやひとを取材しローカルメディアに発信。
・首都圏からスポーツチームなどの合宿誘致、企画運営。

【求めるスキル・あると嬉しいスキル 】
・地域の子どもたちを様々な側面から見守り、支援できる方。
・様々な分野に興味関心がある方。
・協調性があり、チームでの作業が得意な方。
・基本的な事務作業や資料作成のスキルをお持ちの方。(Excel、Canvaなど)
・観光業界での経験や大学で学んだことのある方。

地元の方から笹団づくりを学ぶフィールドワーク

地元の方から笹団づくりを学ぶフィールドワーク

子ども向けプログラミング体験イベントの様子

子ども向けプログラミング体験イベントの様子

募集概要と周辺情報について

【締切】
令和6年12月31日(以降は随時募集。定員になり次第募集終了します。)

【募集人数】
募集人数:6名 ※採用時期要相談

【採用条件(以下全ての要件を満たす方)】※必ずお読みください。
(1)18歳以上の方(令和6年4月1日時点)
(2)生活の拠点を三条市に移して住民票を異動できる方
(3)地域の活性化に意欲があり地域住民と協力し合える方
(4)地域特性や風習を理解し、住民と積極的に親睦を図れる方
(5)協力隊任期終了後も三条市に定住意思がある方
(6)心身ともに健康で誠実に職務を行える方
(7)普通自動車運転免許取得者または当地赴任までに取得できる方
(8)1年以上継続して勤務でき、かつ3年間協力隊員として活動する意思がある方
 ※原則1年未満での退任は認められません

【勤務日数・勤務時間】
(1)勤務日数/週5日間
(2)勤務時間/原則、午前8時30分~午後5時(1日7時間30分勤務、昼休憩1時間)

【給与】
月額:最大256,000円(※年齢・経験、能力に応じて変わる。)
※その他、実績に応じて賞与等支給。
全て含めると310~320万円程度になります。
〈内訳〉
基本給:230,800円
職務手当:21,200円(時間外手当11時間相当)
通勤手当:4,000円

【待遇・福利厚生】
(1)事前に届出をした上で兼業することができます。
(2)活動中に使える車の貸し出しがあります。(※日常生活において車が不可欠なので、自家用車をお持ちの方は、持ち込まれることをおすすめします。)
⑶住居はNPOが空き家を改修した住宅を用意します。原則、家賃の個人負担はありませんが、光熱水費等は個人実費負担していただきます。(※原則、男女別々のシェアハウスで共同生活をしていただきます。)
⑷「健康保険」、「厚生年金」、「雇用保険」に加入します。

【活動拠点・事務所】
三条市旧荒沢小学校(wifi完備)
協力隊が芝生化したグラウンド、体育館などのスポーツ関連施設はもちろん
ワークショップやアート展、音楽活動や調理実習に活用できる部屋も充実しています。

【任期終了後の定住支援があります!】
・地域おこし協力隊起業支援補助金
・住居サポート
・地元企業への就職支援(採用条件あり)
・従事するNPO法人への就職(採用条件あり)

【周辺へのアクセス】
・車で約5分…古民家カフェ、温泉
・車で約20分…コンビニ、スーパー
・車で40分…本屋、映画館
など様々なお店があり、生活に必要なお店は全て揃っています!

【都心からのアクセス】
・新幹線/【東京駅から新幹線➡燕三条駅(1時間40分)】➡下田地域【30分】 ・・・合計:2時間10分
・車/【東京IC➡三条燕IC(4時間)】➡下田地域【30分】 ・・・合計:4時間30分

少しでも興味を持たれた方は、「興味ある」または「応募したい」を押して、お気軽にメッセージにてお問い合わせください!どんな些細な疑問でも、お気軽にお問い合わせください。あなたのご応募を心からお待ちしています!

親子向け田植え体験イベントの様子

親子向け田植え体験イベントの様子

子ども向け料理イベントの様子

子ども向け料理イベントの様子

特定非営利活動法人ソーシャルファームさんじょう
プロジェクトの経過レポート
2024/06/27

女子ビーターズ 悲願の1勝!

19706

3人制女子バスケプレミアリーグで三条ビーターズが初勝利をあげました。
残念ながら得失点差で準決勝進出はならずでしたが、次につながる価値ある勝利だったと思います。

お手本のようなポンプフェイクでしっかりSCORE💰
#新垣もも
@sanjobeaters
https://twitter.com/3x3league/status/1804732644971987337

田畑の2PT AND1でKO🔥
@rikuzou_04
@sanjobeaters
https://twitter.com/3x3league/status/1804733940957098492

竹内のスーパープレー(41秒~)
https://twitter.com/i/status/1805562676468498699

2024/06/25

番屋山登山

19662

地元学の先生お二人と地域を知るために番屋山(933.2m)へ登りました。吉ヶ平(携帯電話は不通)から雨生ヶ池(まおいがいけ)ブナ林を抜け、急登2時間で番屋山の頂上へ。

登って下りることだけを考える山登りは邪念を捨てるのにはもってこいです(笑)

画像は大蛇伝説の雨生ヶ池
https://www.youtube.com/watch?v=w1KY4yQyzbc

2024/05/24

NHK新潟ジドリポ 森田アナ 3人制バスケチーム「三条ビーターズ」取材

19159

3人制バスケットボールチーム「三条ビーターズ」
女子選手やスタッフは地域おこし協力隊として業務を行い、勤務後に練習しています。
"半農半バスケ" を掲げ、農業とバスケを両立する姿をNHK新潟放送森田アナが取材しました。
https://www.nhk.or.jp/niigata/lreport/article/005/84/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2RrD0f7l3nJK_qSJLqen41Ki9dLnQSkVKv86ErZBtrMMdDBZGF8OtDJN4_aem_Aceb_Kb-6LBalQHD3bY86hLv6_dzZVWAcJxGf4YAgPQxX2ywrrasKv1co0O_gDUd32w2uC9u7q-o9yMERdSkjZW8

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
三条市
ソーシャルファームさんじょうが紹介する三条市ってこんなところ!

三条市下田(しただ)は、新潟県の中央部に位置する人口約8,000人ほどの地域。
周りは山々が囲み、川が流れ自然に溢れています。
東京からのアクセスは新幹線と車で約2時間30分、車の場合約3時間30分ほど。
ぜひこの機会に下田を訪れてみませんか?
お試しツアーも開催中です。
お気軽にお問い合わせください!

ソーシャルファームさんじょう
特定非営利活動法人ソーシャルファームさんじょう

はじめまして!
NPO法人ソーシャルファームさんじょうの縄文君です。
私たちは新潟県三条市の中山間地域下田(しただ)で地域おこし協力隊として活動しています。

ここ下田は壮大な自然、美しい山々と川に囲まれた地域です。もちろんお米とお水はとてもおいしいです!記事を読んで少しでも興味を持って下さった方、是非お気軽にお声がけください!

11
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}