募集終了

【7/10締切】「農」と「人・モノ・コト」を繋ぎ、農業を側面から活性化させる“つなぎびと(協力隊)”になりませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/10

経過レポートが追加されました!「7/10 24:00 応募〆切です!!」

2022/07/09

農業・農村と人・サービスをマッチングすることで、「農」の魅力を引き出し、課題を解決する“つなぎびと”になりませんか?

■豊岡市の農業とコウノトリ 豊岡市は、一度絶滅してしまったコウノトリの野生復帰に長年取り組んでいます。 農業分野では、絶滅の一因となった農薬の使用を抑えた農業を広げています。農薬の使用を抑えるということは、農家さんにとっては雑草や水管理などの手間が増えるということ。それでも、コウノトリ“も”住めるまち、生きものと共生できるまちを目指し、自然と折り合いをつけながら、環境創造型の農業に積極的に取り組んでいます。 そして、この取組みがずっと続いていくように、環境だけでなく社会・経済も意識した活動を、産官学民の様々なプレイヤーが行っています。 今では、240羽以上のコウノトリが野外に生息するまでになっています。

■『豊岡グッドローカル農業』 ~持続可能で幸せを感じる社会をめざして~ 豊岡市は、持続的な農業に向けた「豊岡市農業ビジョン」を2019年度末に作りました。 このビジョンの旗印として描いたのが、市が目指す農業のあり方「豊岡グッドローカル農業(GLA)」です。 GLAは、農業が「環境」「経済」「社会」をより良くする中核的な存在となることで、持続可能で幸せを感じる社会の実現に貢献すること、そのために生産者だけでなく“みんなで”農業を支えるために取り組むことを目指しています。

●豊岡市農業ビジョン(概要版)↓ https://www.city.toyooka.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/726/gaiyouban.pdf

●グッドローカル農業推進室SNSまとめページ↓ https://lit.link/toyookagla

「農」の魅力を人とつなぎ、地域の持続可能な農業を実現させる“つなぎびと”求む

■「農」の価値が高まる一方で、担い手不足など農業の現場は厳しい状況 いま、開放的な環境で農業体験したい、農業を仕事にしたい、自然豊かな農村に住みたい...など、「農」に魅力を感じる人が増えてきています。

一方で、地域の農業は高齢化、人口減少等により担い手不足が進み、厳しい状況が続いています。また、豊岡市の農業や農村、農業者や農産物には、様々な魅力があるにもかかわらず、地域内外であまり知られず、その魅力が十分に届いていないこともあります。

■「農」が持つ魅力を“つなぐ”ことで活かす! 豊岡市の「農」が持つ様々な魅力を、多くの人とつなげることで、担い手不足の解消や、関係人口の増加、市内農畜産物の価値向上を図り、豊岡の農業の活性化に貢献していただける人を探しています!

具体的な活動としては、下記のような「農業と人をつなげる取組」、「農業と観光をつなげる取組」、「地域産品と人をつなげる取組」をしていただける人を求めています。

★★取組の例★★ ○農業と人をつなげる取組 ・市民・都市部住民等を豊岡の農業体験、農作業ボランティアに呼び込む取組 ・後継者や担い手を求める農業者と、農業したい人をつなげる取組 等

○農業と観光をつなげる取組 ・地域の農業体験イベント等の開催支援 ・市内農業者と宿泊施設・飲食店等のコラボレーション支援(農畜産物利用、農業体験の観光ツアー化など)

○地域産品と人をつなげる取組 ・地域産品のECサイト運用の活性化(出品者の募集、生産者との出荷量等の調整、情報発信など) ・地域産品の販売店の開設 等

地域おこし協力隊員など移住者の農業お手伝いイベント
地域おこし協力隊員など移住者の農業お手伝いイベント
神鍋高原での農業体験イベント(EVトゥクトゥク体験付)
神鍋高原での農業体験イベント(EVトゥクトゥク体験付)

一緒に豊岡市の農業を盛り上げていきましょう!

■こんな人に来てほしい! ①コミュニケーションをとることが好きな人、得意な人 ②農業・農村を魅力的に感じつつ、現状や課題など「農」に関する一定の知識をお持ちの人

■活動エリアと受入団体、活動初期の動き方について ○活動エリア:市内全域 ○受入団体 :一般社団法人但馬地域経済活性化推進機構(※) ※市内5つの農業法人(有限会社グリーンいずし、株式会社夢大地、有限会社あした、株式会社Teams、中谷農事組合法人)と連携し、地域経済活性化のためのソーシャルビジネス創出支援を行う。 ○活動初期の動き方  まずは受入団体と連携する5法人で農作業や農業イベント開催などをお手伝いしながら、市内農業の現状や課題を把握し、魅力を発見します。そして、地域の方々や市とも話し合いながら、“つなぎびと”としての活動を徐々に進めていただきます。

コウノトリ育む農法の田んぼでの田植え
コウノトリ育む農法の田んぼでの田植え
コウノトリの舞 認証農産物
コウノトリの舞 認証農産物

豊岡市地域おこし協力隊受入条件

◎身分:個人事業主として、市と業務委託契約を締結する。(委託型のため自由度は高いです) ◎受入団体:(一社)但馬地域経済活性化機構(受入団体と協力しながら活動していただきます) ◎活動期間:最長3年(応募時点で3年間活動する意思のある方が対象) ◎活動時間:140時間/月(例:7時間/日×20日) ◎月支給額:最大333,000円(報償23万3千円、私用車・事務機器借上料3万円、家賃支援 上限7万円)※その他活動に関する費用は予算の範囲内で別途支給(例:住居初期費用、ガソリン代、視察旅費、活動に関する消耗品等) ◎その他:活動時間外の副業OK。kintoneを使用して活動報告等を行います。

メッセージやオンライン相談で話を聞いてみたいという方は、下記ページで応募条件等をご確認のうえ「応募したい」ボタンを押してください! https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/bosyuyoukou/

ちょっと気になる!という方や、素敵な活動だけど応募できないという方は「興味ある」ボタンを押して応援していただけたら嬉しいです。

『豊岡グッドローカル農業』のイメージ図
『豊岡グッドローカル農業』のイメージ図
市役所 グッドローカル農業推進室が活動をサポートします!
市役所 グッドローカル農業推進室が活動をサポートします!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

兵庫県の一番北にある豊岡市の暮らし。 ・四季を感じながらの暮らし ・米も野菜も肉も魚も…、地元の美味しいものを味わう暮らし ・山、海、川…すぐそばに自然のある暮らし ・舞台芸術、大道芸…アートのある暮らし ・運動遊び、英語遊び、コミュニケーション教育…子どもと一緒に成長する暮らし

他にもいろんな豊岡市の顔を知っていただき、みなさんならではの暮らしを見つけていただきたいです!

移住ポータルサイト「飛んでるローカル豊岡」には、豊岡市の魅力をギュッと詰め込んでいますので、ぜひご覧ください。 https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

Loading