
真庭をもっと身近に感じてもらいたい!動画「1分でわかる真庭市」を配信中!
/ 地方移住や真庭市での暮らしについて、気軽に知れる動画を配信中! \
移住を検討されている方の多くは「自分の理想の暮らしを実現するんだ!」と意気込んでいる一方で、不安も抱えているのではないでしょうか?
「正直田舎暮らしって楽しいの?」 「移住者の声が気軽に聞けるところはないの?」 「そもそも移住って何から始めたらいいの?」
そこで、移住や田舎暮らしについて、気軽に知れる動画を配信することにしました!!
タイトルは『1分でわかる真庭市』
移住経験者が、1分という限られた時間の中で、自身の移住体験や真庭市での暮らしについて、包み隠さずお話します!
私の所属する「真庭市交流定住センター」は、日本全国からの移住者や地元の人々がいつも集まっている場所。 だから、田舎暮らしの”リアルな声”がどんどん聞こえてきます。
地方移住や真庭市での暮らしについて、具体的なイメージが湧けば幸いです。
とにかく”気軽に”移住や真庭市について知れる。
移住する前には、たくさんの情報を集めて、移住後の暮らしのイメージを膨らませることが大切です。 情報収集には、インターネットをはじめ、SNSや相談窓口など、さまざまな方法があります。
でも、忙しい日々の暮らしの中で、移住に関する情報を集めることって大変ですよね。 仕事や家事に追われる中、空き時間を見つけて少しずつ情報を集める。 私が移住したときも、仕事の疲れなどもあって、なかなか進みませんでした。
そこで、「気軽に移住情報を集められる機会がほしい」と思い、 『1分動画』を作ることにいたしました!
”1分”という短い時間であれば、隙間時間でも気軽に見れる。 さらに、1動画につき1テーマなので、簡潔で分かりやすいこともメリットです。
また、YouTubeで公開することで、気になる動画を何度も見返すことができます。 シリーズ化することで、動画を見るだけで移住についてのお悩みが解決!
登場する真庭市交流定住センタースタッフは全員が移住経験者なので、リアリティある話も聞けるでしょう。
この1分動画を見て、移住を検討されている皆さまに、理想の移住先にたどり着いてほしい。 それが真庭市だったらいいな。
そんな想いで、日々動画を撮影しています。


こんなコンテンツをお届けします!
<真庭市の紹介> ・ざっくり解説 ・エリア別解説 ・アクセス方法
<真庭市の暮らし> ・気候 ・学校関係 ・交通事情 ・買い物事情 ・不便なところ ・虫対策 ・町内会 ・雑草との付き合い方 など
<移住> ・移住の進め方 ・それぞれの移住体験 ・仕事の探し方 ・住まいの探し方 ・地域おこし協力隊
<体験談> ・移住してよかったこと ・移住して困ったこととその対策 ・移住して驚いたこと ・真庭での休日の過ごし方 ・好きな真庭の商品
週に1本ペースで更新しています。 「見てみたい」という方は、ぜひ「興味あり」ボタンでお知らせください。
また、「これはどうなの?」という疑問等あれば、お気軽にお問合せください。 1分動画にしてお答えいたします!


このプロジェクトの地域

真庭市
人口 4.05万人

藤本 一志が紹介する真庭市ってこんなところ!
岡山県の北部に位置する真庭市は、9つの町村が合併して生まれた広い広いまち。東京23区や琵琶湖よりも広く、各地域に住んでいる人の気質や生活スタイルが個性的なのが特徴です。 . そんな真庭市には、個性豊かで魅力的な人がたくさん暮らしています。そして、それぞれの「生き方」「考え方」「暮らし方」を尊重していく風土があります。 . 地域によって暮らしもさまざまで、町の暮らしができる地域、ほどよい田舎暮らしができる地域、里山暮らしができる地域と、暮らしの選択肢が豊富です。 . 自分の理想の生き方を、周りの人たちと一緒に楽しみながら作っていく。そんな人たちに魅力を感じ、ぼくは2020年3月に真庭市に移住しました。 . 真庭市には多彩なライフスタイルがあります。「自分の理想の暮らしを、みんなと一緒に作っていきたい」「おもしろいことに関わってみたい」「人と人とのつながりを密に感じたい」など、真庭市に興味を持っていただけると嬉しいです。
このプロジェクトの作成者
2020年3月に真庭市に移住しました。現在は岡山市との2拠点居住をしながら、移住支援員・米農家・Webライターの3つのなりわいを営んでいます。