
【有楽町・東京交通会館開催】農業・林業に興味ある人、集まれ~YY!ターンカレッジ
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/24経過レポートが追加されました!「いよいよ、本日山口県の移住イベント開催です◎」
2022/07/23「やまぐちへの入口」をコンセプト として、「やまぐち暮らし」の魅力を発見していただく今年度の「YY!ターンカレッジ」。 第2回目となる今回 は、「山口ではたらく」として、「農ある暮らし」をテーマに東京交通会館(東京・有楽町)3階の「グリーンルーム」で開催します。 山口県へIターンされ、実際に「農」に携わられているお二人に、山口県での農業や林業の魅力についてお話ししていただきます!
開催日時 2022年7月24日(日)13時~14時40分 参加申込締切:2022年7月19日(火) 開催場所 東京交通会館 3階 グリーンルーム 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1 参加市町等 岩国市・周南市・やまぐち農林振興公社・やまぐち森林担い手財団 スケジュール 13:00~開会 13:10~トークセッション 14:00~関係者からのお知らせ 14:15~フリートーク 14:40~閉会 14:45~個別相談 17:00終了 個別相談 相談を希望される方を対象に、14時45分から実施します
まずは、興味あるをクリック! 詳細は、下記をご覧くださいね https://www.ymg-uji.jp/consultation/yyturn2022_event02/
山口県で、農ある暮らし(農業/林業)はじめませんか?
▷今回のテーマは、山口ではたらく~農ある暮らし 農ある暮らしが気になる、、、そんなご相談増えています♪ 「家庭菜園で野菜を育てる」から「本気の農業」まで、「アウトドアで山に親しむ」から「本気の林業」まで、いろんな農ある暮らしのカタチがあります。今回のYY!ターンでは、山口県にIターンして、本気の農業・林業に取り組むゲストをお迎えして、「好き」を仕事に変えたきっかけやリアルをお伝えしていきます。
▷ゲスト 平岡 誠(ひらおか まこと)氏 株式会社デナリファーム 代表取締役
愛媛県出身。市民農園で植物を育てる楽しさを経験し、「農業を事業として成功させたい」という夢を抱き、2017年に海上自衛官を退官。 岩国市で一年間の農業研修を経て、2019年12月に高専時代からの同級生と二人で、株式会社 デナリファームを設立し、イチゴとサツマイモを栽培している。子供たちを対象とした農業体験や農福連携にも取り組んでおり、地域に必要とされる会社を目指している。
平井 崇剛(ひらい たかまさ)氏 山口県東部森林組合 勤務
群馬県出身。自然が好き、登山が好きで「それらに携わる仕事がしたい」と思い、奥様の実家への移住をきっかけに、下松市の最寄りの森林組合へ電話。30歳で林業の世界へ飛び込む。 林業の仕事は、仕事の内容にも体力的にも「ハマった!」と感じており、現在は、チェーンソーでの伐倒作業や機械のオペレーターとして森林整備に携わる。自身の技術の向上と県全体の林業のレベルアップを目指している


ちょっぴりでも、農ある暮らしに興味がある人に聞いてほしい!
未経験からの農業・林業デビューしたお2人。 ・スタートまでにどんな準備したの? ・最初の一歩はどう踏み出したの? ・向き不向きってある? ・農林漁業の仕事のやりがいってなに? ・収入ってどう変わった? など、ざっくばらんにお話をしていただきます。(聞いてみたい事も募集中♪)
リアルでの農業・林業セミナーは2年ぶり! オンラインも良いけれど、ぜひ、会場で、実践者のお話を聞いてもらいたいなと思っています。ゲストや、専門相談員、市や町の担当との直接のご相談も可能です。


募集要項
〜
無料
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!
本州の最西端に位置し、三方が海に開かれた山口県。 豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれています。 山口県って、意外にいいかも!と思える魅力にあふれています。 そんな山口県で、あなたのちょうどいいを叶えませんか?
このプロジェクトの作成者
山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!