
三陸初開催! 第1回リノベーションスクール@釜石
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2019/09/23開催概要
■期 間 2019年(令和元年)11月2日(土)~ 11月4日(月・祝) 3日間■対象エリア 釜石大観音仲見世通り ■会 場 co-ba kamaishi marudai(岩手県釜石市大平町3-9-1)
<事業計画コース> 釜石大観音仲見世通りの遊休不動産を題材に、全国で様々なまちの新しい使い方を実現してきたユニットマスターが、全国から集まる受講生と”ユニット”を組み、具体的なリノベーションの事業プランを3日間で作成します。最終日は、不動産オーナーに対して公開プレゼンテーションを行います。
<受講内容>
・3日間かけて、釜石大観音仲見世通りに実在する遊休不動産を活用した事業プランを企画
・ライブアクトやユニットワーク、関連イベント(オープニング&クロージングパーティ)への参加
・最終日に不動産オーナー等に事業プランを提案(公開プレゼンテーション)
■開催者
主催:釜石市・ローカルベンチャーコミュニティ
企画・運営:株式会社リノベリング 協力:合同会社sofo
詳細は専用ページをご覧ください。 https://re-re-re-renovation.jp/schools/kamaishi01
十人十色のまちづくり
「復興に向けたまちづくり」が、10年という、ひとつの節目を迎えようとしています。
復興に向けた街づくりによって、中心市街地の新たな街並みや、まちの魅力となる資源が生まれてきました。
アクセスが向上した幹線道路の開通や歩道などの街並み整備、賑わいを生む新たな公共施設の建設などなど、たくさんの支援に支えられてこの町は復活しつつあります。
しかし、こうした大規模なまちのハードの刷新は、もう2度ないと言っても過言ではなく、今ある資源でまちづくりをしていくことになります。
リノベーションスクールは、今ある資源を活用し、知恵と工夫によって、自ら欲しい暮らしや、好きな場所、コトを実現する手法を学ぶ3日間となります。自分の欲しい、こうしたい、を実現するために、具体的な事業計画の立案の方法、事業収支の計算方法など、実践的な部分を学びながら、具現化する実践的なスクールです。
今回のリノベーションスクールは、復興後の釜石に、復興という名のまちづくりではない、新しいまちづくりの手法とリーダーを生み出すスクールです。
ゼロ店舗商店街となった釜石大観音仲見世通りに新たな明かりを灯し、リノベーションでまちを自分色に変えてみたい参加者を募集します。


スクールに参加したい人を絶賛募集中
いま、釜石市に住んでいる人はもちろん。過去に釜石に関わりを持っていただいた方にも是非参加頂きたいプログラムです。まちづくりを真剣に考えている人・考えたい人が集まり、自分らしいまちづくりを始めてくださることを願っています。

募集要項
2019/11/01 〜
11月2日 AM11:00~ 11月4日 PM18:30まで
1万円
・定員:24名 ・スケジュール: ※タイムテーブルは予定であるため、変更する場合があります。あらかじめご了承願います。
11月2日(土)
10:30~11:00 受付開始
11:00~11:45 開校式・ガイダンス
11:45~12:30 オープニングアクト
12:30~17:00 対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク(まち歩きの途中で昼食)
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト1
19:30~21:00 オープニングパーティー
11月3日(日)
8:30~9:30 ライブアクト2
9:30~16:30 ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
16:30~17:30 ショートプレゼン
17:30~18:00 ユニットワーク「ショートプレゼン振り返り」
18:00~19:00 ライブアクト3
19:00~ ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
11月4日(月)
8:30~14:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」(データ提出は13時)
14:00~15:30 公開プレゼンテーション
釜石市民ホール TETTO ホールB15:30~16:00 クロージングアクト
16:15~16:30 閉校式
17:00~18:30 クロージングパーティー
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの関連地域

釜石市
人口 3.13万人