募集終了

夏の阿蘇・南小国町で実践型インターン|選べる滞在日数♪【ワーキングバケーション2022】参加募集!<学生向け><旅行では得られない体験を>

公開:2022/08/04 ~ 終了:2022/08/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/31

◇◆◇◆ ワーキングバケーション 2022 とは? ◆◇◆◇

ワーキングバケーションは【ローカル】【地域】【まちづくり】などの地域創生や、【暮らし】【地域ならではの仕事】【ここで生きる人々の営み】【持続可能な社会と地域】などの分野に興味がある学生に向けた、実践型インターンシッププログラムです。

=== \ こんな経験をしたい人にオススメ! / ===

特別なスキルは必要ありません。あなたの「やりたい!」「挑戦したい!」という姿勢を歓迎します(^^)

☑ 地域で暮らす人の話を身近に聞くことができる ☑ 南小国ならではの仕事を知ることができる ☑ 南小国で生きる人の想いを聴くことができる ☑ 地域を繋ぐ「コーディネーター」の仕事を体験できる ☑ しごとコンビニの仕組みを学ぶことができる ☑ 同世代で同じ志をもつ仲間との繋がりができる ☑ 経営者のリアルな課題に触れることができる ☑ 上質な里山の時間の中で自分と向き合える

旅行では体験できない夏の思い出を、南小国町で作りませんか?

熊本県阿蘇郡に位置する南小国町には、豊かな自然環境と黒川温泉をはじめとした観光地があり、自然と文明が混ざった「上質な里山」という文化があります。

そして今、その先人が築いてきた文化の上に、新たな取り組みを重ねていく意志を持った人たちが集い、挑戦を生み出す町に変化しています。

自分の生き方を表現するために、地域を選んだ人たち。彼らはどのような経緯で、何を仕事とし、何を大切に思い、なぜ地域に飛び込んだのか。

今年の夏、南小国町の営み、暮らしを体験しながら、SMOコーディネーターと共に<町の仕事をつくる>ワーキングバケーション 2022 に参加して、あなたらしい答えを探してみませんか?

■プログラムの特徴■ 1.地域で活躍する人に出会える 自分の得意を活かして地域で活躍する人たちと関われるフィールドワークを通して地域でのリアルな生き方や情報に接することができます。

2.自分らしい生き方のヒントが見つかる 私らしさを発揮できる暮らしがしたい!同じ想いをもつ人との出会いによって、普段の生活では得られない機会に挑戦することができます。

3.専門のコーディネーターが全力サポート 地域での仕事を専門にするSMO南小国のコーディネーターが相談役としてあなたの実現したい未来の解像度を上げるためにサポートします。

あなたに合った滞在日数が選べる♪プログラム概要とスケジュール

==【 実 施 概 要 】== ■日時  [ 第1回 ] 2022年9月5日(月)~9日(金)  [ 第2回 ] 2022年9月12日(月)~16日(金)

* 最短5日間(① or ②)~最長2週間(①&②)

*プログラム実施は5日間となりますが、希望者はプログラム終了日(9日 or 16日)もご宿泊が可能です。

*①と②、両方のご参加も可能です。その場合、訪問先が変更になったり、自社農園の作業を体験していただいたり、そのほか別のお仕事を担当する可能性があります。また、あいだの土日(10, 11日)もご宿泊可能です。

==【 対 象 者 】== ・学生の方(短大、専門学校、大学もしくは大学院に在学中の方) ・旅行では味わえない南小国町での経験をしたい方 ・地域、ローカルでのキャリアや活動に関心がある方 ・南小国町(熊本・阿蘇)での取り組みや活動をしている人に興味がある方 ・地域全体の動きを肌で感じたい方 ・地域企業経営者のリアルな課題に触れたい方 ・上質な里山の時間の中で自分と向き合いたい方

■宿泊先 ・南小国町生活体験施設 ※男女別の相部屋です ・宿泊費は弊社負担につき無料です

■費用 ・プログラムへの参加および宿泊は無料です ・南小国町までの交通費および滞在中の食費はご負担ください

■報酬 支給なし

■定員 ・5~8名程度/回

■スケジュール ※最短5日間の滞在例です  [ DAY1 ] 13:00集合、オリエンテーション、懇親会  [ DAY2 ] 業務レクチャー、業務実践  [ DAY3 ] 業務振り返り  [ DAY4 ] 業務実践、業務振り返り  [ DAY5 ] まとめ、発表(終了時間は、参加者の交通手段により調整)

==【応 募 か ら 参 加 ま で の 流 れ】==  ① SMOUTの【興味ある】または【応募したい】からご連絡ください。ご連絡いただいた方に、順次エントリーに必要な情報を運営担当者よりお送りいたします。  ②担当者よりお送りするWeb申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信・提出してください  ③ お申込内容を確認の上、担当者よりメールで折り返しのご連絡をいたします  ④ 担当者とのメール連絡をもって、お申し込み完了 ⇛ 参加確定となります  ⑤ 参加確定後、ご自身で交通手段のご手配をお願いいたします(※滞在中の宿泊先はこちらで予約手配します)  ⑥ 担当者よりプログラム概要等のご案内をいたします

募集要項

開催日程
1

2022/09/04 〜

所要時間

2022年9月5日~16日(木) 最短5日間・最長2週間!

費用

【無料】プログラム参加費用/宿泊費用 【参加者負担】南小国町までの移動に必要な旅費/滞在中の食費

集合場所

熊本県阿蘇郡南小国町(現地集合)※個別のアクセス方法や宿泊場所はエントリー後にご説明します。

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:熊本県阿蘇郡南小国町(現地解散) ・スケジュール: ■日程 ① 9月5日(月)~9月9日(金) ② 9月12日(月)~16日(金) ※ 最短5日間(① or ②)~最長2週間(①&②)

*プログラム実施は5日間となりますが、希望者はプログラム終了日(9日 or 16日)もご宿泊が可能です。

*①と②、両方のご参加も可能です。その場合、訪問先が変更になったり、自社農園の作業を体験していただいたり、そのほか別のお仕事を担当する可能性があります。また、あいだの土日(10, 11日)もご宿泊可能です。

このプロジェクトの地域

熊本県

南小国町

人口 0.35万人

南小国町

株式会社SMO南小国が紹介する南小国町ってこんなところ!

南小国町は、熊本県と大分県の県境にある水と緑に恵まれた人口約4,000人の町です。

世界最大級のカルデラをもつ阿蘇山の北部に位置し、筑後川の源流域と山林が総面積の85%を占め、自然と人の共存を感じることができる場所です。「きよらかで美しい」という意味が込められた「きよらの郷」とも呼ばれています。

黒川温泉をはじめとする風情ある温泉地を有し、美しい自然の風景に囲まれた温泉と観光の町として、多くの観光客に親しまれています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

SMO南小国は、「上質な里山」のいとなみを次の世代につなぐため、ヒト・モノ・コトの掘り起こしと、磨きあげをおこなう地域版DMOです。

観光事業やふるさと納税事業、起業型地域おこし協力隊の伴走などの人材事業といった、様々な事業に取り組んでいます。

▶公式ホームページ▶https://smo-minamioguni.jp/

Loading