募集終了

【終了/オンライン説明会】マルチワーカーの働き方とは?

最新情報

経過レポートが追加されました!「ご参加有難うございました!」

2022/08/29

地域での新しい働き方、マルチワーカー/マルチフォレスターが活躍している、 海士町複業協同組合と智頭町複業協同組合の合同説明会を開催いたします。

・特定地域づくり事業とは? ・マルチワーカーとは? ・移住、田舎での働き方とは?

当日は各組合より、地方で働くことや暮らすこと、マルチワークについてお話させていただきます。少しでもご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

開催概要

※本説明会は終了いたしました。ご参加いただき誠に有難うございます!

【開催日】  8月28日(日)20:00〜21:20

【開催場所】  オンライン(zoom)  ※ご応募後に別途リンクをお送りいたします。

【開催内容】 ■各組合からの取り組み説明  ・理念/思い  ・働き方  ・職員について  ・今後の展開  ・採用情報など

■ゲストトーク  ・各組合の職員より、働き方や地域での過ごし方についてご紹介。

■個別相談会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鳥取県

智頭町

人口 0.58万人

智頭町

智頭町複業協同組合が紹介する智頭町ってこんなところ!

「緑の風が吹く“疎開”のまち智頭」 智頭町は鳥取県東南部に位置し、人口はおよそ6,500人の小さな町です。 周囲を1,000m級の中国山脈に囲まれ、その山峡を縫うように流れる川が合流し千代川(せんだいがわ)となり、鳥取砂丘に流れる"源流"のまちです。 町の面積の93%が山林という、まさに中山間地域で、杉をはじめとした見渡す限りの緑が一面に広がります。 関西圏からのアクセスは良く、大阪から約2時間半、神戸から1時間半。東京からも鳥取空港経由で約2時間となっております。 ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちに、ぜひお越しください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2021年に特定地域づくり事業協同組合として設立された組合です。 町全体をひとつの会社として見立てて、その町の人事部を担いたいと考えております。地域の仕事は通年でお仕事がないケースや担い手不足が進んでおり、当組合の社員となるマルチワーカーの方々を地域の事業者へ派遣することで、地域の担い手不足をはじめとした様々な課題を解決していきます。 また、そのほかにも地域の住まいづくりや、新たな事業を生み出す活動も行なっており、町外の副業人材や企業とのハブ役も担っております。 ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

Loading